僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

ココイチのカレーラーメン、半年ぶり

2019年03月31日 | ラーメン三浦
これは先週の土曜日のこと、お彼岸の中日にお墓参り行けなかったので、義母の眠る三浦霊園まで、家内とお墓参りに行ってきました。その帰りのことです。僕は城門ラーメン食べたいと云ったんですけど、家内は絶対いやだといいます。ラーメン以外に食指の動かない僕は「じゃ、セブンのおにぎりでいいか」ということになりましたが、ココイチを思い出しました。それで家内に「カレーラーメン食べて行こうよ、ココイチ。」というとのってきましたね。

僕は約半年ぶりですね、ここでカレーラーメン食べるの。


土曜日の昼過ぎでしたけど、空いてましたね。窓側の席に腰をおろし、ランチメニューを眺めます。僕はうまこくカレーラーメンの3辛と半ライス、家内はチーズカレーライスを注文。


数分待って美味しそうなカレーラーメン登場。うっうまそーっ!


アツアツでビリカラの美味しいラーメン! 美味すぎて、ライスがないと食べられない。


体がポッカポカになってお腹も暖かくなって、大満足です。あまりに満足したので、家内のカレーは撮り忘れました。ごちそうさまでした。また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文殊、馬喰横山

2019年03月31日 | 立食い
会社帰りに新宿の末広亭に行ってきました。いわゆる寄席ですね。僕が寄席行くって、25年ぶりになりますか。浅草園芸ホール行きましたね。その時の記憶はあまりないんですけど、小学生の頃に行った浅草園芸ホールは強烈に記憶に残ってます。柳屋小さんとか、月の家圓鏡など。最高に面白かった。当時は既に高齢だった林家正造も記憶に残ってます。一生懸命話てるんですけど、鼻水が垂れてきたのがすっごく気になりました。

話は戻って、今回一番面白かったのは手品でしたね。名前忘れましたけど。マギー司朗みたいな芸人さんでした。


そのとき食べたお弁当がこれ。一瞬豪華ですが、まあこんなものでしょうか。入場料より高かった。


最後まで観覧しなくて、途中で出て飲みに行っちゃったのは残念でした。それで末広亭のある新宿三丁目で飲んでの帰り道、新宿線から浅草線に乗り換えようと、馬喰横山で降りたところ、美味しそうな立ち食いソバ屋がまだ営業中でした。文殊というお店です。これはちょっと食べていきたい。


で、かけ蕎麦を注文。300円だったかな?


食べてみると、期待が大きたかったからか、それほど美味しいとは思いませんでしたね。汁はまあまあだったんですけど、蕎麦はちょっと僕の好みじゃない。僕の好みですけど。


でもまあお腹が満たされて、東日本橋から京急線直通の快特で横須賀へ帰りました。とりあえず、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勝家

2019年03月26日 | 中華屋
先日の日曜日のことです。所用があって、東京都江戸川区の葛西までいってきました。その用事がすんだのは夕方の5時。どこかでおいしいもの食べて帰りましょうか。この日は何となく中華が食べたかったので、googleMapで近所の中華屋さんを調べました。

そのなかで評価4.1と、期待できるお店があったのでそのお店に決定。小さな中華屋さんですが多分昔ながらの中華屋さんで素朴なラーメンとか餃子があると期待して行ってみました。

お店に到着してみると案の定駐車場はありませんし、何かイメージ違うなって思いましたが、Googleで評価4.1なのでここに決めました。


近所のコインパーキングに車を停めて、お店の引き戸を開けてみると、これは失敗か・・・・・ とも思いましたが引き下がる訳にもいかず、テーブル席に着席。お客さんは僕たちだけ。でも店員以外に奥の席に若い方が数人いらっしゃいます。見たところ普通の日本人じゃないみたい。

まあ、ここで食べると決めたんだからメニューのなかから数品を選んで注文。

最初に出ていたのは前菜のネギチャーシュー。おっ、美味しそうじゃないですか。と思って食べてみると、まあ美味しいんですがショッパ!それもかなり。


続いて黒酢の酢豚。これもいい味出してるんですけど、調味料入れすぎ。こっちはスッパ!


エビチリです。これも味濃いですね。だから下にキャベツが敷いてあるのか?


海鮮皿うどんです。これもなかなか美味しかった!このお店はなかなか本格的な味付けですね。変に日本人向けにアレンジしてないと思います。


最後にラーメンを注文しました。これまた独特ですね。


麺はごくごく普通の中華麺ですが、スープが日本の普通の中華スープっぽくありません。まあ、まずくはないんですけど。昔中国で食べた牛肉面(ニューロウミェン)みたいなスープ。


ごちそうさまでした。このお店はちょっと本格的すぎて、僕たちの口には合いませんでした。というか、のど渇いた。そうそう、店の奥に居た方々ですが、出前配達要員でした。皆さん次々に出掛けるので、このお店は出前中心なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家でたべる魁力屋

2019年03月17日 | 家でラーメン
先日平成町のaveで銘店伝説の新作、魁力屋のラーメンを見つけ早速買ってきました。この銘店伝説シリーズって、いくつか食べた記憶ありますが、完成度はけっこう高いと思います。最近魁力屋のラーメンに凝ってるんですよね、昼前後に五反田に行ったときは必ず、食べてしまいます。魁力屋


完成品はこちら。スープの色とか麺の感じも、魁力屋そのものですね。残念ながらうちにはチャーシューもメンマもないので、刻み葱だけ。それも九条葱ではありません。


麺は固めで2分ちょうど、茹でました。ちょうどいい歯応えでしたね。んっ、美味しいっ。


京都ラーメンチェーン店には色々ありますけど、僕は今のところ魁力屋が一番好きです。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島空港でラーメン

2019年03月03日 | ラーメンその他
先週の金曜日の夕方、鹿児島空港で東京行きの出発を待ってました。ちょっとお腹が空いたので、ラーメンでも食べましょうか。そういえばこの鹿児島訪問で一切ラーメン食べてませんでしたね。



出発ロビーのレストラン街にラーメンショップを見つけました。でもそのショップにお客さんは誰も居りません。どうやら今の時間は併設してるファミレスでラーメンが食べられるようです。ファミレスの席についてラーメンを注文。ちょっと高めの800円。いや、かなり高めの空港価格。

数分待ってラーメン登場。おっ、鹿児島っぽいラーメンじゃないですか。トンコツベースの白いスープにたっぷりのモヤシ、脂身の多いチャーシュー。


麺はちょっと太めの中太麺。こういうアッサリとんこつのスープって、けっこう好きです。博多や熊本のラーメンより、僕は好きかもしれません。


ごちそうさまでした。喫煙ルーム寄ってから搭乗口に向かいましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏次

2019年03月03日 | ラーメン横須賀
とある方のblogで、横須賀の堀の内に鶏だしの新しいラーメン屋さんが出来たと知りました。これは是非とも行ってみなければいけません。先週の土曜日のことですけど、家内とその新店に行ってきました。

堀の内駅から公郷方面に向かって小さなトンネルの先にそのラーメン屋さんはありました。その名も鶏次。


僕は鶏らーめん(塩)、家内は醤油がいいと云います。ライスも頼んじゃおうかな?


引き戸を開けてお店にはいると、カウンター席5席のみのちいさなお店。若いお兄さんが店主らしく、「いらっしゃいませっ」と迎えてくれました。5席のうち既に3席は埋まっており、僕たちふたりで満席になります。セルフの水を注ぎながら、鶏らーめんの塩と醤油をひとつずつ注文。お店のなかを見回すと、多分ここ小料理屋さんの居抜きですね。あまりラーメン屋さんっぽくありません。

待つこと5分ほどで、鶏ラーメン(塩)が出来上がり。ビジュアルなかなかいいじゃないですか!うっ、うまそー!


限りなくストレートに近い中細縮れ麺。こういう麺好きです。鶏の出汁で食べさせるラーメンには最適ですね。スープも熱いしいい旨みだしてますね。美味しいです。


チャーシューは2種類、鶏と豚。メンマも柔らくて旨いし、ネギも丁寧に刻んで盛り付け。なかなかいいですね。

こっちが家内の鶏らーめん(醤油)。ちょっと戴きましたが、こっちも美味しいっ。醤油にキレがあります。これはこれで美味しいんですけど、このお店は、どちらかというと僕の好みでは塩ですかね。家内もそう云ってました。


気付くと、ドンブリはスープも含めて空になってました。ライスも食べてお腹いっぱい。満足です。ちょっと遠いですけど、また食べに来たいお店ですね。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする