僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

おぎのや 峠の釜めし!

2023年05月07日 | お弁当系
万座温泉の帰りに、軽井沢から碓氷峠を下ってきて、横川駅に立ち寄り峠の釜めしを買って帰ってきて、その日の夕食に食べたお話です。

旧碓氷峠で峠の力餅を食べたあと、国道18号線(旧道)の碓氷峠まで小路を走り、そこからは、九十九折の道を下りました。新録の中、眼鏡橋(碓氷第三橋梁)や、妙義の奇怪な山などを見ながら、横川まで降りてきました。

そうだ! 横川駅で釜めし買って帰ろうか。以前、ここおぎのやに寄ったのは3年以上前の2019年の秋こと。このとき僕は峠の釜めし食べなかったので、何年ぶりになるでしょうか?

横川駅前までやってくると、以前あった駐車場は半減し、なんとレンタカー屋さんになってます。仕方ないので路駐して僕はずっと運転席。家内と年寄りに降りてもらい、峠の釜めしを買ってきてもらいました。ひとりひとつずつで、4っつ購入。これを今晩の夕ご飯にしましょう。



そのあと、松井田妙義から上信越道に入って、関越・外環・首都高と走って、横浜の実家でお袋を降ろし、三浦まで行って義父を降ろし、19時には横須賀に帰ってきました。渋滞全くなかったので速かった。シャワー浴びて早速峠の釜めしを戴きましょう。

懐かしさを感じますね。信越本線の夜行急行でスキーに行ってた頃と同じオレンジの包み紙。当時は700円ぐらいだったかな?早速紐を解いて戴きましょう。


これまた懐かしいフォーメーション。鶏肉・椎茸・あんずに栗、ごぼう・うずらの卵に紅ショウガ。昔から全く変わらない具材のラインナップ。どれも味が染みてて美味しいっ! とりわけ、鶏ダシのしっかり染みこんだご飯。


僕の食べ方は相変わらず、最後にうずらの卵。完食してごちゅそうさま。でも、このお釜処分に困るんですよね。Webサイト確認するとおぎのやへ持っていくと、再利用はしないんですが、引き取ってくれるそうです。いつのことになるか分かりませんけど、お釜とフタは車のトランクに乗せておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKのロースかつ重、299円!

2022年07月10日 | お弁当系
かなり前のことになりますが、会社が休みの土曜日の昼頃、家内と金沢文庫のOKに買い物に行きました。普通だったら、「帰りにどこかでラーメン食べよう」と云うことになりますが、この日は猛暑だったので、家内は「うち帰ってラーメン食べたくない」と云い、500円のピザを買って家で食べると云います。

それもそうだと納得しましたけど、僕はあまりピザ食べたくない。それでお弁当コーナーを覗いてみると、三元豚のロースカツ重が299円だって! 僕はお昼ご飯これにしましょ。



家に帰って、レンジでちょっと温めて、九条ネギを刻んで添えて、三元豚のロースカツ重を戴きました。この手のものは作りたてが美味しいんですけど、それを差し引いてもまあまあ美味しい。調理加減もそれなりで、お米もまとも。これが299円で買えるって、コスパ最高ですね。満足です、ごちそうさま。


当然、売れ残りのお肉と賞味期限ギリギリの玉子、それに精米日が古くなったお米使ってるんでしょうけど、納得の価格と味。日本のスーパーマーケット業界の企業努力に感心した日曜日のお昼でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からやま弁当(梅)!

2020年05月21日 | お弁当系
最近は、鶏の唐揚げが流行りのようで、吉野家でもデカデカと「からあげ」と書いた幟を店頭に立ててたりしてます。横須賀市内ではここ1年ぐらいで、僕の知ってるだけでもからあげ専門店がふたつ出来ました。ひとつは国道134号線沿いの京急新大津駅あたりにあるテイクアウト専門店、「鶏カラ」という屋号だったかな?

もうひとつは佐原の交差点の近く、森崎に「からやま」というお店ができました。今週の日曜日、aveに買い物に行ったついでに、ここの唐揚げをテイクアウトで買って帰って、夕食のオカズとして食べてみたら、なかなか美味しいじゃないですか!

それを思い出して、在宅勤務の今日、お昼ご飯用に「からやま」までお弁当買いに行ってきました。午前中の仕事を早めに切り上げて、到着は11時40分頃だったかな?


まだ正午前ですが、お店にはたくさんのお客さんが入ってます。繁盛してますね。それで、アルバイトの店員さんに迎えられ「店内でお召し上がりですか?」「テイクアウトをお願いします」といって、ショウウインドウを覗いて、定番のからやま弁当の梅をご飯大盛りで注文。松・竹・梅は唐揚げの数で決まってって、梅で4っつ、ランクが上がる毎にひとつずつ増えます。ご飯大盛りは無料だって。

ソースは極ダレ・甘辛・マヨネーズから選ぶそうで「要りません」と云いそうになったんですけど、極ダレでお願いしました。見てると、電話で予約して受け取りに来るお客さんが多いようで、待ってるお客さんに比べ、お客さんを待ってるお弁当の袋がけっこうありました。

5分ほど待って、僕のからやま弁当が出来上がり。もって帰って早速食べましょう。おっ!デカい唐揚げが4っつとキャベツの千切りが少々。端っこにはタレ。ご飯はこの下にあります。大盛りといいながら容器に比べ、スカスカに見えましたけど、食べてみると多かった。


肝心の唐揚げですけど、外はカラっと、中はしっとりジューシーな鶏肉で美味しかった。やはり予想通り味付けは十分。タレは要りません。これ付けたら塩分取りすぎ。

食べ終ったら、けっこうお腹いっぱい。ごちそうさまでした。これ、毎日は飽きますけど、週に1回ぐらいは食べようかな。在宅勤務が続く間は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぎのや、釜めし

2019年12月21日 | お弁当系
半月ほど前のことですが、家内と娘と年寄つれて、群馬に1泊で温泉旅行にいってきました。予約した宿は万座温泉の日進館。関越から上信越道通って軽井沢から北上して万座へ向かう予定。軽井沢か小諸で美味しい蕎麦食べようと思ってましたが、上信越道に入った頃、娘がお腹空いたと云いだしました。

それで上信越道は松井田妙義で降りて、横川駅までやってきました。


横川といえばここ、「おぎのや」です。名物は釜めし!


僕はそれほどお腹空いてなかったので山菜蕎麦。絶品というほどではないんですけど、お味はまあまあ。でも温まりますね。


僕以外の3人は名物の釜めしです。昔から変わってないですね、鶏のダシで炊き上げた釜めし。アンズが特徴です。3人とも美味しかったって云ってました。


食後は横川駅周辺を散策。秋が深まってきましたね。


このあと、碓氷バイパス登って軽井沢経由で万座温泉に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米原土産

2019年02月20日 | お弁当系
先日、仕事で滋賀県の彦根に行って参りました。ここって、ヒコニャンで有名なところですよね。


彦根と云えば彦根城。大老で有名な井伊直弼の井伊家がずっと城主だったそうです。せっかく彦根までやってきて、彦根城を観ずに終わってしまいました。


帰りは米原まで東海道在来線で移動して、そこからは新幹線。時間がなかったので、家内と約束したお土産を買うことはできませんでした。それで、新横浜で新幹線を降りた時、代わりになるお土産を探してみたところ、美味しそうなお土産がありました。

焼さば寿司と鮭イクラご飯です。新横浜駅の駅弁売り場では、夜でしたが色々な種類のお弁当を売ってました。下り新幹線はまだまだあるので、この時間でも販売できるだけ仕入れてるんでしょうね。


それで家へ帰って、家内と戴きました。どちらも美味しかったですね。特に焼さば寿司。同梱の柿の葉寿司も旨かった!


結局、彦根とか米原とは全く関係ないお土産でしたが、評判は良かった。地方に行って、好みに合う美味しいものってなかなか見つからないと思います。返って新横浜駅とか東京駅、羽田空港でお土産買った方がいいのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のお土産

2018年12月15日 | お弁当系
11月のことですが、出張で大阪に行って午後にちょっと時間があったので、紅葉観に京都に寄ってきました。そのとき、帰りに買ったのがこのお寿司。香住の蟹寿司、鯖三昧、それに穴子・鰻・鱧の贅沢三昧です。


お土産買ったら新幹線上りホームへのぼると、ちょうど「のぞみ」が発車したところ。しかしひっきりなしに電車が行き交います。さすが日本の大動脈。


暫くホームで待って予約した新幹線のぞみに乗車。さっそく喫煙ルームへ行って煙草を一服。それから席にもどってウトウト。豊橋を発車したとき目覚めると、周りはほぼ満席でしたね。とりあえず切符は品川まで買ったんですけど新横浜でのぞみを降りて、横浜から京急乗って帰りました。

家についてシャワー浴びてスッキリしたら、早速家内と戴きましょう


どれも美味しかったんですけど、とりわけ香住の蟹寿司が美味しかった。


こんど大阪行ったら何買って帰りましょう? そろそろネタが尽きてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日出勤のお昼ご飯、3週連続。

2018年11月26日 | お弁当系
最近、休日出勤が増えました。業績上がらなくて忙しくないはずなんですけど、その予算未達の説明資料作ったり、なんとも後ろ向きの仕事が続いてます。9月頃のことですが、気晴らしに、なんとも寂しいお昼に食べたものを紹介します。

まずは、セブンで買った鯵ご飯とカップラーメン。サッポロ一番みそ味です。サンヨー商品はやはりカップより袋麺がいいと思った昼食でした。この鰺ご飯、僕は好きなんですよね。いつ食べても美味しい一品。


たまには栄養つけるため、かつ丼とカップヌードルの小さいやつ。でもこのかつ丼は僕にはちょっとしょっぱかった。


日本そばも、たまにはいいと思います。安かったし。それにシラスご飯。これなかなかいい梅干使ってますね、美味しかった。


もっと栄養あるもの食べなきゃいけないんですけど、休日出勤のお昼ご飯は、まあこんなものでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台みやげ

2018年07月19日 | お弁当系
仙台での打ち合わせは滞りなく終わり、仙台駅の近くで会食。というか軽く飲み会があって、19時頃に仙台駅にやってきました。閉店間際の土産物屋さんをいくつかまわって、お土産のお弁当をふたつ購入。それからトイレ寄ってホームへのぼってきました。ちょっと飲みが足りなかったのか、ホームで缶ビール買って、やってきた「はやぶさ」に乗車。滑るように発車したらプシューッと缶ビール開けてゴクッと1/3ほど。んーんったまらないですね。


家へ到着したのは23時過ぎ。すぐにシャワー浴びてスッキリ。それではお土産のお弁当を家内と戴きましょう。

まずは「かきめし」です。仙台は広島と並ぶ牡蠣の名産地。この時期は冷凍ものでしょうけど、美味しそうなので購入しました。


パッケージを開けてみるとふっくら炊き上がった牡蠣の炊き込みご飯と牡蠣。お弁当なので冷えてますが、プリプリの牡蠣にエキスがたっぷり染込んだご飯が旨いっ!


もうひとつ、仙台と云えば牛タンでしょう!いくつか売ってた牛タン弁当のなかで、直感で一番おいしそうなのを選びました。


見てください、この肉厚の牛タン! これ、肉も美味しかったんですけど、ご飯がメチャクチャ美味かった。冷えてますがお米の味が濃いいご飯。宮城なのでササニシキかな?その昔、コシヒカリが一般的に出回る前、ササニシキが一番のブランドだった時代がありました。僕個人的には好きですけどね、ササニシキ。


それと、いぶりがっこ。これって、秋田じゃなかったっけ?

お弁当はふたつで3,000円ぐらいしたかな? 家内も満足した、超贅沢な深夜の夜食でした。 ごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シウマイ弁当、久しぶりっ

2018年03月25日 | お弁当系
先日、僕が風邪を拗らせて熱が下がらず会社を休んだ日のことです。家内が出先から、お土産に崎陽軒のシウマイ弁当を買って帰ってきました。これは久しぶりです。前回食べたのは2009年の11月なので8年以上前のことですね。


そのときと比べてみると、パッケージも中身も全く変わってませんね。40年程前の僕の記憶では、シウマイの数はひとつ増えましたが、それ以外は全く変わってません。


それでも、シウマイ弁当の販売数は今でも伸びてるとか。どうして飽きられないのか、不思議ですね。袋入りラーメンでいうと、サッポロ一番が何年経ってもベストセラーなのと同じ理屈でしょうか。

実に不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台みやげ

2017年12月30日 | お弁当系
先日、急遽の出張で仙台まで行ってきました。たった2時間ばかりの打合せに往復5時間は、無駄なような気がしますが仕方ありませんね。その仕事は18時には終わって、仙台を18時30分に発車する東京行き「はやぶさ」に乗って帰ってきました。


せっかく仙台行って、帰りは手ぶらじゃ何なんで、これを買って帰ってきました。ともに駅弁ですけど、「宮城 海の輝き」と「仙台牛 肉巻き弁当」です。


まずは、肉巻き弁当から。まあ、美味しかったんですけど、肉少なっ!これで1,000円超は、ちょっと納得感が薄いです。ご飯も美味しいし牛肉以外の付合わせも美味いと思うので、納得感薄いのはちょっとだけですけどね。


もう一方は、海の幸。紅鮭とイクラののった、炊き込みご飯です。これは旨かった!宮城で紅鮭が獲れるかどうか知りませんが、宮城で採れたお米「ひとめぼれ」との相性はバッチリでしたね。沢庵も旨かった。実に素朴な東北の沢庵。


あと、イクラについては家内と意見が分かれました。僕は、この宝石のような大粒のイクラは上物かと思います。なにしろ、口のなかでプチッとはじけると、旨みが広がります。それも紅鮭と炊き込みご飯とよく合うこと!


一方家内は、粒が大粒でそろい過ぎてるし旨みもあるので「これって、作り物じゃないの?」と云ってました。どちらが正しいか分かりませんが、少なくとも僕は気に入りました。また仙台行ったら買ってきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹の空弁

2017年04月29日 | お弁当系
先週の水曜日は、大阪に行きました。行きは羽田13時の飛行機で、帰りは伊丹発20時20分の最終便。たった数時間の打ち合わせのために大阪日帰りは、何か勿体ないような気がしますが、仕方ないですね。

帰りは飛行機搭乗1時間前に伊丹空港に到着しました。例によって家内にお土産を買って帰らなければいけません。贅沢にもお寿司はもういいから、別の美味しそうなの買ってきてだって。それで、出発ロビーにあるいくつかのお店を巡って、普通のお弁当をふたつ買いました。

ひとつめは、牛めしです。関西方面で牛肉といったら、やはり但馬牛でしょう。


高級なお肉なのは分かりますが、ちょっと味付けは甘かった。でも美味しかったですよ。ご飯にもお肉の味が染みてて美味かった。


もうひとつはこれ、地鶏弁当。どこの地鶏かも確認せずに購入。


これも美味しかったですね。気のせいか鶏肉の味が濃かった。


伊丹の空弁と云っても、ともに神戸駅の駅弁だそうで、淡路屋というこの業界では大手企業の商品です。Webサイト見てみると手広くやってますね。以前買ったきつねの鶏飯もこの会社の商品でした。繁盛してそうですね。

次に大阪行ったときに買うお弁当のネタは、これで尽きたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪土産

2017年03月26日 | お弁当系
先々週のことですが、大阪へ行ってきました。いつものように飛行機で日帰りです。行きは9時の伊丹行き。急に行くことに決めたんで窓側の席取れませんでした。いい天気だったのに残念です。帰りは前回と同じ20時20分伊丹発の羽田行き最終便。

仕事が早く終わったんで、18時45分には伊丹空港の出発ロビーに到着。すると保安検査場の大行列には驚きました。伊丹発のこの時間って、全国各地への便が集中してます。札幌・東京・秋田・高知・福島・宮崎・新潟・熊本・・・

僕の乗る羽田行き最終便はまだ先なので、並ならばずにお土産選び。それで、これを買いました。柿の葉寿司と焼き鯖寿司、それにひと口餃子の点天。


家へ到着したのはちょうど23時。それからシャワー浴びて、買ってきたお寿司と餃子を焼いて食べましょう。家内もお腹空かせて待ってました。


柿の葉寿司は久しぶり。これ鯛ですね。モッチリした酢飯に乗った鯛の切り身、美味しかった。


これはサーモンですね。これも脂のってて美味しいっ!


それから一口餃子。30個をいっぺんに焼きました。ちょっとムラができたけど、まあいいか。


これこそ久しぶり。2007年にドライブで大阪行ったとき以来なんで、なんと10年ぶりですね、点天のひと口餃子。


まあ、美味しかったんですけど、これで1,400円超はあまり納得できないかな?美味しいんですけどね、比べちゃいけないと思うんですけど、aveで買ってる味の素の餃子って200円しないんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねの鶏めしと、焼さば鮨

2017年02月28日 | お弁当系
先日出張で大阪へ行ってきました。僕の場合、大阪は日帰り圏内なので、ちゃんとその日のうちに帰ってきましたよ。当然仕事相手とはちゃんと飲んでから。なので、帰りは伊丹発羽田行きのANA最終便。この日の飛行機はB787でした。今僕が一番すきなやつ。

モノレールで大阪空港に着いたのが最終便出発の20分前。スキップでチェックインしたら搭乗案内はまだなので、トイレいって煙草吸ってお土産でも探しましょうか。ほんとうは、点天のひと口餃子を買って帰ろうと思ってたんですけど、この時間なので売り切れ。それで、このふたつのお弁当を買いました。うちに買って帰るお土産の条件は「すぐ食べられる美味しいもの」なので。「きつねの鶏めし」と「焼さば鮨」です。


横須賀の家へ帰ってきたらちょうど23時。シャワー浴びてからお土産を肴に金麦を一杯。家内と娘と3人でちょっとずつ食べました。

まずは鶏めし。「きつね」の名の通り油揚げが一枚入ってました。僕は別になくてもいいと思いますけど、関西の方にとって、油揚げは欠かせないものなのでしょうか?まあ、美味しかったですけど。これ、つくねも鶏肉も炊込みご飯も美味しかった。納得です。写真撮りませんでしたけど、黒七味というのが付いてて、これを振って食べると、ピリッと味が引き締まりましたね。ちなみに神戸のお弁当者さん作だそうです。


もうひとつが焼さば。これ、昔小浜行ったときスーパーで見ましたね。美味しそうだったので、帰りのSAで買ったっけ。パッケージの裏を見ると、やはり福井県小浜のお弁当屋さん作です。これも旨かった。脂のってますねー、最高っ! 3人で食べてるとあっという間になくなりました。


昔、柿の葉寿司なんてものも買って帰ったんですけど、それも美味しかった。握り以外の寿司は、関西の方が美味しいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンの鶏ごはん

2016年07月30日 | お弁当系
これは7月初旬の土曜日のこと。朝から雨が降ってました。僕はいつものように、金曜日の晩の飲み過ぎでウダウダ家に居ましたが、娘は昼前に帰ってきました。困ったもんですね、プラプラ遊び歩いて最近は帰ってこないことも多くなりました。まあ、いい歳なんで自己責任でやってるようです。

それで、昼過ぎに煙草切らしたので車でセブンまで行きました。雨降ってるし、うちの近所に自動販売機以外で煙草売ってるところないもんで。

すると娘から「なんか買ってきて」とLINEがきました。そういえば僕も小腹が空いたので、煙草と併せてセブンの小さいお弁当みたいなのをふたつ購入。鶏ごはんと、鯵ごはん
セブンのサイトとリンク張ろうとしたら、鯵ごはんは販売終了したそうでありません。しかたないので、昔の記事へのリンクを貼付けしました。


何となく、娘は鶏ご飯を食べると思ってたのに「どっち食べる?」と聞くと「鯵」と云います。あれっ?外れた。で、僕が残りの鶏ごはんを食べることになりました。

これです。


これはこれで、美味しいですよ。ご飯にたれもしっかり沁み込んでるし、ゆで卵もついてます。鯵もそうですが、似たようなお弁当をほかのコンビニチェーンでもまねして売ってますけど、やはりセブンが一番美味しいような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜出勤のお昼の定番

2015年08月25日 | お弁当系
相変わらず日曜出勤が多いですね。それも車で行ってしまいます。定期券あるんで普通に電車で行けばお金掛からないんですが、楽して車で行ってしまいます。首都高代片道930円も掛かるんですけどね。

最近は行きがけにヨーカ堂よる癖がついてます。それでお昼ご飯を買って行くようになりました。何となく買物袋2円払うのもったいない気がするんで、コンビニ行こうとも思うんですが、伊藤園の濃いお茶がスーパーとコンビニとでは50円ぐらい違うんで、やはりヨーカ堂でお昼ごはん買うのが正解です。

これが定番です。とろろ蕎麦と鯵の一夜干しご飯。


最近こういうコンビニ蕎麦を美味しく食べるコツが分かりました。麺つゆを麺にかけて暫く置いといて蕎麦とつゆを馴染ませるのがミソ。それからとろろかけて薬味のせて食べます。麺つゆとトロロと薬味をのせてすぐ食べると麺が固まってて美味しさ半減ですが、この食べ方でグッと美味しくなります。


これも美味しいっ。やはり鯵って干物にして焼くと美味しいと思います。それにご飯によく合うし。キーボード叩いててよだれが出てきました。


よく考えるとそんなに安くないですよね、併せて600円ぐらい。いや、かなり高いです。平日会社に売りに来る弁当屋さんのお弁当は350円なので、そう感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする