僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

中華 末広

2012年04月29日 | 中華屋
横須賀に住んでてラーメン食べようと思ったら間違えなく主流は家系ですが、その他にも九州トンコツや二郎系、創作系など色々なジャンルがあります。そのなかで忘れがちなのが中華系。僕の子供の頃、ラーメンと云えば中華屋さんしかありませんでした。

昔から色々噂に聞いてた安浦(県立大学)の駅のそばにある、末広でこのたび始めてラーメン食べました。お邪魔したのは休日の昼過ぎ。絶対空いてる時間です。案の定、いくつかあるテーブル席はひとつを除き全て空き。


お店に入ると「いらいっしゃいませっ!」と元気のいいオバサンの声。メニューを見るまでもなく注文するのはラーメン。何と高速PA並みの500円。家内とふたりでラーメンふたつと餃子一皿を注文しました。

注文してから店内を眺めると、あちこちに写真やらサインなどが飾ってあります。やはり噂に聞いた有名店。注文してから5分も掛からずオバサンがラーメン2杯を持ってきてくれました。


いいですね、こういうラーメン。ドンブリ持ってスープを啜ると、思いのほか深い味わい。一瞬コンソメの香りを感じました。普通以上に美味しい中華スープです。麺はと云うとこれも普通の細めの中華麺。茹で加減はアルデンテ。勢いよくラーメン啜るとちょうど良い量のスープが付いてきます。うんっ、おいしいっ。

具は変わった色のメンマによく味のしみたチャーシュー、それにナルト。薬味は普通の関東風の白葱。気持ちよくズルズル啜ってるとあっという間に麺がなくなってしまいました。最後はスープを味わって戴きます。美味しいです。

そうそう、餃子も美味しかった。餃子用の醤油小皿にカラシが添えてあったのは、始めて見ました。ちょっと小さめのアツアツの餃子は350円。ふたりで合計1,350円は十分納得できる内容。

ホント美味しかったです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田町 札幌本舗

2012年04月21日 | ラーメン東京
JR田町駅に久しぶりにやってきました。ちょうどお昼時だったので麻布ラーメンでも食べていきましょうか。あっ、でも時間がない。ってことで駅前のビルの地下一階にあるここ、札幌ラーメン屋さんでラーメン食べてくことにしました。


このラーメン屋さんへも昔よく食べにきました。このラーメン屋さんはラーメン券の自動販売機による前払い方式でしたが、その販売機が故障してから普通の後払い方式になり、その「故障中」と貼り紙のあった機械は今でもあり、サッポロビールのポスターに一応隠れてます。

基本的に僕は札幌ラーメンが好きなので、このお店には昔よくきましたが、年配の女性店員さんがちょっと苦手でした。刈上げのようなショートカットの店員さんで、お店に入ると、「いらっしゃいませ。○名さまですか? それでは△△の方に席をご用意してございますっ」と仰ってました。何かラーメン屋さんらしくないと、いつも違和感を感じてました。

その店員さんは辞められたようで、今日は新しい女性の店員さんが普通に対応してくれました。

このお店では醤油・味噌・塩どのラーメンも食べましたが、やはり僕の好みは醤油ラーメン620円と小ライス110円。この値段は、自動販売機のあった7~8年前と変わりません。

昼時をちょっと過ぎてたので、ラーメンは数分でやって参りました。これです。


ごく普通の札幌醤油ラーメン。固めのチャーシューとシナチク、それにワカメ。スープも動物系と魚介系のブレンド、普通の札幌醤油。麺もスープも西山っぽいですが多分違います。麺などはちょっと歯の触感が違うので。でもこれ、けっこう美味しいラーメンです。熱も十分ありますし麺・スープ・具のバランスがとれてます。値段的にも満足。

僕は横浜の下町で育ったので、基本ラーメンと云えば中華屋さんのラーメン。鶏がら醤油ラーメンがラーメンだと思ってましたが、僕が小学校の頃、サッポロラーメンのお店がいくつかできました。そこで、味噌味のラーメンとか、モヤシが大量にのってるラーメンなどに衝撃を受けました。それ以降、僕はサッポロラーメン好きになり、今でも続いています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年愛用した土鍋

2012年04月19日 | おいしかったもの
この土鍋を買ったのは上大岡のイトーヨーカ堂、20年前のことです。土鍋はマルエツでも西友でもダイエーでも何処でも売ってましたが、みんな同じ。居酒屋でも置いてるやつ。だからうちでは、土鍋購入を我慢してました。そんなとき、たまたま上大岡のヨーカ堂に売ってたこいつを家内が気に入りました。この梅の花の模様がいいみたい。当時は家内との二人暮らし。こんなおっきなやつホントに必要?なんて云って買いました。


いくらで買ったかなんで、全く覚えてません。上大岡から東戸塚駅の名瀬町まで重い土鍋を持って帰りました。うちでは冬、毎日のように鍋料理だったので、この土鍋は大活躍。湯豆腐に鳥鍋、肉豆腐にキムチ鍋。ホント、お世話になりました。この土鍋を買ったとき、まだ居なかった子供はこの春高校を卒業。早いもんですね。

うちの家族を見続けてきた土鍋、2012年春で引退してもらうことにしました。その理由は色々ありますが、人間も土に還るとよく云いますが、この土鍋もそろそろ土に還ってもいい頃だと思うからです。

4月にしては寒かったこの日、夕食はキムチ鍋にしました。「もう暖かくなってきたから、あの土鍋の出番はないね」なんて云ってましたが、最後の最後に活躍してくれました。


この日に限って、いつも帰りの遅い娘も早く帰ってきて、久しぶりに3人で鍋をつつきました。

長い間お疲れ様でした。土に還ってゆっくり休んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子家

2012年04月07日 | ラーメン横須賀
北久里浜には魅力的なラーメン屋さんがたくさんあります。長谷川家に始まって、三和とかイツワ製麺所食堂など。そんななか、まだ食べたことのなかった、麺屋こうじで讃岐風塩ラーメンを食べようと久しぶりに北久里浜へ。

すると日曜日にも係わらず、お昼休みでした。どうしようかと駅へ戻る途中、逗子家を発見。そうだ、ここも一度食べてみたかった。

お店に入って券売機でラーメン630円を購入しようとしたら、釣銭切れで発券できません。お店のお姉さんにお願いして、小銭を装填してもらいました。固めでオーダーして待つこと数分。これが逗子家のラーメン並盛、麺かた。


かなり濃厚なトンコツです。昨日飲みすぎた二日酔いの僕の体には強烈な脂っこさ。体調がいいとき食べたかった。また行きます。そうそう、ここのお姉さん、黒いTシャツのよく似合う色白の美人さんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする