僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

滋養軒の塩ラーメン!

2023年04月09日 | 西山ラーメン
平日の在宅勤務のお昼に、滋養軒塩ラーメンを作って家内と食べたお話です。

このラーメンは、先日の日曜日にちょっとドライブで松田のゴルフ練習場に行った帰りに、開成町のロピアで見つけて買ってきました。ロピアで本当はお肉をいっぱい買おうと思って行ったんですけど、18時を廻ってたので、欲しかった鶏モモ牛細切れ豚ヒレなどは全て売切れ。残ってたのは鶏ムネぐらい。それからラーメンコーナーへ行くと、見たことのないラーメンが299円で売ってました。それが滋養軒の塩ラーメン。函館で有名なお店だそうです。これは期待できますね。


このラーメンを食べようとお湯を沸かしながら、袋をよく見てビックリ! これ、ニシヤマじゃないですか! でも、麺はニシヤマらしくないですね。滋養軒専用に製麺したようです。


茹で時間は2分30秒にして、熱々で仕上げました。今回、家内は「キャベツ炒めて」と云いましたが、塩スープの旨みを味わえるよう、シンプルにワカメを添えました。このワカメも熱湯で温めましたよ。透き通るような塩スープが、ワカメの香りとともに食欲をそそります。


麺はやはりニシヤマっぽくありませんけど、この透き通るスープには合ってるかな。なかなか美味しい塩ラーメンです。ニシヤマというと、野菜系と動物系のスープにあう麺を想像しますが、これはちょっと違うタイプ。


ワシワシ食べてごちそうさまでした! ニシヤマ独特のパンチは無いんですけど、深みのある塩ダシが美味しかった。ご飯も食べて超お腹いっぱいになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヤマの昭和の懐かし醤油ラーメン!

2023年03月26日 | 西山ラーメン
先日、伊豆半島ドライブして弓ヶ浜で地魚食べたとき、帰りに函南で買ってきたラーメンを在宅勤務の日のお昼に家内と食べたお話です。

久しぶりにフードストアあおき函南店に行ってきました。あおきはつい先日まで、横浜市内の天神橋にお店があって、よく買い物に行ったものです。あおきって、けっこう高級志向で色々いいものが売ってます。ちょっと高いですけどね。

そのあおきで見つけたラーメンがこれ、ニシヤマ昭和の懐かし醤油ラーメン!これ、初めて見ました。北海道の岩見沢に近い栗沢町のお店、醤油屋本店別館おとん食堂の醤油ラーメンを再現したものだそうです。


袋を開けてみると、ニシヤマ独特の中太の縮れ玉子麺と、特製液体スープ。これは期待できますね。


レシピ通り、熱々に温めたドンブリにこれまた熱々にした液体スープを入れ、そこに270mlの熱湯を注ぎかき混ぜ、2分30秒茹でた玉子麺を投入。九条ネギをのせて完成です。実に深みのある、いい色したスープ。動物系のいい香りが立ち昇ります。


麺は、鉄板の味。濃い目の醤油スープが乗った玉子麺は絶品! これも美味しいっ。さすがニシヤマは裏切りません。味が濃いので、ライスも戴きます。


熱々のラーメンとライスを食べて超満腹になってごちそうさま! いや、これも美味しかった。以前にもニシヤマと名店とのコラボ商品を食べた記憶があります。半年ほど前に食べたこれですね。調べてみると、そうゆう商品は色々あるようです。機会があれば全て食べてみたい。わざわざ取り寄せるほどでもありませんが、スーパーで見つけたら是非とも買おうを思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヤマ乾麺で作った、辛味噌ラーメン!

2022年09月13日 | 西山ラーメン
先日の在宅勤務のお昼ラーメンの話です。

この日は家内は出勤なのでひとり分のラーメン。冷蔵庫を開けると賞味期限を過ぎた、ちょっと萎びたモヤシがありました。これ食べなきゃ。モヤシ入りラーメンというと味噌ですね。で、食器棚からこれを取り出しました。ニシヤマ乾麺の味噌!


鍋にお湯を沸かし、乾麺を煮ながら、中華鍋でモヤシを炒めます。そうだ、豆板醬入れて辛いモヤシ炒めにして味噌ラーメンにのせましょう。

お湯を沸かし始めてから、約15分で完成、美味しそう~!


熱々で辛々、それで美味っ! ラーメン啜ってると全身から発汗。でも清々しいっ。不安だったモヤシはちゃんとシャキシャキしてました。


ごちそうさま、美味しかった! 家内も一緒に食べるとき、食器は家内が洗ってくれるんですけど、今日はひとりなので僕が片付けました。夕方ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヤマ、特一竜、懐かしい正油

2022年09月11日 | 西山ラーメン
先日の日曜日のお買い物は、ちょっと足を延ばして茅ヶ崎のロピアまで行ってきました。まあ、ドライブ気分ですね。そこでこれ、見つけました。初めて見るニシヤマ製品、特一竜なつかし正油! 調べてみると特一竜って札幌の白石にあるラーメンの老舗店だそうです。ニシヤマも有名店の味を再現した商品を作ってるんですね。


これを僕が在宅勤務で家内が休みの平日のお昼に、作って食べました。パッケージを開けると独特のニシヤマ麺となつかし正油スープ。ドンブリもスープも熱々にあたためて作りましょう。麺の茹で時間はニシヤマ標準の2分30秒。


完成品はこちら。いいですね、ニシヤマ独特の縮れ玉子麺に半透明に光る正油スープ。たっぷりのラードがスープ表面に層を作ってます。


ズズーッと啜ると、んっ、美味いっ! 熱々の深みのある正油スープと啜り心地・歯ごたえ・風味最高のニシヤマ麺。このラーメンはオオアタリ


このラーメン食べて思いだしたのは、もう15年ほど前に閉店した小田原早川の国道135号線沿いにあった、味一というラーメン屋さん。ここのラーメンは最高に美味かった。老夫婦のやってる恐ろしく要領の悪い店で、1時間待つのは当たり前のお店でしたね。でも、超熱々のスープとニシヤマのような麺が最高にマッチしてるお店でした。そんなことを思い出させてくれたニシヤマでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山、熟成乾燥麺醤油!

2022年07月31日 | 西山ラーメン
先日、初声のヤオコーに買い物行ったとき、普段はあまり気にしないカップ麺・袋麺コーナーに何気なく立ち寄ると、何と西山の乾麺があるじゃないですか!同じ札幌ラーメンの乾麺では、菊水は見たことあるんですけど、これ初めて見ました。新商品ですかね?


これを僕が在宅勤務で、家内がお休みの日のお昼に作って食べました。袋を開けてみると、麺は丁寧に二重梱包。茹で時間は6分半~7分で、4分経ったらかき混ぜろだって。湯量は550ml~600ml。レシピに忠実に作りましょう。


完成しました! シンプルに薬味ネギだけで戴きましょう。美味そうじゃないですか!


麺はニシヤマ独特の中太縮れ麺。歯応えがちょっと硬いのは、乾麺の宿命か。でも美味しいですよ、風味とのど越しは、さすがニシヤマ。スープも美味しいんですよね。


ごちそうさまでした。夏真っ盛りのお昼に熱々のニシヤマラーメン食べて、大汗かきました。扇風機の風にあたって、しごく爽やか。美味しかった。西山ラーメンのwebサイトを確認すると前からあった商品で、僕が知らなかっただけでした。

余談ですが、その日の夕ご飯のおかずは、これ!手作り餃子。


先日道の駅掛川行ったときねぎにらというのを見つけて買ってきました。ネギとニラを交配してできた新しい野菜だそうです。挽肉とそのねぎにらだけで餡を作って餃子の皮で包んで焼あげました。これも、美味かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの西山ラーメン伝!

2022年04月19日 | 西山ラーメン
門前仲町のはなぶさで更科のもりそば食べた日、事務所戻って夕方は飲み会となりました。有志を募って6人ぐらいで、しこたま飲みましたね。血糖値と血圧値あまり良くないんですけど、ハナ金だったので。あっ、最近ハナ金は死語ですね。

その翌日の土曜日のお昼に、少々お酒が残ってるんですけどお腹空いて、これ作って家内と食べました。久々の西山ラーメン伝醤油です。これ、カロリーと塩分高いんですけど、どうしても時々食べたくなります。特に飲み過ぎた次の日に。


王道の作り方、中華鍋でモヤシを炒めてスープをつくり、麺茹では2分30秒。熱々です。美味しそうにできあがりました!


コショー振って戴きます。うっ、うまいっ!ご飯も食べたくなるんですけど、それは我慢。ニシヤマ、やはり美味いですね。僕はラーメン伝味噌より醤油が好みです。


ごちそうさま。このラーメンは結構脂っこいんで、ドンブリ洗うの大変なんですけど、家内が綺麗に後片付けしてくれました。そういえば、「あなた作る人、僕食べる人」なんてコマーシャルやってて、女性差別だ!なんて問題になりましたね。巨泉さんだったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヤマで塩ラーメン食べくらべ

2022年01月28日 | 西山ラーメン
実は僕の勤めてる会社の事務所が、今週の初めから閉鎖されました。例の武漢ウイルスの感染者が出たから。なので、今週はずっと在宅勤務です。リモートで会議とか打合せするんですけど、効率悪いですね。何とかならないものでしょうか。在宅勤務なのでお昼は必然的に家でラーメン食べることになります。

水曜日のお昼はこれ、ニシヤマ麺にマルちゃんの「鶏だし塩」。共に平成町のaveで買ったもの。


九条ネギだけでいただきました。実にシンプル、実にアッサリ。ニシヤマの麺の旨さが引き立つ食べ方。でもなにか物足りない感じ。麺に比べてスープが弱いんですね。


翌日の木曜日は、同じニシヤマ麺ですけど、先日金沢文庫のOKで見つけた、菊水のラーメンスープ「旨塩」で作ってみました。


見た目はマルちゃんとあまり変わりませんけど、脂がちょっと多い感じですかね。


ズズーッと啜ると、明らかにマルちゃんスープでは感じなかった、旨みとコクを感じます。同じ札幌系ということで相性もいいんでしょう。これ、なかなか美味しいです。


比べてみると、ニシヤマ麺に対しては、明らかに菊水に軍配が上がります。マルちゃんスープは、もっと細麺で野菜ラーメンみたいな食べ方が合ってるんじゃないでしょうか。

事務所閉鎖は来週中ごろに解除になる予定。それまでは、家での引き籠りです。感染力が強いというオミクロンが流行ってるので、土日もあまり遠くへ出掛けられません。別に罹ってもいいんですけどね、普通の風邪みたいなので。でも、検査で陽性になると会社に迷惑掛かるので、感染はできるだけ避けたいと思います。本当は会社が規則変えてくれれば、いいんですけどね。会社というより、政府か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山ラーメン伝、醤油

2021年11月02日 | 西山ラーメン
先日、夜に大阪行ってビジネスホテルに泊まったことを書きましたが、その翌日は朝から大阪で仕事して、午後の飛行機で帰ってきたんですけど、その翌日は在宅勤務でした。その日、家内は仕事休みだったので、お昼は西山ラーメンを作って戴きました。今度は醤油です。


冷蔵庫にキャベツが1/4玉あったので、それをざく切りにして中華鍋で炒めてスープを作り、麺は2分30秒茹でて完成です。刻み葱を添えて戴きましょう。


ニシヤマ麺って、なんでこんなに美味しいんでしょう?それにコッテリ旨みのある醤油スープも旨っ。これから寒さが厳しくなってくる季節ですが、この季節こそ、札幌ラーメンって美味しさを感じます。


半ライスも戴いて、お腹いっぱいになりました。午後も在宅勤務ですけど、眠くなってきましたね。ちょっとお昼寝してから午後の仕事を始めましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山ラーメン伝、味噌

2021年10月30日 | 西山ラーメン
先日平成町のaveで、久しぶりに西山ラーメン伝を見つけたので、味噌と醤油をひとつずつ購入。ラーメン伝にはもう1種、塩味があるんですけど、東京の八重洲にある北海道のアンテナショップでしか、僕は見たことがありません。

その西山ラーメン伝味噌を10月中旬の日曜日のお昼に、家内と食べました。10月になって暑さも和らぎ、熱々の味噌ラーメンが美味しい季節がやってきましたもんね。


味噌ラーメン作りのセオリー通り、中華鍋でキャベツとモヤシを炒めてスープと具を作り、出来上がりと同時に麺が茹で上がるよう時間を調整して完成。刻みネギを盛って、味噌ラーメンなので一味唐辛子を振って戴きます。


熱々で美味いっ! 味噌ラーメンと云えば、やはりニシヤマは鉄板のうまさ。担々麵含めて味噌風味のラーメンバリエーションは色々ありますが、やはりニシヤマ味噌が最高ですね。


家内と汗を拭き拭き完食しました。実は僕だけ半ライスも。で、ごちそうさまでした。

実はこの日の夕方、羽田行って伊丹行きの飛行機乗って、本町のビジネスホテルに泊まりました。翌月曜日は朝一で大阪での仕事があったので。

伊丹からバスで大阪駅前に出て、梅田の地下街で夕ご飯を食べようと思ってたんですけど、この時はまだ緊急事態宣言中だったためか、20時過ぎの梅田地下街はシャッター通り。しかたないので、この日の夕ご飯はビジネスホテルで吉牛大盛りとセブンのサラダ、それに金麦。


ちょっと寂しい日曜日の夕ご飯でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヤマでピリカラタンメン

2021年10月16日 | 西山ラーメン
先日、西山ラーメンでカレーラーメン作って食べましたが、そのとき、西山麺の鉄板の美味さに改めて驚きました。それから平成町のave行ったときに西山ラーメンとマルちゃんのラーメンスープを補充。西山ラーメンスープがあるといいんですけどね。それで、先週の土曜日のお昼に、家内と西山ラーメン食べました。スープはマルちゃんの鶏だししお。


冷蔵庫に少し白菜があったので、タンメン風に作りましょう。で、ここで閃きました。豆板醤入れてピリカラにしたら、さらに美味しいんじゃない?家内に聞くと賛成だって。それで、中華鍋で白菜を炒め、適量のお湯とマルちゃんスープを入れて、最後に豆板醤を小さじ2杯投入。スープのできあがりと同時に麺も茹で上がり。

刻み葱をのせて戴きましょう。


色はそうでもないんですけど、かなりピリカラ。見た目よくするために、桃屋のキムチの素を入れても良かったか。でも、なかなかイケますね、このマルちゃん塩と豆板醤の組み合わせ。それに、鉄板のニシヤマ麺のうまさ。


食べ終わったら、額にはかなりの汗。熱旨かった! ごちそうさまでした。しばらく家で食べるラーメンは西山にしましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山ラーメン伝

2021年02月18日 | 西山ラーメン
先週の木曜日は建国記念の日で火曜・水曜は在宅勤務。なので事務所への出社は月曜日と金曜日だけでした。11日の祝日に食べたお昼ご飯がこれ、西山の味噌。白菜とモヤシを炒めてつくりました。


味噌ラーメンといえば、一味唐辛子。アツアツで美味しかった。


ラーメンとは直接関係ないんですけど、日曜日に買い物途中でセブンに立ち寄りました。スマホのアプリを立ち上げてみると、何とオニギリ無料のクーポンがあるじゃないですか! 別にお腹空いてなかったんですけど、これもらいました。ラッキー!


ネットで確認すると、今週末もオニギリ無料クーポンが発行されるそうです。今度は家内もつれてセブンに行きましょう。

それで今週は昨日の水曜日から三日連続で在宅勤務。その初日のお昼は西山にしました。今度は醤油です。冷蔵庫にモヤシがなかったので、白菜だけでつくりました。


裏切らない美味しさ。でも味濃いんですよね。


美味しいスープなんですけど、高血圧なので全部戴くわけにはいきません。美味しいスープを大量に捨てるの、ホント勿体ない。環境にも悪そうですし。

在宅勤務中なので、ほんとはこんな記事書いてる場合じゃないんですけどね。ちょっと息抜きです。今日のお昼は前日買ってきた城ヶ島ラーメンですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヤマ、味噌と醤油!

2020年12月31日 | 西山ラーメン
ほんとうは、こういう脂っこいラーメンは高血圧と血糖値高めの僕には良くないんですけど、先日平成町のaveで安かったので買ってしまいました。西山ラーメン伝です。

まずは味噌味。これを食べたのは、僕が午後から出勤しなければならなくなった日で、家内が休みの日でした。午前中のテレワークを早めに切上げ、早お昼にして、このラーメン作りました。


この黄色い玉子麺が美味しいんですよね。それに脂分たっぷりの味噌スープ。


モヤシと白菜をたっぷり炒めて作りました。味噌なので一味唐辛子を振って戴きます。いや、最高ですね!やはりニシヤマは裏切りません。


それから醤油は、納会のあった次の日の土曜のお昼に作って食べました。かなり二日酔いだったんですけど、お昼ごろお腹空いて起きだして、家内の分と2食まとめてつくりました。


この醤油スープも脂っこくて塩分は超多め。


やはり野菜をたっぷり炒めてつくりました。あっ、薬味のネギ切るの忘れた。


いや、涙がでるほど美味しいラーメン! 空腹の胃袋に沁みますね。美味しいっ!


西山ラーメン伝を味噌・醤油と続けて食べてしまいました。おかげで血圧上がりましたね。まあ、飲み過ぎのせいもありますけど。これから暫く、脂っこいラーメンは控えるようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりでニシヤマ

2020年12月03日 | 西山ラーメン
昨日は終日在宅勤務でした。ひとりでお昼ご飯は何を食べようかと、冷蔵庫を開けると先日家内と食べた西山ラーメンがひと玉残ってるじゃないですか。それに同時に買ったマルちゃんの鶏ガラ醤油スープ。これでシンプルラーメンつくりましょう。


一人前でしかも野菜などを入れなければ、生ラーメンでも至って簡単にできます。お湯が沸くまで5分ぐらい、麺茹でに3分弱。なので10分もあれば完成です。いや、実にシンプルでいいですね。


ニシヤマ特有の中太縮れ麵は、歯ごたえ、のど越し、うま味どれをとってもいいですね、美味しいです。でも今回スープがちょっと麺に合いません。これは完全な僕の失敗。ニシヤマの麺にはやはり濃いいスープと野菜盛りのラーメンが合います。マルちゃんのこのスープには、やはり細縮れの中華麺でしょう。中華街で売ってる永楽製麺とか。


でもまあ、美味しかった。ごちそうさま。

ちなみに、今日も家でひとり、仕事してます。で、お昼ご飯は余ったお釜のご飯でチャーハンにしました。うちのレンジの火力ではこの量が限界だと思います。

これもなかなか美味しかった。自画自賛ですけどね。 ちょっと食べ過ぎたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山でキャベツラーメン

2020年11月29日 | 西山ラーメン
昨日の土曜日は、午前中に床屋さんに行ってきて、昼過ぎに帰ってきました。2時には歯医者さんに行かなければいけないので、1時間しかありません。それでお昼ご飯なんですけど、はやりラーメン食べることにしました。医者からラーメンは制限されてるんですけど、野菜たっぷりで作れば、まあいいんじゃないでしょうか。

麺は先日aveで買ったニシヤマの3食入り、それでスープはマルちゃんの鶏だし塩スープで作りました。キャベツは大きめ1玉の1/4ほど。これで家内と2食分。

けっこう大量のキャベツを中華鍋で炒めて、少なめのお湯を入れて煮立ててマルちゃんスープ投入。麺はちょっと茹ですぎたかな?それで刻みネギをのせて完成!


ニシヤマはやはり裏切らないですね。美味ッ! ちょっとキャベツの量が多いのでマルちゃんのスープのコクがイマイチ感じられなくなりましたけど、アツアツの野菜タップリラーメンになりました。


これだけ野菜食べたら、塩分多めラーメンのマイナス分を十分補ったと思いますけど、どうですかね。ご飯いっしょに食べなくてもお腹は一杯になりました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山の醤油!

2020年07月22日 | 西山ラーメン
しかし、とうとう武漢ウイルスの第二波がやってきたようです。若い人と夜の街がキーワードですが、小池さんの無策が原因だとか言われてますね。東京だけでなく首都圏全体で増えてますので、100%小池さんのせいではないと思いますけど。

在宅勤務でのお昼ご飯のラーメンも、当たり前になってきました。これは先週の家内が仕事の日、平成町のaveで買ってきた、ニシヤマを戴きました。


刻み葱だけのシンプル醤油ラーメンです。


この中太縮れ麺がいいんですよ。オリジナル醤油スープとの相性もいいですしね。


その次の日もニシヤマ。これはモヤシを炒めて、モヤシ麺にしてみました。これもgood!


ニシヤマ麺は、あとひと玉あるんですけど、スープが切れちゃった。こんど買い物行ったとき、スープだけひとつ、買ってきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする