僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

奈良のお土産は、柿の葉寿司と焼鯖寿司!

2023年09月30日 | おいしかったもの
日帰りで奈良まで行って、美味しいお土産を買って帰ってきて、美味しく食べたお話です。

奈良の天理でラーメン食べ終わったら、既に時間は15時になりました。家内はせっかく奈良にやってきたので、奈良名産の柿の葉寿司吉野葛、それにを食べたいと言ってましたが、今はお腹いっぱい。鮎は無理ですが、柿の葉寿司を買って帰って、今晩の夕ご飯にしましょうか。

それで家内がスマホで調べて、このお店にやってきました。柿の葉寿司 ヤマト 天理店です。店内には購入した柿の葉寿司を食べられるスペースというか、テーブルもありましたが、僕たちはラーメンでお腹いっぱい。ここ、柿の葉寿司以外でも、色々魅力的なお土産がありました。


お値段はけっこう高かったんですけど、色々購入してから名阪国道を東へ走り、伊賀の大山田温泉に入ってから東名阪・伊勢湾岸・新東名と走り、日付の変わる直前に横須賀へ帰ってきました。

ヤマトで買ってきたお土産がこれ。柿の葉寿司以外に柿どら、美味しそうな梅干し、それに奈良とは関係ないと思いますが、焼さば寿司。これって、確か福井県名産ですよね。


柿の葉寿司は、どちらも美味かった。鯖と鮭。モッチリした寿司飯にほどよい酸っぱさの鯖と鮭。ちょっとお醤油をつけて戴きました。


焼鯖寿司も美味かった!多分、福井県のから鯖を仕入れるので、併せてつくってるんでしょうね。


奈良へドライブ行った日の夜、深夜になったんですが、美味しい柿の葉寿司と焼鯖寿司を食べたというお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理の彩華ラーメン!

2023年09月27日 | ラーメンその他
家内と奈良県行って、お昼過ぎに天理ラーメン食べたお話です。

奈良駅で朝ごはんを食べた僕と家内は、奈良公園で大仏様を拝観。それから斑鳩へ移動して法隆寺を参拝。すると時間は13時半を廻りました。暑さに疲れたので、あとはこのあたりで美味しいお昼ごはん食べて帰りましょう。

帰り道のことを考えると、奈良市方面へは戻らず名阪国道のはじまりの、天理あたりでのお昼ごはんがいいかな? 天理と云えばやはり天理スタミナラーメンですよね。僕と家内は、7年前に食べたことがあります。

同じお店じゃ芸がないんで、他にいいお店がないか家内に調べてもらって、選んだお店がここ、彩華ラーメン本店。彩華はサイカと読むようです。お店に到着してみると、既に昼過ぎなんですが駐車場はほぼ満車。


お店に入ってみると、なんと20人以上が待ってるじゃないですか! 家内は別のお店にしようかと云いますが、ダメ元で店員さんに「どのぐらい待ちますか?」と聞いてみると、「15分ぐらいです」と云いますので待つことにしました。その間にメニュー見て何を食べましょうか。やはりサイカラーメンでしょうかね。(小)で十分かな。


待ってる先客は、次々に案内されて席へ向かいます。で、ちょうど15分で、僕たちもテーブル席に案内されました。このラージャンって何でしょうかね。豆板醤みたいなものかな?お水を持ってきてくれたお姉さんにサイカラーメン(小)をふたつ注文。


5分待たずにサイカラーメンがやってきました。これは美味しそう! 天スタとは似て非なる感じ。ドンブリ持ってスープを啜ると、熱っ! でも美味っ!


麺は中細縮れ麺で、この美味しいスープによく合ってます。これ、けっこう美味しいラーメン。でも、ちょっとしょっぱいかな?


途中でテーブルにあった、ラージャンニンニクを投入。すると一層美味しくなりましたが、さらにしょっぱくなりました。


ハフハフ食べてごちそうさま。しかししょっぱかった。お水を何杯飲んだことか。これ、ライス必須のラーメンでしたね。家内に「次はライスも注文しよう」と云うと、「もういい」だって。でも僕はラーメンライスにしたら、絶対美味しいラーメンだと思います。リピーターが多いのも頷けます。

熱い奈良盆地で、塩分多めの熱いラーメン食べたお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良で朝ごはん!

2023年09月25日 | あさごはん
まだ暑い9月上旬の土曜日の朝、JR奈良駅の下で、家内と美味しい朝ごはん食べたお話です。

金曜日の夜から、国道1号線・23号線・25号線を走って、朝、奈良県に到着。まずは暗殺事件現場の大和西大寺の駅前で合掌。それから不動心と刻まれた慰霊碑に献花。

それからこの近くで美味しい朝ごはんが食べられるところをスマホで検索。これはっというお店は農園直送レストラン 古都華というお店。GoogleMapのナビに従っていくと、なんと奈良駅で終了。どうやらお店は駅前か、駅の下にあるみたい。駅の向かいのコインPに車を停めて、古都華というお店をあちこち探しますが見つかりません。


仕方ないので、観光案内所に聞きにいきました。するとそのお店は、駅の下にある奈良のうまいものプラザのなかにあると云います。さっそくやってきてみると、確かにお店の端っこに農園直送レストラン 古都華の看板がありました。これには気づかなかった!


うまいものプラザのなかに入ると、奈良のお土産が並んでる奥に、カウンターと幾つかのテーブルがあり、空いてるテーブル席に着席。MORNING SETメニューは、和食か洋食か。このふたつだけ。家内も僕も和食を選択。


注文してから5分ほどで、MORNING SET 和食がやってきました。いいですね、サラダとご飯とお味噌汁に香の物、それに卵。これで484円は素晴らしいっ!


サラダを先に戴き、それから卵を割ってかき混ぜ、お醤油をちょっと垂らしてご飯に掛けてモリモリ戴きました。俗にいうTKGです。これ美味っ! これはうまかった。TKGだけでなくサラダもお味噌汁も。ごちそうさまでした!

せっかく奈良までやってきたので、このあとは有名な寺院を幾つか参拝して帰りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三崎で美味しいお魚!

2023年09月21日 | お寿司
久しぶりに義母のお墓参りに行って、その帰りにお寿司屋さんで夕ごはんを食べたお話です。

8月の最後の日曜日のこと、昼過ぎに家内と娘を連れて車で出掛けました。行き先は義母の眠る三浦霊園。お盆のお墓参りに行けなかったので、娘も連れて墓参することにしました。途中で家内が義父に電話して、墓参のことを伝えると一緒に行きたいと云います。じゃ、義父宅に寄ってから三浦霊園に行きましょう。

義父と娘はお正月以来ですが、義父は何年ぶり?なんて云ってます。お正月にうちで新年会をやったの、あまり記憶がないみたい。

まだまだ暑い日が続いているので、すぐ枯れてしまうお花はなしで、お線香だけのお墓参り。既に夕方ですけどまだまだ暑いです。墓参を終えると時間は16時半。娘も居たので、久しぶりに4人で食事しましょうか。どこで何を食べましょう? 三崎だったら、もうやってるお店があるでしょう。

三浦半島先端をドライブしながら、家内がスマホで検索して選んだお店がここ、紀の代(きのだい)というお寿司屋さん。三崎では超有名なマグロ屋さんのお隣です。お店の前に車を停めて、家内に駐車場の場所を聞いてきてもらいました。するとお店の裏が駐車場だそうです。そこで3人を降ろして、僕はお店の裏に車をとめてから入店。


そこはこじんまりしたお寿司屋さんで、既にテーブル席に3人は座ってました。まずはビールでしょ。生ビールみっつとノンアルひとつを、まずは注文。乾杯っ! メニューを見て何食べましょうかね。


まずは、お刺身を盛ってもらいました。娘のリクエストは蛸で、義父は烏賊。あとはお任せ。どれも美味しそうじゃないですか。で、実際も美味かった。


孫とビール飲むなんて、義父も幸せですね。最近は何食べても味が分からないなんて云ってましたけど、烏賊刺しには満足したそうです。家内も娘もよく食べ、よく飲みました。

それから幾つかお寿司を握ってもらいました。三崎と云えば鮪が中心。他には、地のものじゃないんですけど、家内と義父が食べたいとうので雲丹と帆立。どれも美味しかったんですけど、ちょっと4人で食べたら足りないかな?


それで最後に追加で鉄火巻き。これもいい鮪でしたね、美味しかった。


食後は熱いお茶で落ち着きました。でも、義父はカフェインに敏感で、午後からお茶を飲むと眠れないというので、お冷だけ。

ちょっと散財しましたけど、久しぶりに4人でのお食事会となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔なつかし、屋台中華そば!

2023年09月11日 | 家でラーメン
北海道旅行の帰りに、フェリーで入港した仙台のスーパーで買った、コスパ最高のラーメンを家で作って食べたお話です。

午前10時に苫小牧発仙台行きフェリーは、仙台港に入港。旅行の最後はいつも地元スーパーでの買い物を楽しみますが、今回選んだお店はつかさ屋。そこで見つけたラーメンがこれ、昔なつかし 屋台中華そば 醤油味。これ1食128円(税別)でした。製造元のだい久製麺のWebサイトによると、定価は160円


これを旅行から帰ってきた翌日のお昼に2食分つくって、家内と食べました。この日はリモート会議が午前も午後もビッシリ。ちょうど正午にお湯を沸かし始めて、15分後には出来上がり。名前の通り、昔なつかし風ですね。美味しそう。Webサイトによると昔、懐かしい屋台の味を再現しました。腰が強く歯応えのある細ちぢれ麺に、鶏ガラを使用し、コクのある醤油スープを組合せました。常温販売可能な商品です。保存食にも最適ですですって。


麺は、ごくごく普通の細縮れ中華麺。これがシンプルなスープによく合います。これ美味しいっ! これが128円とは、コスパ最高!


最近は在宅勤務でお昼によくラーメン作って食べるんですけど、味もそうですが価格も重視するようになりました。2食で400円以上なんてザラですもんね。そうだ、近々1食100円の城ヶ島ラーメンも買ってきておきましょう。これ、連続で食べると飽きるんですけど、たまに食べると美味しいっ。

13時には、午後のリモート会議の始まり。ラーメン食べ終わって一服して、開始時間には余裕で間に合いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪江 焼きそば&ラーメン!

2023年09月03日 | ラーメンその他
北海道の帰りに浪江でラーメン食べたお話です。

その日の午前中に僕たちは仙台港に入港。仙台の地元スーパーでご当地ものの買い物を終えたら、ひたすら南下するだけ。お昼ご飯は、どこで何を食べましょうか。ふと思いついたのが、浪江焼きそば。これはまだ食べたことなかったので、いちど食べてみたい。

浪江は仙台から常磐道で1時間ほど。走りながら家内がどこで浪江焼きそば食べようか、ネットで検索。すると有名店はどこも火曜定休日。これは参った。とりあえず、道の駅へ行ってみましょうか。

お昼時の12時半頃、道の駅 なみえに到着。これ、かなり新しい道の駅ですね。


さっそくフードコートというか、レストランに行ってみると、浪江焼きそばありましたね。ここでお昼ご飯を戴きましょう。でもここで目移り。ここのラーメン美味しそうじゃないですか!焼きそばより、ここのラーメンが食べたくなってしまいました。


家内は名物のなみえ焼きそば、僕と娘は中華そば


待つこと5分ほどで僕たちの食券番号が呼ばれて、カウンターまでラーメンと焼きそばをとりにいってきました。


これが浪江焼きそば。かなり太麺です。具は肉と、ちょっとのモヤシ。ちょっともらって食べましたが、モッチモチの麺で、香ばしいソースも美味しいっ!


それからラーメン。受取りカウンターでコショーをたっぷりかけて、テーブル席まで持ってきました。これも美味しそう。


飯田商店風の、小麦の風味香る自家製麺っぽい麺に、うま味とコクのあるスープ。なかなか美味いラーメン!


福島県の浜通りで、思いのほか美味しいラーメンに巡り合えました。しかし、福島県のラーメンレベル、高いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする