僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

まるもり

2017年11月25日 | ラーメン神奈川
先日の日曜日に、お袋を連れて鶴ヶ峰の「竜泉寺の湯」に行ってきました。ここにある高濃度炭酸泉って、いいんですよね。温いんですけど、じっくり遣ってるとポッカポカが冷めません。

その帰りのことです。最初は買い物して家で夕ご飯作って食べようと思ったんですけど、珍しく家内がラーメン食べたいって云いだしました。横浜から横須賀へいく国道16号線沿いのラーメン屋さんへはよく行くので、今日は国道1号線下ってみましょうか。

それで、箱根駅伝の戸塚中継所のところに美味しいラーメン屋さんが出来たって誰かのブログで読んだのを思い出しました。お店の名前やラーメンのジャンルは覚えてないんですけど、今日はそこで食べて帰りましょう。

戸塚中継所にやってくると、ラーメン屋さんがありましたね。「まるもり」というお店です。よく見るとお客さん誰も居ません。人気なくなったのかな?でも、せっかく来たんでラーメン食べて帰ります。


お店に入って券売機でラーメン券を購入。僕の醤油ラーメンと家内の塩ラーメン、それに味玉ひとつ。カウンター席の端っこに腰かけて、オバサンの作るラーメンの出来上がりを待ちます。

5分ほど経って「味玉はどちらですか?」と聞いてくれたので「塩ラーメン」ですと回答。醤油ラーメンと塩ラーメン味玉入りが同時にできました。

僕の醤油ラーメンです。おっ、うまそう!


麺は最近流行りの自家製麺ですね。のど越しいいです。ダシの旨みもあることながら、醤油もキリッとしてます。チャーシューは鶏ですね。メンマも柔らかくて美味しいっ。


ドンブリ持ってスープ啜ってると、オバサンは「どうぞ、レンゲ使って下さい」と仰いました。ありがたいんですけど、大きなお世話です。僕は滅多にレンゲは使いません。確かに持ちにくいドンブリの形ですけど。

家内の塩ラーメン味玉入りです。


ちょっとドンブリ取り換えて戴きましたけど、こっちの方がダシの旨み感じますね。鶏が中心だと思いますが、上品なダシです。香りもいいっ。


スープも残さず食べ終わると、「感謝」だって。これ面白いですね。よーくこの字を見てると、「ありがとうございます」って見えてきました。これはすごいっ!


食べ終わって外にでると、口の中が爽やかです。丁寧にスープ作ってるんですね。食後の煙草は吸いたくありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華蕎麦 葛

2017年11月25日 | ラーメンその他
先週の水曜日のことですけど、仕事で大阪に行ってきました。今は大阪勤務の同期と打合せ、11時半頃には終了。「早いけど飯でも行くか?」と云うので、「この辺で美味しいラーメン屋ないの?」と聞くと、「いい店あるんだ、行こうぜ!」と云われて事務所から10分ほど歩いたところに行列の出来てるお店がありました。「中華蕎麦 葛(かずら)」という小さなお店です。12時前なのに既に6人ほどが店先に並んでます。僕たちもその列に並んで、15分ぐらい待ちました。店内に入ると券売機があったんですが、同期がおごってくれるといいます。これはラッキー。

店内はカウンターのみ10席程度の小さなお店です。そこで数分待つと、こんなラーメンが出てきました。これには驚いた!


「出し蕎麦」というラーメンで、スープの上がアワアワです。それに薬味はなんとオニオンスライス。これ、変わってますね。ドンブリ持ってスープを啜ると、ラーメンっぽくありません。「牛乳みたい」と思ったのが正直な感想。麺は至って普通な自家製麺。これはこれで美味しいです。が、果たしてこのスープに合うか?

味覚や好みは人それぞれで、まあ、美味しいと行列ができてるんだからいいとは思いますが、僕個人的にはちょっとハズレでしたね。おごってくれた同期には、「美味しかった、ごちそうさま。」と、嘘をつきました。

行列に並んでる方々が映ってしまうので、お店の写真はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高屋の炒飯

2017年11月19日 | おいしかったもの
金曜日の夜は飲みすぎましたね。居酒屋さん2軒行って気づいたら午前4時。もうすぐ始発電車あるので、一度会社戻って仮眠しましょう。で、気付くと10時を過ぎてます。それじゃ、帰りましょうかね。お腹空いてるので、何か食べて帰りましょう。吉牛かラーメンか。

それで、日高屋へやってきました。


注文したのは中華そばと半炒飯セットですけど、スマホで撮った写真ボケてて載せられません。日高屋で炒飯食べるのって始めてかもしれません。ご飯パラパラでけっこう美味しかった。これは予想外。


半チャンセットでお腹いっぱいになって帰りました。家に着いたのはお昼頃なんですけど、シャワー浴びてテレビ見ながらウトウト。何一つ生産的なことができなかった、土曜日でした。

反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎で札幌ラーメン

2017年11月18日 | ラーメン東京
久しぶりに仕事で大崎に行きました。11時半に仕事は終わったので、品達行ってラーメン食べようとも思ったんですけどあまり時間がありません。さっと入ってさっと食べられるラーメン屋さんというと、札幌やですか。

お店に入ったときは、11時45分頃。カウンターの席がひと席だけ空いてました。お水を持ってきてくれた中国小姐に「醤油ラーメンと小ライス」って注文。

ちょうど注文が重なってたのか、5分以上待って僕の醤油ラーメンが登場。そうそう、ここのラーメンは胡麻油が特徴でしたね。


昔ここで食べたときの写真見返してみると、具が変わってましたね。ほうれん草がなくなって、ワカメが入ってます。多分仕入れコストの関係で色々変わるんでしょうね。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん丸

2017年11月12日 | ラーメンその他
先週の日曜日のことですけど、お昼頃買い物から帰ってきてから、ふと衝動的に家内と紅葉を見に行くことにしました。行き先は河口湖。まあ、見事な紅葉でした。


それから甲府盆地の夜景を見ながら露天風呂入ろうと、三珠の湯に行ったんですけど、その前に何か食べないと。買い物行く前に朝ごはん食べてから、何も食べてません。それで、ここへやってきました。「めん丸」です。


家内はどうしても餃子が食べたいというので、最小限の3個の餃子を注文。ひとつは僕が食べたんですけど、大蒜利いてますね。


家内の注文した味噌ラーメンです。ちょっと貰って食べましたけど、なかなかコクと旨みのある味噌スープ。シャキシャキの野菜も美味しいですね。


僕は、ごくごく普通の正油ラーメンを注文。いいですね、このシンプルさ。


中太縮れ麺はモチモチですし、スープがうまい具合によく絡まります。いつ食べても美味しいラーメンですね、ここ。


家内の味噌ラーメンと僕の正油ラーメンを食べ比べてみて、ここは「味噌」の方がポイント高いかな?家内も同意見でした。今度来たときは、ニンニク味噌ラーメンを戴きましょう。4年前に食べたのが、これです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚屋路

2017年11月05日 | お寿司
これは先週の日曜日のことでした。僕は東京の会社の事務所で仕事があったので、車で東京へ。家内は用事があって五反田へ行って、午後から新宿でウインドウショッピング。夕方、僕は仕事の目途がついたので、家内にLINEで「一緒に帰ろうか?」と連絡。それで、新宿まで迎えに行くことにしました。折しも、この日の夕方から夜にかけて、台風が首都圏を直撃するとの予報がでてる日。新宿通りを走ってて、雨と風が強かった。

新宿駅南口のタカシマヤタイムズスクエアの玄関で家内を拾い、山手通りを南へ走ります。ちょうど雨がやんでるときで良かった。それから、原宿・渋谷方面行くと混んでそうなので、千駄ヶ谷・乃木坂・広尾を通って白金台から目黒通りを下ります。「ちょっとお腹空いたけど我慢して帰ろう」なんて云ってたこの頃は、大雨でしたね。

目黒駅前を通って山手通りの外側へ出たあたりから雨はやみました。台風行っちゃったのかな?

その時は、玉川から第三京浜で真っ直ぐ帰ろうと思ってたんですけど、ちょうど碑文谷(「ひもんや」と読みます)で家内が「魚屋路」の看板を見つけてしまいました。「ととやみち」と読むそうで、なんでも美味しい回転寿司屋で評判だとか。「それじゃ、ちょっとだけ食べて行こうか」とうことで、裏道入ってちょっと戻って、隣にある同じ経営のバーミヤンの駐車場に車を停めました。

16時半頃だったかな?お店に入って数分待つとカウンター席にに案内されました。廻ってるお寿司はどれも新鮮で美味しそう。

まずは、マグロの赤身とかっぱ巻き。おおっ、いいじゃないですか。マグロは本マグロじゃないでしょうか。キュウリも新鮮で海苔もパリパリ。家内の云う通り美味しい回転寿司屋さんです。


家内がメニューから目ざとく「晩秋の五貫握り」なんていうのを見つけて注文。どれも美味しかったんですけど、とりわけスジコが旨かったと云ってました。


本マグロの中トロです。これもなかなかいい脂でしたね。


これも旨かったっ!マグロの三種握り。炙りと中トロと赤身。やっぱり寿司はマグロですね。


最後に、雲丹を注文してひとつずつ食べました。蝦夷馬糞雲丹ではないと思いますけど、これも旨かった。


ここで満腹にしてしまうと、帰りが億劫になるのでこの辺でお開き。会計すると5,000円とちょっと。まあ、満足できるお食事でした。写真を載せたものだけじゃなく、色々食べましたよ。会計したときは17時をちょっと過ぎた頃なんですが、待ってるお客さんの多さには驚きました。繁盛してますね。

お店を出ると、大雨じゃないですか。馬鹿ですね、もう雨降らないと思って傘持ってくるの忘れた。車に乗せてたのにね。お陰様で僕も家内もずぶぬれ。


大雨の第三京浜走って、港北からは始めて走る横浜環状北線。まっすぐ大黒線経由の湾岸線で横須賀まで帰りました。まあ、たまにはこういう外食もいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根の水車

2017年11月05日 | そば・うどん
一か月ほど前のことですけど、紅葉観に中央アルプスの千畳敷カールまで行ってきました。ご覧の通り素晴らしい秋景色でした。


山を降りてきて、ちょっと遅いお昼ご飯を食べようと、駒ヶ根の駅前までやってきました。


駅前で食事のできそうなところは、ここ1軒だけみたいなので、選択肢はここしかありません。


お店に入ると、昔ながらの駅前食堂ですね、煙草臭っ。まあいいか。


まず目についたのがこのポスター。僕は知りませんでひたけど、ここ駒ヶ根はソースかつ丼で有名だそうです。


家内が注文したのは、「駒ヶ岳セット」という、ざる蕎麦とソースかつ丼のセット。


僕はざる蕎麦です。地元産のそば粉を使った十割蕎麦だというので。


蕎麦は、まあ美味しかった。芳ばしい蕎麦の風味があります。味とのど越しは、まあまあかな?蕎麦にここまで拘ってるとアピールするなら、そばつゆにも拘ってほしかった。


それと、信州にきたら馬刺しでしょ。家内がどうしても食べたいと云うので注文。


これは美味しかった。先日食べた熊本の馬刺しより、あっさりしてていいかも。


まあ、満足できるお昼ご飯でしたよ。ソースかつ丼は、すこし家内に分けてもらって食べたんすけど、本場と言うだけあってけっこう美味しかった。豚肉もいいもの使ってるみたいだし、揚げ方もカラッとしてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする