僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

来来亭

2013年06月29日 | ラーメン横須賀
一度立ち寄ろうとしてやめたラーメン屋さん、佐原の来来亭にやってきました。京都ラーメンといえば「ますたにラーメン」や「天下一品」です。それ系の味を期待して入店です。


入って正面のカウンターに案内されて着席。ラーメンとライス(小)を注文。忘れずに麺かたでお願いしました。お店の方のアクセント、関西系ですね。京都から転勤してきたんでしょうかね。


メニューを眺めてて気付きましたが、一日30食の限定メニューがたくさんあります。こういうのって日本人は好きですね。でも本当に限定なんでしょうか。たくさんあると返って怪しくなります。

ふと正面を見ると席番号が目に入りました。「2番」と書いてあります。あれっ、僕の席は左はじから3番目なのに。トイレ行くふりして席を立ち、一番左の席番号を見ると何と「0番」でした。多分、店長は理数系なんですね。テーブルに置いてある壺の中見が気になってあけてみると、なんと梅干しです。これは珍しいですね。ここのラーメンは梅干しに合うんでしょうか。

スマホいじりながらラーメン待ちますが、ここauの電波弱いですね。というか全く3G回線が繋がりません。で、5分少々でラーメン登場です。見た目は「ますたに」に似てますね。


レンゲを置いてドンブリもってラーメン啜ります。固めで茹でてもらったせいか、何となく粉っぽい麺です。


見た目は「ますたに」ですが、モチモチ感がありません。スープに熱はありますが、何というか旨みが少ないラーメンスープです。チャーシューはけっこう脂っぽく僕の好みとはちょっと違います。でも九条ネギは美味しかった。

旨みのないスープに飽きてきたので、テーブルのうえを探すとニンニクじゃなくて豆板醤がありました。それを多めに投入すると、多少は美味しく感じました。

会計すると何と800円。ライスたかっ。良くメニュー見とけばよかった。「天下一品」のラーメンセットよりも「ますたに」のご飯無料お代り自由よりも、高いラーメンとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 元祖 札幌や

2013年06月22日 | ラーメン東京
午前中の仕事は大崎で打ち合わせ。11時には終わりました。午後の仕事は13時に千駄ヶ谷。だからどこかでラーメン食べます。千駄ヶ谷って、あまりお店なさそうなので、乗換駅の代々木か、ここ大崎で探します。

分かり難いところでしたが、駅に向かう途中で札幌ラーメン屋さんを見つけました。その名も「元祖 札幌や」たしか同じ名前のお店が横浜駅西口のジョイナスにもありました。でも、経営的には全く別みたいです。


お店に入ると外国人女性のご挨拶、「えらっしゃいませええ~」 このお店は前払い食券方式。醤油ラーメン500円と半ライス100円はお手頃価格。半券を貰ってカウンター席につきます。

数分後、ラーメン登場です。大量のモヤシを期待してましたが、ハズレました。


横浜駅西口の札幌やと同様、完熟玉子がのってます。でもドンブリとかスープの色とかは全くの別物です。こういうとって付けたようなチャーシュー、僕は嫌いです。なくてもいいと思います。札幌系だったら、やっぱりモヤシがほしいところですね。

麺はやはり西山ではありません。でもけっこういけますよ、ここの中太縮れ麺。


大崎駅前というロケーションでこの値段では、それなりに美味しいラーメンだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラメとカツオ、それにタコ

2013年06月15日 | おいしかったもの
先日、横須賀中央で娘のハタチの誕生日を祝いました。

最初は芦名の焼肉屋さんに車で行くつもりでしたが、家内が予約しようと電話してみると「お休み」だそうで、急きょ中央でお店を探しました。あいにくこの日は雨で、あちこち歩くのは煩わしく駅に近いお店での食事となりました。

お店に入って飲み物を頼みますが、何と娘もスーパードライのエクストラコールドを要求してきました。まあ、今日からハタチなので問題ありませんが。

とりあえず、鮮魚の美味しい店だそうで、お造りを注文。娘のリクエストのヒラメとタコ、それに僕のすきなカツオです。さっそく冷えたビールがみっつやってきました。早いもんですね、娘とビール飲むなんて。

数分後にお造り登場です。


なかなかいい盛り付けですね。カツオに揚げたニンニクチップって始めてですが、美味しかったです。ヒラメも新鮮でクセのない美味しさ。
タコは娘にぜんぶあげました。

お造り以外にもサラダや煮物揚げ物など、魚系を中心に色々オーダーしましたが、写真撮り忘れました。どれも美味しかった。
ちなみに、お店の名前は「直きち」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どさん子 逗子

2013年06月09日 | ラーメン神奈川
神奈川県内でラーメンと云えば中華屋さんや食堂で食べるのが普通でしたが、その後ラーメン専門店として札幌ラーメンのお店ができました。その札幌ラーメンのチェーン店は異常なほどたくさん出店し、あちこちで「サッポロらーめん」の看板を見ることができました。多分、いくつかのチェーンがあったと思います。

その後、消費者志向の多様化により、ラーメンと云えば「サッポロ」という時代ではなくなり、札幌ラーメン屋の数は減少していきました。気付けば、僕もあれだけ好きだった札幌ラーメンをチェーン店系のラーメン屋さんじゃ食べなくなってました。

ふと、思い出しました。たしか逗子に札幌ラーメンのチェーン店あったよな。それを思いだすと、何故か無性に札幌ラーメンチェーン店のラーメンが食べたくなりました。

で、やってきました。「どさん子」です。このチェーン店も一時期、一世を風靡してましたね。


お店に入ったのは11時ちょっとすぎ。店内は既にテーブル席を中心に8割ほど埋まってます。カウンターに腰かけてメニューを眺めます。


スタンダードラーメンは、札幌らしく味噌・醤油・塩の3種類。土地柄英語併記です。そのなかで、「ふつうのラーメン」というのが凄いですね。モヤシとコーンが入ってたらラーメンと云わないんでしょうか。上げ足とりはそのぐらいにして、醤油ラーメンを頼みました。

カウンターの上に貼りだしたメニューです。やはり札幌系だけじゃ飽きられるのか、色々な味のラーメンを扱ってます。でも麺は同じ札幌麺なんでしょうね。


醤油ラーメンはやってきました。写真で見てましたが、思いのほかモヤシが少ないですね。昔は大量にモヤシがのってた印象がありますが、気のせいでしょうか。それにワカメは札幌ラーメンっぽくないですね。


麺はサッポロと云えど西山とは全然別物。まずくはないんですが、西山の麺イコール札幌ラーメンって思ってるとハズレます。


でもまあ、600円でまあまあ美味しいラーメンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本の王将

2013年06月06日 | ラーメン神奈川
先日、橋本へ行く用事がありその帰りみち、時間は11時15分だったので、駅の近くでラーメン屋を探しました。スマホのナビで美味しそうなラーメン屋を探すと、「いなばや」という味噌ラーメン専門店が駅前にあるらしいので、さっそく行ってみました。すると、開店は11時半なので、10分ほど待たなくてはいけません。

お腹の空いてる気の短い僕には10分は永遠に感じられ、その味噌ラーメン専門店は諦め、駅の改札近くにあった王将に向かいました。


お店に入ると、外国人のお姉さんが「いらっしゃいませ」 カウンターに腰かけ、メニューを眺めます。最初目にとまったラーメンを注文、「すいません、牛骨ラーメンとライス中を下さいっ」ってその外国人女性にお願いしました。その直後、改めてメニューを見直すと辛そうなラーメンが隣りに載ってました。今日は暑いんでこっちの方がいいと考え直し、「ごめんなさい、牛骨ラーメンじゃなくてピリ辛ラーメン?に変えてくれませんか?」というと「わかりました」といってくれました。

その店員さんはオーダー担当じゃないらしく、日本人の担当者に告げたようでした。その日本人店員さんが僕の席の近くにやってきたので、「ライス中もオーダーはいってますよね」って確認すると、「分かりました」と追加してたようです。このとき、ラーメンのオーダーも確認すれば良かった。

数分後、やってきたラーメンは牛骨ラーメン。別にそのまま食べても良かったんですが、この日は暑かったのでやはりオーダー通り辛いラーメン食べたい。で、お姉さんに「違いますよ」といってさげてもらいました。

そのまた数分後、やっとオーダーした品がやってきました。


溶き玉子が思ったより少なく、キャベツの甘みがけっこうあって、想像してた味とはちょっと違ってました。それに麺はやはり王将スタンダード。さっきの牛骨ラーメンを素直に食べてたほうが良かったかも。

食べ終わってお店を出ようとすると、伝票がありません。店員さんが忘れてたようです。会計で伝票がなかったこと、食べたものを告げると、「ちょっと待って下さい」だって。結局伝票は厨房にありました。

この20分ほどの間に何回「ピリ辛ラーメン」っていったことか。

1,000円出すと会計は648円(?)だったんで、財布にあった3円を出し「1,003円からお願いします」って云うと「分かりました」って、おつりを349円くれました。端数を5円玉にしたいから3円だしたのにその意図が分かってもらえず、加えて計算間違い。「違いますよ、355円でしょ?」と云うとその通りおつりをくれました。

お店からすると、僕はいやな客だったかな?

でもまだすいてたから良かったけど、正午を過ぎて混雑してきたら、あの店員さんたちで対応大丈夫なのか、心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹のさしみ

2013年06月02日 | おいしかったもの
昨日始めて、よこすかポートマーケットに行ってきました。開店したのがたしか3月頃じゃなかったっけ?店員さんはけっこうお年を召してて平均年齢高いですが、みなさん頑張ってるようです。ここ、以外にいいですね。美味しいそうな魚や野菜が並んでます。それも殆どが三浦半島産。

そのなかの魚屋さんで地元、長井漁港にあがった鰹を買いました。背と腹、2柵で380円だったのが、「ふたつ買ったら半額でいいよ」って云うんで、イワシフライと併せて購入。

帰って刺身にして食べました。小葱を刻んで、ニンニク摩り下ろして、生醤油つけて。


いや美味しかった、この鰹。やはり今の時期は初鰹ですね。でもちょっと遅いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌屋 せいべえ

2013年06月01日 | ラーメン東京
目黒から山手線の内回りのってて、都営浅草線に乗り換えなければいけません。時間はちょうど11時。品川で降りて品達行って京急に乗り換えても良かったんですが、今日は新橋で乗り換えることにしました。

山手線を新橋で降りて、駅周辺で美味しそうなラーメン屋さんを探します。けっこうあるんですね、ラーメン屋さん。最近つけめん専門店が増えましたね。僕は汁派なのでパス。ぐるっと一周あるいて、ここに決めました。味噌ラーメン屋さんです。

せいべえというお店。


一番シンプルな味噌ラーメン券を券売機で購入してカウンターへ。注文とりにきた外国人?女性にライスもお願いしました。テーブルの上にはニンニク粒と潰し機。どうしようかな?ニンニク入れようかな?でも午後も仕事だしな。なんて考えてるとラーメン登場。


結局ニンニクは入れずに食べました。いいですね、こういう札幌系の麺。好きです。味噌スープはけっこう濃いめ。ご飯とよく合います。チャーシューは僕の場合、無くても可。かわりにもっとモヤシをのせてほしいと思います。

熱も十分にあり、最後までぬるくなることはありませんでした。ご飯お代りすればよかったかな?お店の貼り紙に、「ぬるかったらすぐ云って下さい。作り直します」って書いてありました。熱に拘るラーメン屋さんって好きです。

食べ終わってお店をでるときは11時半。既に店内は8割の入りになりました。正午をまわると行列ができるかもしれませんね、このラーメン屋さん。

美味しかったです。ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする