僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

青龍、久しぶり

2017年12月31日 | 中華屋
早朝から築地・谷中・横浜橋行って、三浦海岸へ義父を送ってから平成町のaveに行きました。築地や横浜橋では買わなかった、お正月用のbeerなどを買いに。

全ての買い物が終了したのは15時半になってしまいました。お腹空きましたけど、時間が中途半端ですね。早めに夕食にしても良かったんですけど、家内は家帰って色々掃除したいそう。それでは、どこかでラーメンでも食べていきましょうか。

閃いたのはここ、青龍です。家内に「今の時間でもやってる中華屋さん行こうよ」と云うと乗ってきました。このお店に行くの僕は3回目ですね。前回はサンマーメンを戴きました。


僕は、遅めの朝食の大盛りご飯が効いてたのでシンプルラーメンです。ここで、今の時間お腹いっぱいにしてしまうと、夕ご飯作る気が失せるので。


家内は、タンメンを選びました。お店の前に「横須賀タンメン」と書いた幟があり、"地産野菜を使用"のコピーに反応したようです。でもこれ、見た目も美味しそう!


ラーメンをズズ-ッと啜ります。いいですね、この細麺。喉越し最高。それにちょっと濃いですけど、まあ美味しいスープ。


家内のタンメンもちょっともらいました。タンメンにあう平打ち麺をちゃんと使ってって、ラーメンと比べかなり熱々。これも美味しいっ!野菜の旨みタップリです。僕もタンメンにすればよかったかな?


ごちそうさまでした。

今日は大晦日、今年もあっという間に終わってしまいますね。朝起きたら曇天じゃないですか。あまり家の掃除をする気になりませんけど、何かやりましょう。何もしないと家内の機嫌が悪くなるので。そうだっ、車でも洗ってきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地で朝ごはん

2017年12月31日 | あさごはん
12月30日の昨日は、家内と義父をつれて早朝の築地に行ってきました。早朝と云っても築地到着は8時を過ぎてましたけどね。

来年には豊洲への移転が決まってるので、年末の築地の活気を味わうのは、今回が最後になります。色々場内のお店を見て回って、購入したのはイクラ・ウニ、それに冷凍の本マグロの赤身。これらは、明日の元旦に戴く予定です。楽しみです。


それから場内の食堂が集まってるエリアに行ったんですけど、どこも行列ができてます。吉野家1号店までも。それで、勝鬨橋の入り口の近くにあるこのお店にやってきました。魚四季というお店。


僕がオーダーしたマグロ納豆定食。確か630円だったかな?ご飯は大盛りにしてもらいました。さすが築地です、マグロの質はなかなか良かったですよ。味噌汁も美味しかったし、白米がみるみるなくなっていきました。もちろん、主役の納豆も美味しかった!


家内は鯖味噌定食。780円ぐらいかな?僕は自分の納豆とマグロで精いっぱいで、鯖味噌を試食しようとは、思い至りませんでした。


義父は朝ごはん沢山食べてきたというので、粒貝の煮つけみたいなものを単品でオーダー。これも美味しかったそうです。

食後は谷中へ行って、東京の下町の年末の雰囲気を味わい、横浜橋商店街でお正月のお惣菜をいくつか買い求めて横須賀へ帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 黒琥 豊洲総本店

2017年12月30日 | ラーメン東京
一昨日の会社の納会の日、午前中はお客様への挨拶回り。その最後が豊洲でした。それが終わった時間はちょうど12時だったのでこのお店へ直行、麺屋 黒琥 豊洲総本店です。数年前に食べましたが、美味しかった記憶があったので。


僕たちが並び始めたころは、先客が10人ほど並んでましたが、まあ10分ぐらいだろうと高を括ってました。結果、寒い日陰の店先で45分。これにはちょっと参りました。体冷えましたね。原因はお店のキャパシティーが小さいこと。それと席が空いたらやっと店内で食券買って、それを待ってから全ての調理が始まること。まあ、要領がいいとは思いません。

僕が頼んだのは、看板メニューの黒琥ラーメンと半ライス。


体が冷え切ってた割には、熱く感じないラーメンでしたけど、麺は僕の好みでしたね、スープもまあまあ。なんつッ亭のスープに、吉村家の麺を泳がせた感じ。もっともっと熱があれば、グッと良くなると確信します。

ご飯は美味しかったですよ。とりあえず、満腹になってごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台みやげ

2017年12月30日 | お弁当系
先日、急遽の出張で仙台まで行ってきました。たった2時間ばかりの打合せに往復5時間は、無駄なような気がしますが仕方ありませんね。その仕事は18時には終わって、仙台を18時30分に発車する東京行き「はやぶさ」に乗って帰ってきました。


せっかく仙台行って、帰りは手ぶらじゃ何なんで、これを買って帰ってきました。ともに駅弁ですけど、「宮城 海の輝き」と「仙台牛 肉巻き弁当」です。


まずは、肉巻き弁当から。まあ、美味しかったんですけど、肉少なっ!これで1,000円超は、ちょっと納得感が薄いです。ご飯も美味しいし牛肉以外の付合わせも美味いと思うので、納得感薄いのはちょっとだけですけどね。


もう一方は、海の幸。紅鮭とイクラののった、炊き込みご飯です。これは旨かった!宮城で紅鮭が獲れるかどうか知りませんが、宮城で採れたお米「ひとめぼれ」との相性はバッチリでしたね。沢庵も旨かった。実に素朴な東北の沢庵。


あと、イクラについては家内と意見が分かれました。僕は、この宝石のような大粒のイクラは上物かと思います。なにしろ、口のなかでプチッとはじけると、旨みが広がります。それも紅鮭と炊き込みご飯とよく合うこと!


一方家内は、粒が大粒でそろい過ぎてるし旨みもあるので「これって、作り物じゃないの?」と云ってました。どちらが正しいか分かりませんが、少なくとも僕は気に入りました。また仙台行ったら買ってきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上大岡の中華屋さん、王家菜館

2017年12月30日 | 中華屋
先日の日曜日、横浜に住んでるうちのお袋誘って、弘明寺の「みうら湯」に行ってきました。ここ、なかなか良かったですよ、黒い炭酸泉がいいですね。じっくりお湯に浸かってスッキリしました。京急系列なんですけど、京急カード見せて割引なかったのは、ちょっと解せません。


それから夕食なんですが、家内が以前娘と行ったことのあるという、中華屋さんに行ってみることにしました。場所は上大岡の駅の裏手になります。王家菜館という、中国の方のやってるお店です。


前菜のネギとチャーシューの和え物です。ピリ辛で美味しかった。


そうそう、家内とお袋は生ビールですが、僕だけ運転があるのでノンアル。まあ、いいですけど。

ここの名物は餃子らしいので、焼きと茹での2品を注文。まずは焼き餃子。おっきいですね。



それに茹で餃子。こっちは普通サイズの餃子よりちょっと小さめ。


この餡なかなかいいですね、旨み強いしニンニクも聞いてます。


家内がとうしても食べたいと云った、黒炒飯です。焦がし醤油焼き飯という感じ。パラッパラじゃなく、どちらかというと、ネットリとした炒飯でした。まあ、焦がし醤油の風味を楽しむ炒飯なので、これでもいいか。でも僕は、普通の玉子炒飯が食べたかった。


お袋が食べたいと云って注文した、餡かけ焼きそば。具の八宝菜がなかなかいい味出してます。焼きそばは揚げた麺ではなく茹でた麺。ちょっとイメージとは違ってましたけど、まあ、美味しかった。


それから、僕が食べたかった五目タンメンです。これもなかなかいい味出してます。


麺はタンメンに最適な、中太縮れ麺。しかもアツアツ。野菜と肉だけじゃなく、ホタテ・エビ・イカが入って海鮮タンメンのよう。


三人でシェアして食べて、満腹になりました。店員のお姉さんは中国の方でしたけど、厨房もそうみたいでしたね。お姉さんは日本語で受けたオーダーを中国語で指示してましたから。本場かどうかは別として、美味いチャイニーズレストランでした。今度は、ランチメニューに挑戦してみようかと思います。上大岡の駅のそばですしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方ラーメン

2017年12月30日 | 家でラーメン
一昨日は会社の納会があって、かなり遅くまで飲みました。それで、昨日は一日ウダウダしてたんですが、昼過ぎになってちょっと小腹が空いたので、家内とこれ食べました。「河京の喜多方ラーメン」です。


これはいつだったか、京急ファーヴで買ったやつですね。日曜日の買い物でたまたま葱を買い忘れたので、遅くまでやってるファーヴ行ったんですけど、葱だけ買って帰ってくるのは何なんで、この喜多方ラーメンも一緒に買って帰ってきました。

麺の茹で時間は3分30秒。いつものようにスープの素を温めるだけじゃなく、ドンブリを熱湯で熱してアツアツに作りました。具は少々の薬味葱だけです。


んっ、なかなか美味しいじゃないですか。ツルツルシコシコの中太縮れ麺。


あっという間に完食、ごちそうさまでした。それじゃ、ちょっとお風呂にでも行ってきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそ福の味噌ラーメン

2017年12月29日 | ラーメン東京
先日のことですけど、木場でしこたま飲みました。それで2次会は門前仲町の辰巳新道。カラオケやって、もうベロベロ。それから最後の〆はラーメン屋さん。門前仲町の交差点のそばにあるラーメン屋さんのみそ福です。ここって、昔トンコツラーメン屋さんでしたよね。いつの間にか味噌ラーメン屋さんに変わってました。

で、その味噌ラーメンです。濃厚味噌スープと中太縮れ麺が最高ですね。美味しいです。酔っ払ってるから、なおさら美味しく感じます。


その、酔いのせいで写真ボケましたね。すいません。


満腹になって、日本橋から三崎口行き最終電車に乗って横須賀へ帰りました。翌日は、会社行くの辛かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの飯田商店

2017年12月29日 | ラーメン神奈川
先週の金曜日のことですけど、会社を休んで湯河原の飯田商店にラーメン食べに行ってきました。

横須賀を9時ごろ出発して海沿いの国道を走って湯河原まで。お店の前に到着したのは11時の5分ほど前で、すでに30人ほどが並んで開店を待ってます。増設された駐車場に車を停めてお店に戻ってみるとちょうど開店時間。それから僕も行列に並びます。今日は平日なので、それほどでもないんですけど、あまりに行列が凄いんで、早朝から何回かに分けて整理券配ってるそうです。


行列に並んでる間に、順番に店内に入って食券を購入するのが最近のルールみたい。僕の番がきたのでこれを買いました。以前、飯田商店で食べたラーメンは、醤油わんたんだったので、今日は塩わんたん麺と半ライス。ここまで並び始めてから約30分。


お店の中に入ったら、以前来たときと大きく変わりましたね。広くなったような気がしますし、明るくなったようです。その後、和服を着たお姉さんの店員さんがやってきて、食券を渡しました。そうですよね、席についてから何注文したか確認したんじゃ効率悪いですもんね。

並び始めて50分、ここまでやってきました。もうすぐ入店。


その数分後、「おひとりさま、どうぞ」と声が掛かりました。入店してカウンターに着席。この雰囲気、高級ラーメン店ですね。コショーなどの調味料が一切置いてないところがすごいっ。でも、お水はセルフです。


カウンター席からは清潔な厨房でラーメン一生懸命作ってるのが手に取るように分かります。丁寧に作ってますね。L字型のカウンターには10席で、そのほか4人掛けのテーブル席がふたつできてます。以前と比べてキャパシティーは向上しました。

席についてから約4分で僕の塩わんたん麺登場。三つ葉のアクセント、バランス良くのせられたわんたん、旨みが濃そうな塩スープ、美しいラーメンです。


麺は自家製の細麺ストレート。小麦の旨みを感じる麺ですが、箸でもった感じはちょっと重いかな?感触は、中華街で売ってる永楽製麺の細麺に似てます。味と香りは違いますけど。


わんたんも鶏チャーシューも豚チャーシューも、すべてが美味しいラーメンです。完成度高いですね、さすが神奈川淡麗系の最高峰!

ゆっくり味わって食べたんですけど、10分掛からずに完食。ご飯も美味しかった。お米と炊き方にも拘ってそうです。ごちそうさまっ!


塩わんたん麺が1,150円って、券買うとき「高けっ」と思いましたが、これは十分納得できますね。これだけ行列が絶えないのも頷けます。食べ終わって、ラーメンの写真をLINEで家内に送ったら「おいしそう、こんど食べに連れてって」だって。暖かくなったころ、また会社休んで平日に行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のそうめん、玉谷製麺所

2017年12月17日 | そば・うどん
先日の日曜日は家内と家の大掃除。リビングのカーテン洗って窓ふきなど。けっこう体力入りますね、掃除って。お昼過ぎにお腹空いたので、家内に「吉牛でも買ってこようか?」と聞くと「そうめんがあるよ」と云います。キッチンの棚に、これがありました。家内が職場からもらってきたものだそうです。

山形の玉谷製麺所でつくられたそうめん。高級そうです。


冬場のそうめん、まあいいか。

それで鍋にお水を多めに入れてお湯を沸かし、沸騰して2分半茹でてできあがり。ちゃんと刺し水もしましたよ。そうめんつゆは先日買った讃岐うどんの汁ストレート。


なかなか美味しいそうめんです。ちゃんと小麦の味と香りがしますね。薬味は刻み葱と擦り生姜。昨日のお刺身用にあった大葉も数枚とっておけばよかった。

家内とふたりで食べてると、あっという間になくなりました。まあ、もうちょっと食べたいところで終わる方が、美味しさの印象が残ります。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志那麺 たんや

2017年12月16日 | ラーメン東京
昨日の金曜日は門前仲町で忘年会がありました。門前仲町と云えば、今話題の富岡八幡さまが鎮座する門前町。今度のお正月にはどんなことになってるでしょう?影響大きそうですね。

その忘年会ですが、けっこう飲みましたね。お開きになったあと同僚のひとりが、どうしてもラーメン食べたいいいます。それで、永代通り沿いのラーメン屋さんにやってきました。「たんや」というお店です。僕は始めて。酔っ払ってたので、お店に入るとき写真撮り忘れたので、外観の写真はありません。

「しなめん」というこのお店のスタンダードラーメンを注文。同時に頼んだ生ビール飲んでると、ラーメンはすぐにやってきました。おっ、なかなか美味しそうじゃないですか!最近流行りのお洒落な縦型ドンブリではありません。好感もてます。


麺はなかなか喉越しいいですね。スルスル胃袋へ入っていきます。スープはあっさり醤油ですね。出汁より醤油の方が強いみたい。けして悪い意味ではありません。


けっこう、麺の量ありましたね。美味しかった。ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家でステーキ!

2017年12月11日 | にく
12月1日は結婚記念日でした。この日、ここ数年は外で食事してたんですけど、今年は金曜日だったせいもあって仕事上外せない飲み会があり、当日の外食は、家内にも諦めてもらいました。明けて土曜日のこと、家内は「美味しそうなスペイン料理屋さんあるんだけど」とか云って、外食したがってますが、僕は二日酔いだったこともあり外食する気になれません。毎年、結婚記念日は肉系が中心でイタリアンだったりフレンチなので。

その打開策として、土曜日の夕方買い物行って美味しそうな国産和牛ステーキの肉を買ってきて、うちで焼いて食べることにしました。平成町のave行って、一番美味しそうなステーキ用の肉の塊をを500gほど買ってきました。

肉には塩・コショーを十分に振ってちょっと待機。フライパンに油をひいて、スライスしたニンニクを低温で炒めてニンニクの旨みが油にのった頃、火力を強めて500gの肉を半分に切ってフライパンに投入。

いい音と香り!

頃合いを見計らって裏返し、暫く経って少し蒸すように火力を弱め蓋をして2分で完成。どうです?美味しそうでしょ?これは僕の分。家内のはもうちょっと大きかった。


見事に、ミディアムレアになりました。ちょっと固かったですけど、肉の味が深い、芳ばしいステーキに仕上がりました。美味しかった!


お肉代はふたり分で2,000円ほどだったので、結婚記念日の食事としては、安く上がりました。食べ終わって家内曰く、「これで終わりじゃないよね?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまんど

2017年12月10日 | ラーメン横須賀
うちの車は2016年の1月に納車したので、本来だったら来月の2018年1月に二年目点検やるんですけど、オイル交換を促す警告灯が付きっぱなしになって、一か月ほど経つので、早めの二年目点検をやってもらいにディーラーまで行きました。元々メンテナンスパックに加入してるので、オイル交換もフィルター交換もやってくれます。

一時間ほど時間があるので、ちょっと歩いてラーメン食べに行きました。今でも人気が衰えてない「はまんど」です。


お店に入って券売機の前で悩みました。前回は煮干し(塩)だったので、今日は煮干し(醤油)にしましょうか。それとライスも。満席でしたがたまたま食べ終わった方がいて、待たずにカウンター席へ着席。「中盛りサービスですけど、どうします?」と聞いてくれましたが、ライスも頼んだので普通盛りにしてもらいました。

暫く待って、カウンター越しにラーメンとライスが供されました。いつみても、完成度高そうなラーメンです。


そうそう、このお店もお水はセルフでしたね。ラーメン啜る前にお冷をとってきて、ドンブリもってスープを啜ります。んっ!煮干し濃いいですね。美味しいっ!

麺も相変わらずの自家製麺。のど越しいいです。


ちょっと、小言。

このお店の床が柔いのか、店員さんの歩き方が悪いのか、食べてる最中に後ろをノッシノシと店員さんが歩くと、かなり揺れます。ラーメン啜るのに影響するほど。これ、ラーメンに集中できません。何とかならないものでしょうか。それとドンブリ。レンゲを使うことが前提となってるドンブリなので、両手でもって、直接ドンブリからスープを啜る僕の食べ方に合いません。もうちょっと平べったいドンブリにならないかな。

でも、ラーメンは見た目通り完成度高いですね。チャーシューもメンマも美味しいですよ。ごちそうさまでした。ライスも食べたのでかなり満腹になりました。はまんどは、ご飯もかなり美味しいですね。

車の点検ですけど、悪いところはひとつもなかったそうです。綺麗に洗車もやってもらって、すっきりして帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪土産

2017年12月09日 | お寿司
大阪出張のお土産で、これ買ってきました。柿の葉寿司、鯖の棒寿司と焼き鯖寿司。珍しく夕方に帰って来られたので、家内との夕ご飯用に買いました。


羽田に帰ってきて、追加でこれも買ってしまいました。北海道の石狩寿司です。伊丹で買ったものだけでは、夕ご飯には足りないと思って。


家内と金麦飲みながら戴きましたけど、どれも美味しかった。


石狩も美味しそうっ!こっちは鯖や鱒じゃなくて、鮭と蟹です。でも、食べてみるとそれほどでもないですね。関西系のお寿司の方が旨みが強い気がします。旨みだけじゃなくて、酢も含めて味が濃いのかな?


とりわけ旨かったのが焼鯖ですね。魚って、新鮮な生が一番美味しいと思いがちですけど、手を加えることによって、より一層美味しくなると最近よく思います。


ごちそうさま、ちょっと食べすぎですね。家内も僕も満腹です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金明飯店

2017年12月09日 | 中華屋
今週の木曜日には大阪に行きました。江坂で打合せが終わったのが12時過ぎで、次の打合せが13時から本町だったので、お昼ご飯食べそびれました。その打合せは14時半に終わったので、それからお昼ご飯。どこでラーメン食べようか、本町界隈を暫く探したんですけど食指を動かすお店は発見できず、地下鉄で西梅田へ移動。このあたりだったら、何かあるでしょう。

地下鉄を降りて大阪駅前ビルって云ったかな?雑居ビルの地下の小さいお店が連なってる地区をあてもなく歩いてて、このお店を見つけました。本日限りのセットメニュー602円(税別)に目が留まったので。


迷わずお店に入って、「中華丼とラーメンのセット下さい」と注文。見回すと、既にビールや焼酎飲みながら餃子摘まんでる方がいらっしゃいました。さすが大阪の下町!

まずはすぐに中華丼登場。ちょっとボケてますけど、トロトロの餡に野菜・お肉・烏賊や海老がたっぷり入ってて、味付けも薄味ながら、なかなか美味。


それからすぐにラーメン登場。いいっすね~、こういうシンプルラーメン。


麺は、かなり細めで茹で加減はかなり固め。特段美味しいというラーメンじゃないですけど、あっさり醤油スープで、まあまあいけます。


両方食べ終わったら、お腹いっぱい。会計すると税込みで650円でした。味はまあまあでこれだけ量があってこの値段、さすが大阪!今度大阪来るときも、この界隈でお昼ご飯食べましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司

2017年12月03日 | お寿司
昨日の土曜日の夕方、油壷の観潮荘に行ってきました。お風呂入りに。その行きがけに衣笠のはま寿司寄って、テイクアウトの予約。お風呂入ってさっぱりして、20時にはま寿司寄って、お寿司を受け取って帰ってきました。実は、前日の金曜日が結婚記念日でしたが、仕事の関係で、早く帰って来れなかったので、その代わりにお寿司でお祝いです。

どうです?美味しそうでしょ?


こちらは、巻物と中トロ、それにイクラ。


中トロは旨かった!


これだけ食べて3,000円しませんでしたね、これが回転ずしの魅力です。大手チェーン店では、はま寿司の他にスシローやかっぱ寿司、無添くら寿司などがありますが、うちでは、優先順位付けるとすると、はま寿司・スシローが1・2位です。かっぱ寿司は昔、浦和に住んでる頃によく使ったんですけど、最近は足が遠のきました。

こんど回転寿司を使うときは、はま寿司衣笠店からトンネルを林方面にぬけたところにある、お店に行ってみたいと思います。お店の名前忘れましたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする