僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

銘店伝説「支那そばや」でつくるサンマーメン!

2021年02月27日 | 家でラーメン
先週の日曜日、久しぶりに開成町のロピアまで買い物に行きました。目的はお肉だったんですけど、そのときついでに買ったのがこのラーメン。いくつかある銘店伝説の商品をふたつ買うと、500円だったかな?ともかく安いので、この「支那そばや」をふたつ、計4食分を買ってきました。


まず一食目を食べたのは今週金曜日の在宅勤務の日。冷蔵庫の野菜庫を開けてみると、なんとネギがないじゃないですか!仕方ないのでほんとうの素ラーメンになりました。それでも美味しかった。ちょっと固めに茹でた麺の歯ごたえとのど越し。それに鶏ダシの効いたスープ。


それから今日土曜日のお昼ご飯に、サンマーメン作って家内と食べました。具材は水溶き片栗粉でトロットロになった白菜とモヤシだけ。


粗びきコショー振ってから、アツアツの野菜餡の下から固めに茹でた麺を引き上げて、一気に啜ります。旨っ!


ご飯がなくてもお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした!スープもちゃんと残しましたよ、勿体ないですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家テイクアウトで、ねぎ玉牛丼!

2021年02月21日 | 吉野家
昨日の土曜日に久しぶりに床屋さんに行ってきました。散髪が終わったのは13時ちょっと前。家内に「お昼どうする?」とlineすると「どこかでラーメン食べておいで」と云います。先日城門行ったので、今行きたい駐車場のあるラーメン屋さんは思い浮かびません。それで、「吉野家買って帰ろうか?」というと「買ってきて」

で、三春町の吉野家で牛丼テイクアウト。それで、牛丼と豚丼をひとつずつ注文。当然並盛り。家へ帰って家内に「豚丼と牛丼どっちがいい?」と聞くと豚丼がいいそうです。それで僕は牛丼。しかし、吉野家行くたびに思うんですけど、メニュー増えましたね。店員さん大変そう。

それでこういう風にアレンジ。玉子落として刻み葱。俗にいう、ねぎ玉牛丼の完成です。美味しそう!


発泡スチロールのドンブリ持ってワシワシ頬張りました。うまっ! 吉野家のお店で食べるねぎ玉牛丼って、何故か甘めの味付けになってるんですよね。なので、お店で僕はねぎ玉牛丼を注文したのは一回限り。純粋にネギと玉子だけだったら、もっと頻繁に注文するんですけどね。 家内も久しぶりに食べた豚丼に満足してました。そうです、豚丼は昔の味に戻って美味しくなりました。

牛丼食べ終わったら2時半頃。天気はいいんですけど風が強いので、これからお出掛けという日ではないですね。家内はTverで、ドラマ見たいなんて云うんで、僕は打ちっ放しに行ってきました。おかげさまで今朝は筋肉痛です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃんのワンタンメン、久しぶり

2021年02月20日 | カップ麺
今週は水曜日から昨日の金曜日までの三日間、在宅勤務でした。Mailや電話、Skype会議など色々あったんですけど、やはり出勤に比べて楽というか、仕事に対する自由度は高いですね。昨日の金曜日、家内は出勤だったのでリビングで一人で仕事。気付いたら12時を廻ってるのでお昼ご飯に何か食べましょう。

冷蔵庫に生ラーメンはなかったので食器棚にある食材を色々見て、最初は久しぶにスパゲティーでも茹でようかと思ってんですけど、ひとりだと作る意欲がなかなか湧きません。それで、これにしました。マルちゃんのワンタンメンです。


これは先日aveで安かったから何気なく買い物かごに入れたやつ。90円ぐらいでした。これ食べるの久しぶりですね。過去の記事によると、6年ほど前に食べたきり。

パッケージを開けてみると、スープが粉末から液体に変わってます。やはり同じブランドでも日々進歩してるんですね。


熱湯を注いで、フタの上で液体スープ温めながら3分待って、スープ入れてかき混ぜ、薬味のネギをのせてコショー振ってできあがり。


おっ、けっこう美味しいじゃないですか!これコスパ最高ですね。麺は普通のマルちゃんカップ麺と同じですけど、スープの旨味が増えたというか、コクが深まったというか。ワンタンもそれなり。


せっかく入れた刻みネギを全て食べようとしたら、スープも全部飲んじゃった!まあ、たまにはいいでしょう。最近血圧安定してるし。


ごちそうさまでした。ちょっと物足りないんですけど、体動かしてないので、このぐらいの量で我慢しましょう。これで我が家のラーメン在庫はなくなりました。

今日の夕方に買い物行くので、生ラーメンいくつかと、カップ麺も安かったら仕入れときましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山ラーメン伝

2021年02月18日 | 西山ラーメン
先週の木曜日は建国記念の日で火曜・水曜は在宅勤務。なので事務所への出社は月曜日と金曜日だけでした。11日の祝日に食べたお昼ご飯がこれ、西山の味噌。白菜とモヤシを炒めてつくりました。


味噌ラーメンといえば、一味唐辛子。アツアツで美味しかった。


ラーメンとは直接関係ないんですけど、日曜日に買い物途中でセブンに立ち寄りました。スマホのアプリを立ち上げてみると、何とオニギリ無料のクーポンがあるじゃないですか! 別にお腹空いてなかったんですけど、これもらいました。ラッキー!


ネットで確認すると、今週末もオニギリ無料クーポンが発行されるそうです。今度は家内もつれてセブンに行きましょう。

それで今週は昨日の水曜日から三日連続で在宅勤務。その初日のお昼は西山にしました。今度は醤油です。冷蔵庫にモヤシがなかったので、白菜だけでつくりました。


裏切らない美味しさ。でも味濃いんですよね。


美味しいスープなんですけど、高血圧なので全部戴くわけにはいきません。美味しいスープを大量に捨てるの、ホント勿体ない。環境にも悪そうですし。

在宅勤務中なので、ほんとはこんな記事書いてる場合じゃないんですけどね。ちょっと息抜きです。今日のお昼は前日買ってきた城ヶ島ラーメンですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ島ラーメン、買ってきた!

2021年02月14日 | 家でラーメン
一ヶ月ほど前に三浦霊園の売店で城ヶ島ラーメン買ってきて食べました。このときは3食買ってきて、一食はひとりで在宅勤務中の昼食で戴き、あとの2食は家内と土曜日のお昼に食べました。その時、家内が「これ、美味しいっ!」って、えらく感激してましてね、それで昨日の土曜日に丸清製麺まで行って、城ヶ島ラーメンを買ってきました。

横須賀から三崎までは1時間弱で到着。三浦市民病院の向かいに、丸清製麺はありました。


お店の入口はこんな感じ。引き戸を開けてお店に入ると、そこはお店というより製麺所の事務所。


お店の姉さんに「城ヶ島ラーメン下さい」というと、すぐに出してくれました。1食は税込み100円です。本体価格は約90円。これ、安いですね。

昨日の土曜日に買ってきた城ヶ島ラーメンを、本日日曜日のお昼に家内と戴きました。


熱湯をドンブリに注ぎアツアツにして、麺茹で時間は90秒。刻みネギだけじゃ寂しいんで、生ワカメを少しとカイワレ少々を盛り付け。美味しそうに出来上がりました。


この麺がシンプルな醤油スープによく合います。美味いっ!実に素朴なラーメンです。これ、毎日食べても飽きないんじゃないでしょうか。


アツアツのまま食べ終わりました。ごちそうさまでした! 明日からの週も二日ほど在宅勤務を予定してます。お昼ご飯は城ヶ島ラーメンに決まりですね。無くなったら、また三崎まで買いに行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリカラ城門ラーメン!

2021年02月11日 | ラーメン三浦
先週の日曜日、無性に城門ラーメンが食べたくなって、三浦海岸の城門まで行ってきました。この日はまるで春のような陽気。緊急事態宣言発出中で、近所といえども外出自粛なんですけどね。まあ、そういったら買い物にも何処へも行けません。毛染めに行きたいという家内を乗せて横須賀市街で降ろし、三崎街道を下りました。

林交差点の手前の武を左折して、三浦海岸に出たら国道134号線をちょっと戻って、城門ラーメンに到着。家から約40分。


アルコールで手を消毒してお店に入ると結構混んでて、店員さんは注文取りと会計でてんてこ舞い。やっと入店した僕に気付いて、「おひとり様ですか?カウンター席へどうぞ」と案内してくれました。

メニューを拝見して思い出しました。「そうだっ、今度来たらピリカラ城門食べようと思ってたんだっけ」それで、ピリカラ城門の細麺と半ライスを店員さんに注文。ハーフチャーハンセットはちょっと高かったので。


スマホをツラツラ眺めて10分ほど待って、ピリカラ城門登場!おっ、僕の思ってたイメージと違って、普通の城門ラーメンに豆板醤などを和えたネギがのったラーメン。僕はてっきりニュータンタンをイメージしてました。


これこれ、この熱々トロみたっぷりのスープに細麺が美味いっ!そこに辛味のあるネギがけっこう合いますね。まさに、ピリカラ城門。美味しいっ。


最後はこの穴あきお玉で玉子とザーサイを残らず戴きました。なるべく、スープは避けて。


満腹になってごちそうさま。お代は990円で、けっこう高かった。でもまあ、そんなもんか。この味でこの量で個人的には満足です。ピリカラ城門食べ終わって、外で一服してると、家内から「毛染めが終わった」とLINEが入りました。「じゃ、これから迎えに行くんで30分ぐらいどこかで待ってて」

それから平成町のave行って買い物して帰りました。三浦海岸からの帰り道は、観光にやってきた他県ナンバー車で渋滞ぎみ。まさに春がやってきたような日曜日のことでした。最近有名になった京急線路沿いの河津桜も咲いたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃんのタンメンでサンマーメン

2021年02月05日 | 家でラーメン
先日、マルちゃんのタンメンを家内と食べたんですけど、ひと玉残ってました。これをひとりで食べたのは、先週の在宅勤務で家内が出勤の日のお昼のこと。


前回と同じタンメンじゃ芸がないので、今回はサンマーメン風にしようと思い立ちました。モヤシと白菜少々を中華鍋で炒めてアジシオとコショーで味をつけ、麺を茹で始めて片栗粉を準備したまでは良かった。ドンブリにスープの素を入れて熱湯を適量入れて、湯切りした麺をドンブリにうかべ、最後に炒めた野菜に水溶き片栗粉をといで混ぜ、タンメンに乗せたら出来上がりなんですけど、何故か片栗粉に熱湯を入れてしまいました。

何故でしょうかね?アホですね。当然片栗粉は固まりました。アチャー!すぐに水を入れて溶いたんですけど、覆水盆に返らず。そのフヤフニャの物体を中華鍋に入れてよーくかき混ぜても、イメージしてたサンマーメンには仕上がりませんでした。

まあ、見た目は美味しそうに出来たんですけど、トロミにムラがありすぎ!


でもベースがしっかり美味しいマルちゃんのタンメンなんで、それなりに美味しく戴きました。でも、サンマーメンには程遠い仕上がり。


ごちそうさまでした。たまには僕もラーメン作りを失敗するんですね。近いうちに、サンマーメンをリベンジします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする