僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

来一客 鮮蝦魚板風味!

2023年07月22日 | カップ麺
台湾で買ってきたカップラーメンを日曜日のお昼に家内と食べたお話です。

台湾旅行の最終日、ホテルのチェックアウトは11時。朝食食べ終わったらまだ9時なので、最後にスーパーマーケット行ってお土産を買ってきましょうか。ホテル最寄りの駅から地下鉄でふた駅目で降りて、暑い中10分ほど歩いて、ここへやってきました。カルフール桂林店です。


ここの3Fが食料品売り場になってて、そこで手に入れたのが、セブンでも売ってたカップラーメンの来一客 シーフード味と、ほんだし帆立風味。共に日本では入手困難。併せて147元、日本円にして700円弱。他に豆板醤なども買いたかったんですけど、入国時怪しまれそうなのでやめときました。


そのカップラーメン、来一客 シーフード味を日曜日のお昼に小腹が空いたので、お湯を沸かして家内と食べました。パッケージを破り開けてみると、粉末スープと香味油。


粉末スープにはナルトなども入ってて、それを麺に振りかけ、熱湯注いて3分。香味油を入れてよーくかき混ぜて戴きます。これ、なかなか美味しいじゃないですか!あっさり塩スープに、確かにシーフードフレーバー。麺も日本のカップ麺と変わりません。量も小腹が空いたときに丁度いいですね。


これ、調べてみるとネットで500円で売ってました。無性に食べたくなったら手配しましょう。まだひとつ残ってるので、それは娘にとっておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIKOKUの濃厚カレーラーメン!

2023年06月04日 | カップ麺
久しぶりにカップ麺、それもカレーラーメンを食べたお話です。

これは多分、先週末に文庫のOKで買ったラーメン。大黒食品濃厚カレーラーメン大盛りです。これを肌寒かった先週の平日、在宅勤務の日のお昼に食べました。調べてみたら大黒食品は、群馬県の玉村町にある会社。サッポロ一番のサンヨー食品や、ペヤングのまるか食品も群馬県。群馬県って、ラーメン王国なんですね。寿がきやの関東工場もこの辺り。


袋入りのスープを振りかけて、熱湯を450mlそそいで、5分で完成。太麺なので時間が掛かります。よーくかき混ぜてから九条ネギを添えて戴きましょう。香ばしいカレーの香りが、食欲をそそります。


キャッチフレーズのとろ~りカレー、たっぷり絡む中太麺はビッタシその通り。麺はちょっと固めですが美味しいカレーラーメン。これをおかずにご飯も食べようと思ってましたが、かなりボリュームがあるので止めておきます。


ワシワシ食べてカレースープも全部飲んで、ごちそうさまでした! 額にはうっすら汗。カレーカップ麺食べたのって何年ぶりでしょうか。かなりハイレベルなカップ麺でした。これから週末の買い物でOK文庫店行くので、また買ってこようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春木屋のカップ麺!

2023年02月25日 | カップ麺
先週の日曜日のお昼にカップ麺を食べたお話です。

うちではラーメンなどの薬味ネギには、できるだけ九条ネギを使うようにしています。風味いいですもんね。しかし、近所のスーパーマーケットではなかなか手に入りません。僕が知ってる限り横須賀付近で九条ネギが買えるスーパーは、文庫のOKか、初声のヤオコーだけ。

それで、これはいつのことだったか、文庫のOKに九条ネギを買いに行ったとき、他に買うものがなくて、ふと目に付いたこのラーメンを購入しました。1,000円以上使わないと駐車場は無料にならないので。


ちょっと前置きが長かったですね、すいません。フタを開けてみると、こんなにたくさんの付属品があります。赤いのはワンタン、透明なのはその他の具。青と黄色は食べる直前に入れるスープの素。


麺はこういうノンフライ麵。熱湯を適量入れてフタをして、5分間できあがりを待ちます。ちょっとながいですね。その間スープの素は当然フタの上。


ながかった5分を待って、2種の袋(スープの素と脂)を入れて軽くかき混ぜ、追加で薬味ネギ。残念ながら九条ネギではありません。いつもaveで購入する100円前後のカップ麺と違い、さすが高いだけあって美味しそう。


麺はちょっとイメージと違うかな?かなり硬くてボソボソ。ノンフライで春木屋みたいな麺を再現するのは、技術的にちょっと無理かも。スープは美味しいですね。ワンタンやチャーシューなどの具は、まあカップ麺のそれなり。


そういえば、最近春木屋でラーメン食べたの、いつだろう? 思い返すと確か浦和に住んでるとき、家内とバイクで行ったっけ。娘が確か幼稚園行ってるときだったので、25年ぐらい前ですね。

実はこのカップ麺食べ終わって、体の調子が悪くなりました。どうも僕はある種の脂っこいものに弱く。お腹がもたれて苦しくなるんですね、1時間ほど安静にしてれば治るんですけど。たまたま春木屋のカップ麺に添付の脂は、そのある種の脂だったってことです。時々こういうこと、あるんですよね。高級カップ麺は僕に合わないということか。

ともかく、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯香る海苔 佐賀醤油ラーメン!

2023年02月08日 | カップ麺
先日、九州三宝堂の高菜博多ラーメンを食べたお話をしましたけど、同じシリーズの佐賀醤油ラーメンを初声のヤオコーで見つけたので、買ってきて食べたお話です。

これがその佐賀醤油ラーメン。佐賀と云えば海苔が有名。で、磯香る海苔というのがいいですね。


カップを開けてみると、通常の粉末スープとカヤクに加えて、密封パックに入った海苔あといれ海苔と云うのまで入ってます。これ、どんな味がするか楽しみ。


粉末スープとカヤクを麺の上にあけて、熱湯注いて3分待ってお箸で麺を軽くかき混ぜて、2種類の海苔をトッピング。この海苔、ほんとうにいい香りがします。


たしかに、パッケージに書いてある通り、磯香る海苔ラーメンに仕上がってます。けっこう美味しいです。これが118円ですからコスパ最高。ズズーッツと啜って、あっという間にごちそうさま。海苔を全部食べたので、必然的にスープは全部飲んじゃった。


ひとつだけ、注文を云わせてもらえるなら、せっかくいい海苔なんだから、塩味のラーメンにした方がより一層美味しくなると思います。九州三宝堂ブランドのラーメンは今回食べた2種類と、あとは久留米ラーメン長崎ちゃんぽんだそうです。久留米ラーメンはいちど食べてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宝堂の高菜博多ラーメン!

2023年02月01日 | カップ麺
先週の日曜日のお昼に食べた、カップラーメンのお話です。

この日はゆっくり起きて朝ごはんは9時頃戴いたので、正午を廻ってもそれほどお腹空いてません。本当は西山ラーメンつくって食べようと思ってたんですけど、家内もお昼ご飯は「今は食べたくない」と云います。けど、ちょっと何か食べたい。

そうだ! カップラーメンがあったっけ! 先日初声のヤオコーで美味しそうなカップラーメンを見つけて買ってきました。それがこれ、高菜博多ラーメンです。これ、118円だったかな?


カップを開けてみると、粉末スープに加えて調味油辛子高菜が入ってます。


熱湯入れて待ち時間は、たった2分で完成。高菜と調味油を入れてさっそく戴きましょう。


この高菜、旨辛! トンコツスープもかなり上等。調味の影響も大きいのかな? これ、コスパ最高のラーメンを見つけました。


あっと云う間にごちそうさま。スープも全部戴きました。というか、高菜を全部食べたらスープがなくなってました。

このラーメンを作ってる三宝堂を調べてみたら、やっぱり九州の会社。本来の会社名は、サンポー食品株式会社で、九州三宝堂はカップラーメンのブランドです。今度ヤオコー行ったら、九州三宝堂シリーズを探してみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルマークの秋田 中華そば

2022年09月18日 | カップ麺
今年の8月に秋田行って、稲庭うどん食べてきましたが、その時のお土産のカップ麺がひとつの残ってました。テーブルマークの秋田中華そばです。これも比内地鶏がらを使用してるそうです。


これを食べたのは先日の土曜日。金曜日のお酒がちょっと残って、ゆっくり起きて昼頃に床屋行って帰ってきたら、もう午後の3時。ちょっと小腹が空いたので、食べたのがこのカップ麺。

熱湯入れて4分待って、薬味ネギを追加してよーくかき混ぜました。細縮れ麺がノンフライのテーブルマークっぽい。


ズズーッと啜ると、けっこう美味いっ! 比内地鶏かどうか分かりませんけど、鶏のダシだというのは分かります。この麺の縮れ具合が、丁度いいんでしょうね、スープが程度に麺に絡まります。


小腹を満たすにはちょうどいい、あっさりカップ麺でした。ごちそうさま。

テーブルマークで、他にどんな地元ラーメンを作ってるか、ちょっと調べてみたら喜多方米沢仙台。なんと秋田は製造中止か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISSINのしじみ塩ラーメン!

2022年08月04日 | カップ麺
7月最終日の31日は、日曜日でした。僕はいつも通り7時前には起きて、勝手にひとりで朝ごはんを作って食べて、先週見そこなったYouTubeなんかを見てました。それから本麒麟買いに平成町のave行って、そのついでにちょっと打ちっ放しで汗流して、家へ帰ってきたら、13時過ぎ。

ちょっとお腹が空いたので、食器棚を開けてみると、このカップ麺がありました。どこで買ったのかは覚えてないんですけど、NISSINのしじみ塩ラーメン。多分、平成町のaveか文庫のOKでしょう。じゃ、これ戴きましょう。薬缶でお湯を沸かします。


パッケージを開けてみると、スープとカヤクが既に麺に混ざってるカップヌードルタイプ。NISSINですもんね。沸騰したお湯を注ぎ、3分待ちます。


薬味の九条ネギを添えて、よーくかき混ぜて戴きます。んっ、しじみの味強いですね。麺はやはりカップヌードルに近いタイプ。けっこう美味しいですよ。あまり良くないんですけど、スープも全て飲み干してしまいました。まあ、熱中症対策で塩分採らないといけないのがいい訳です。ごちそうさまでした!


余談ですが、その日の夜に家内が作ってくれたチキンカレーです。これも美味しかったので、ついつい写真に撮りました。


暑い日は水分補給も重要ですが、塩分と辛味も接取が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥中華、カップ麺!

2022年04月24日 | カップ麺
先週の土曜日のお昼にカップラーメン食べました。ラーメンかどうかは微妙なんですけど、鳥中華という山形県の蕎麦というかラーメンです。実は3年ほど前のこと、山形まで行って鳥中華を食べたことがあります。そのカップ麺を大瀬崎行ったときの帰りに寄った三島のスーパーマーケットで見つけて買ってきました。

サッポロ一番で有名な、サンヨー食品の大和イチロウおすすめ!だって。調べてみると、この方は即席麺の食文化研究家だそうです。その分野では有名人みたいですね。


この日、家内は友達と約束があると云って、昼過ぎに出掛けていきました。ひとりじゃ、生ラーメンつくるのもめんどくさいので、このカップ麺を食べることにしました。パッケージを開けると、フライ麺にカヤクと粉末スープ。


そうだ、三島のスーパーで売ってたこのトウガラシも使ってみましょう。これ、僕は三島で初めて見ました。横須賀では見たことありません。気付かなかっただけかな?


カヤクを麺にふりかけてから熱湯注いで3分。粉末スープを入れてかき混ぜ、薬味ネギを添えて、チューブのトウガラシを添えて完成。


そうそう、こういう感じでしたね鳥中華って。日本蕎麦のだし汁に中華麺の組み合わせ。これはこれで美味しいですよ。それに、このチューブとトウガラシ、美味しいですね。単に辛いだけでなく、辛旨。これ、いいの見つけました。


トウガラシのせいか、ぽっかぽかになってごちそうさまでした。おいしかった。この手の変わったカップ麺たべるのは、時々でいいですね。このトウガラシはアタリでしたね。今度近所のスーパーでも売ってるのか確認しておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖ニュータンタンメン、カップ!

2021年04月29日 | カップ麺
先日平成町のaveでこれ見つけました。何と元祖ニュータンタンのカップです!これは買わない訳にはいきません。それで、早速食べてみましたよ。


パッケージを開けてみると、スープなどの袋はなく、カップヌードルみたいに熱湯をそそぐだけ。


じっくり3分待ちましたよ。で、フタ開けてお箸でよーくかき混ぜて、いただきます!


麺はちょっとイメージと違いますね。サンヨー食品のカップ麺そのままじゃないでしょうか? 元祖ニュータンタンはもうちょっと太めでツルツルした麺なので、そういう麺にしてほしかった。


スープはなかなかいいですね、辛みと旨みが本物に近いと思います。溶き玉子とトウガラシも本格的。


ごちそうさまでした。まあ、美味しかった。でもやはり、ニュータンタンはお店で食べるものだと思います。こんどまた、久里浜店行って食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームラン軒、しじみ出汁ラーメン!

2021年04月05日 | カップ麺
半月前の在宅勤務の日のこと、ホームラン軒のしじみ出汁ラーメンをお昼に食べました。これ、文庫のOKで買ったのか、平成町のaveか、覚えてません。最近こういうのすぐ忘れてしまいます。歳のせいですかね。ホームラン軒のシリーズは色々食べたことありますけど、これは初めて。調べてみると7種類もありました。


早速開けてみると、ノンフライ麺に液体スープ、それに乾燥カヤク。熱湯入れて4分で完成。


刻み葱を追加して、コショー振って戴きます!


麺はほかのホームラン軒と共通のようですね。ズズッと啜ると確かにシジミの風味。「シジミのほろ苦さを感じるこだわり醤油スープ」とパッケージにありましたが、その通り美味しいラーメンです。


お昼ご飯にカップラーメンでは、ちょっと物足りないんですけど最近血糖値高いんで、このぐらいで我慢しときます。ほんとうはカップ麺自体あまりよくないんですけどね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃんのワンタンメン、久しぶり

2021年02月20日 | カップ麺
今週は水曜日から昨日の金曜日までの三日間、在宅勤務でした。Mailや電話、Skype会議など色々あったんですけど、やはり出勤に比べて楽というか、仕事に対する自由度は高いですね。昨日の金曜日、家内は出勤だったのでリビングで一人で仕事。気付いたら12時を廻ってるのでお昼ご飯に何か食べましょう。

冷蔵庫に生ラーメンはなかったので食器棚にある食材を色々見て、最初は久しぶにスパゲティーでも茹でようかと思ってんですけど、ひとりだと作る意欲がなかなか湧きません。それで、これにしました。マルちゃんのワンタンメンです。


これは先日aveで安かったから何気なく買い物かごに入れたやつ。90円ぐらいでした。これ食べるの久しぶりですね。過去の記事によると、6年ほど前に食べたきり。

パッケージを開けてみると、スープが粉末から液体に変わってます。やはり同じブランドでも日々進歩してるんですね。


熱湯を注いで、フタの上で液体スープ温めながら3分待って、スープ入れてかき混ぜ、薬味のネギをのせてコショー振ってできあがり。


おっ、けっこう美味しいじゃないですか!これコスパ最高ですね。麺は普通のマルちゃんカップ麺と同じですけど、スープの旨味が増えたというか、コクが深まったというか。ワンタンもそれなり。


せっかく入れた刻みネギを全て食べようとしたら、スープも全部飲んじゃった!まあ、たまにはいいでしょう。最近血圧安定してるし。


ごちそうさまでした。ちょっと物足りないんですけど、体動かしてないので、このぐらいの量で我慢しましょう。これで我が家のラーメン在庫はなくなりました。

今日の夕方に買い物行くので、生ラーメンいくつかと、カップ麺も安かったら仕入れときましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅麺、京都

2020年11月28日 | カップ麺
昨日の金曜日も在宅勤務でした。実は夕方打合せがあって、会社行くべきだったんですけど、そのあと飲み会になるのは目に見えてたので、オンライン会議で参加することにしました。高血圧に糖尿の気があるので、飲み会はできるだけ避けたいと思ってます。

と云いながらお昼にカップラーメンですもんね。なんか矛盾してます。そのカップ麺は先日アオキで買った旅麺シリーズの京都です。先日、喜多方を食べたので在庫はこの京都と横浜家系があったんですけど、脂の量から判断して京都にしました。あまり変わらないか。


パケージを開けるとカヤクと液体スープ。カヤクを麺の上にまいて、熱湯を投入。フタをしてその上で液体スープを温めます。


3分で完成!よーくかき混ぜて、刻み葱を盛ってコショー振って戴きましょう。


確かに京都ラーメンっぽい麺になってますね。ちょっと茹ですぎの感じがしますけど。スープも京都っぽい。けっこう美味しいラーメンですね。


麺と細かい具を食べ終わったら、スープは飲まず完食。よく見ると京都ラーメンらしい背脂が浮いてました。


旅麺シリーズ、なかなかいいですね。調べてみると、今回買った3種類に加えて、札幌と浅草があるそうです。浅草ってソース焼きそばだって!浅草の焼きそばって有名だっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoCo壱番屋のカレーラーメン、カップ

2020年11月27日 | カップ麺
先日娘の引っ越し準備のため、車で娘のアパートまで行って車一杯の荷物を引き取ってきました。そのとき娘が「これあげる」と云ってくれたのがこれ、CoCo壱番屋のカレーラーメン。なんでも糖質30%オフというのが目について、僕用に買ったそうです。


そのカップラーメンを昨日の在宅勤務時の昼食として戴きました。パッケージを破ってふたを開けると、かやくと粉末スープが入ってます。そのふたつを麺の上にばらまき、熱湯を注いで5分で完成だそうです。


5分間待ってお箸でよーくかき混ぜて刻み葱のせて完成!あのCoCo壱のカレーラーメンを再現できてるのか、甚だ疑問だったんですけど、おっ、けっこう美味しそうじゃないですか。スパイシーな香りもいいですね。


麺は、5分も熱湯つけてた割にはけっこう固い。それにムラもありますね。カレースープの粘性が高いので、麺にスープがよく絡んでます。なかなか美味しいじゃないですか。


カップ麺のカレーといえばカップヌードルが王道ですが、それと比較しても美味しいと思いました。値段知らないんでどっちがいいか判断できませんけど。美味しかった、ごちそうさまでした。この写真をLineで娘に送ったら「あら、お食べになったの?」だって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅麺、会津喜多方

2020年11月15日 | カップ麺
先週の土曜日のことですが、午前中に近所の町医者に血圧の薬の処方箋を貰いに行き、ついでに血糖値の再検査をしてもらいました。すると、糖尿病の疑いがあると云います。それで、その薬の処方箋ももらい、ビールとラーメンは極力控えるよう、厳重に注意を受けて帰ってきました。

そのお昼ですけど、やっぱりラーメン食べたい。極力スープを控えたカップラーメンだったらいいんじゃないかと、勝手に解釈してこのラーメンを戴きました。これはAOKIで買ったやつですね、サッポロ一番で有名なサンヨー食品の旅麺シリーズの喜多方です。


開けてみると液体スープのチャーシュー入りのカヤク。熱湯そそいで3分で出来上がりです。


完成品はこちら。中太縮れの喜多方ラーメンの特徴をちゃんと表現してます。


3分でこの中太麺が柔らかくなるって凄いですね、よくできてます。味は、喜多方の雰囲気は出してますけど、やはりサッポロ一番しょうゆ味に近いですね。麺とスープの相性は、まあまあ。


麺を食べ終わったらスープは飲まずに、ごちそうさま。これからは今まで以上にラーメンスープを控えましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームラン軒のワンタンメン

2020年08月08日 | カップ麺
ご存知、テーブルマークのホームラン軒! これどこで買ったっけかな? 多分平成町のaveだと思うんですけど、初めて見るホームラン軒のワンタンメン。100円しなかった。


さっそく開けてみるとノンフライ麺の上にのった、ワンタンなどのカヤクと液体スープの素。


カヤクを麺の上にばらまき、熱湯そそいで約4分。フタのうえで温めておいた液体スープの素を入れて、よーくかき混ぜコショーを振って戴きます。


んんっ、なかなか美味しいじゃないですか。ホームラン軒の麺って、けっこう好きなんですよね。ズルズル啜ってごちそうさま。ワンタンは、まあそれほど美味しくなかった。


これは全く別ですけど、先日朝ごはんで食べたシラス入り玉子かけご飯、通称TKG。まずは、熱々のご飯に玉子の白身だけ入れて混ぜるのが美味しく食べるミソ。それからシラスのせて、黄身を真ん中にのせて完成。


味の素を隠し味に使うと、さらに美味しくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする