僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

東京駅、とりそば!

2023年11月12日 | ラーメン東京
先日、東京駅で美味しいのラーメン食べたお話です。

その日の午前中、僕は在宅勤務で午後は幕張メッセへ、ある展示会の視察というか見学に行く予定でした。横須賀から京急で品川まで行って、品川からJRに乗換え、山手線・京葉線で幕張へ行くつもり。

午前中は色々リモートでの打合せがあり、時間がなくてお昼ご飯は食べずに出掛け、快特泉岳寺行きで品川駅へついたのはちょうど13時。あまり時間ありませんけど、どこかで何かお腹に入れとかないと。そこで思いついたのが、山手線ホームにある常盤軒。そこだったら、サラッとかけそばか何か食べることが出来ます。

京急からJRへの乗り換え改札を抜けて発車案内見ると、もうすぐ東海道線、今でいう上野東京ライン宇都宮行きが来るじゃないですか。そうだ、この電車乗って、東京駅で何か食べようと、とっさに計画変更。

東京駅についたら、乗る予定の京葉線の発車時間まで、まだ25分あります。遠い京葉線乗り場まで歩いてるうちに、何か美味しそうな食べ物屋さんは、あるでしょう。最初は、コンビニ系のお店や土産物屋さんばかりで、少々焦ってきた頃、焼き鳥テイクアウトのお店の脇にこのお店を見つけました。とりそば? お蕎麦屋さんかな?

おっ、これラーメン屋さんじゃないですか! 幸い5席しかないカウンター席は、2席空いてます。カウンター脇に立ってたお兄さんに とりそば下さい とお願いしてパスモで950円をお支払い。エブロンはお使いになりますか? と聞かれたのでいいです


カウンター席に座って待つこと3分ほどで、美味しそうなとりそばというラーメンが出来上がりました。 おっ、これ美味そうっ!


まずは、ドンブリ持ってスープを啜ると、熱々のうま味タップリの鶏スープ。麺は細めの自家製麺っぽい縮れ麺で、深みのある鶏スープにはよくあう麺。これ、アタリですね。美味しいラーメンです。タップリのってる鶏モモのローストも絶品。味玉もひとつ入ってるワンタンも美味いっ!

5分ほどで完食して、ごちそうさまでした! 思いのほか、美味しいラーメンに出会えた東京駅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の元祖ニュータンタン!

2023年07月26日 | ラーメン東京
毎年恒例の健康診断に行ったお昼、久しぶりに元祖ニュータンタンメンを食べたお話です。

今年も浜松町の病院に朝8時前に行って、健康診断を受けてきました。最近は効率が良くなったのかIT化が進んだのか、待ち時間は極端に少なくなってます。午後予定の脳検査を除いて10時には全て終了。病院でもらった無料券で、まずは喫茶店でモーニング。


この喫茶店は以前、紙巻きたばこ吸えたんですけど、最近は電子タバコのみ。と思ったんですけど、今では電子タバコ専用喫煙席のエリアに、紙巻き煙草が吸える喫煙場所ができてました。さっそくそこで一服。紙巻き煙草を全面禁煙にしたら、お客さん減ったのかな?

11時に病院へ戻って、先生から検診の結果を伺いました。結果、大した問題はなく、当面健康で過ごせるそうです。まあ、よかった。次の脳検査まで3時間もあるので、その時間をどうやって過ごしましょうか。それと、どこでラーメン食べましょうか。浜松町周辺のラーメン屋さんでは時間が余ってしまいます。それで、3年前にも行った五反田で元祖ニュータンタンメンでも食べましょうか。

大門から地下鉄に乗って五反田までやってきて、元祖ニュータンタンメン屋さんにやってきました。すると、なんと味噌ラーメン屋さんと同居してるじゃないですか! ニュータンタンだけではビジネス的に難しかったんですかね。


空いてるお店に入ってカウンター席に着席。メニューは見るまでもありませんが、一応確認。味噌ラーメンですか、ちょっと興味を惹かれますが、やはりここはニュータンタンでしょう。店員さんにタンタンメン中辛と半ライス下さいと注文。半ライスはランチタイムサービスで無料。


僕のニュータンタンメン中辛は、5分掛からずに完成。おっ、超辛そう! 唐辛子タップリで真っ赤じゃないですか! 大辛と間違えたかな?


熱々の溶き玉子と唐辛子を絡めて、ズズーッと麺を啜ります。 辛っ! それにニンニクたっぷり! これはかなり強烈です。ワシワシ食べて頭から大汗! 辛さは最高なんですけど、ちょっと旨みが足りないかな? 昔食べたニュータンタンと違うような気がします。美味さより辛味を優先したのかな?


文句も云いましたけど、スープこれだけ飲んで完食。城門ラーメンのような穴あきレンゲがあれば、もっと上手に玉子とひき肉食べられました。


ごちそうさまでした。なにしろ、辛かった。

食後は時間があったので、五反田から浜松町まで歩きました。暑かったんですけど、汗かきながらゆっくりゆっくり歩きました。高輪から品川へ降りて、第一京浜を上ったんですけど、品川駅前の再開発工事と高輪ゲートウェイ駅前の開発工事が佳境ですね。リニアの開通もあるので、品川・高輪地区は益々発展するんでしょうね。

浜松町の大門交差点に着いてビックリ! 貿易センタービルが無くなってるじゃないですか!


ビルの跡地まで行ってみると、モノレールの駅に繋がってた一部を除き、影も形も無くなってます。これは知らなかった。帰って調べてみたら、新しいビルを建てるそうです。


ちょっと早かったんですけど、13時半にはMRI検査の病院へ行って、脳検査の受付を行いました。しかし、あの音には耐えられませんね。次に受けるのはアルツハイマーにならない限り、3年後でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの、ますたに!

2023年05月14日 | ラーメン東京
約半年ぶりに日本橋のますたにでラーメン食べたお話です。

その日、朝から事務所で会議があったので、早朝に出掛けて8時頃には東京の事務所に到着。その会議は11時前には終了。そのあとは13時から打合せがあったんですがリスケだと云います。それじゃ、在宅勤務に切り替えましょう。11時過ぎに事務所を出て、signalで家にいる家内に連絡。「もう帰るけど、お昼にラーメン食べる?」すると「食べて帰ってきて」と返信がありました。それでは、久しぶりに日本橋のますたにでラーメン食べて帰りましょうか。

日本橋ますたにに到着したのは11時45分頃。やはり行列ができてますね。まずは券売機でラーメン券880円を購入して、僕も行列に並びます。


すぐに店員さんがやってきたので、ラーメン券を渡して「全部普通でご飯の普通」と注文。それから5分待たずにカウンター席に案内されました。回転速いですね。スマホでポイント集めると10Pで一杯無料になるんですね。登録しようかとも思いましたが、やめときましょう。半年に1回ペースじゃ、5年掛かります。


そうこうしてるうちに、ラーメンとライス登場。いつ見ても食欲をそそるルックス。美味しそう。


午後は人とは会わないので、ニンニクと豆板醤をたっぷり入れて、コショー振って戴きましょう。鉄板の美味しさ! ご飯も美味しいっ!


ワシワシ食べてごちそうさま。半年ぶりのますたにラーメンは、予想通り美味かった。

帰りは日本橋から、京急快特三崎口行き。家へ着いたら13時15分。PC立ち上げて仕事始めましょう。すると、リスケとしてた打合せはやっぱりやるそうです。だったら、帰ってくるんじゃなかった。仕方ないのでリモート接続して打合せに参加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翔々や、塩ラーメン! にかいめ

2023年03月27日 | ラーメン東京
木場というか門前中町の翔々やで、にかいめになる塩ラーメン食べたお話です。

先週の木曜日には、木場のお客さん先で打合せがありました。朝一に到着したときは曇り空だったんですけど、打合せが終わった11時にはシトシト冷たい雨が降ってます。これは参った。真っすぐ駅に直行しようと思ったんですけど、やっぱりラーメン食べて行きたい。

と云うことで、傘をさして、翔々やまでやってきました。今日は何を食べましょうか。やっぱり塩でしょうね。狭い階段を3Fまで登っていく途中、食べ終わったお客さんとすれ違いました。早いですね、まだ11時半を少し過ぎたばかりなんですけど。


3Fまで登って翔々やにつくと、相変わらず愛想の良くないお兄さんはラーメン作りに専念。先客はおひとり。今やってきたばかりみたいです。で、券売機で塩ラーメン券880円とライス券150円を発見。お兄さんに「塩ラーメン」と云って券をカウンターに置くと、チラッとこっちを向きました。

セルフのお水をもって、ふたり用テーブル席に腰かけます。外の桜並木は8分咲き。しかし、春ですね。この桜がこの雨で早く散らないことを願います。


先客が居たので、10分弱で僕のラーメンとライスをお兄さんが持ってきてくれました。前回塩ラーメン食べたときと比べて、ライスの量が異常に多いのは何故でしょうか? 少ないって、苦情があったのかな? 僕にはちょっと山盛りすぎですけど。しかし、美しいラーメンです。食欲をそそりますね。


ズズーッツとラーメン啜ると、おっ、小麦のいい香り。以前はあまり感じなかったので、麺換えたのかな?これ美味しい麺ですね。その代わり、塩スープの旨味は控えめに感じました。麺を味わってほしいという経営転換か。僕の舌がバカなだけかもしれませんけど。


メンマのチャーシューも相変わらず美味しかった。それとご飯が大盛りだったので、超お腹いっぱいになりました。ごちそうさま!

午後の仕事はなんと、茨城の水戸まで行って打合せ。門前仲町の駅まで歩いて、大手町まで東西線。東京駅まで歩いていってホームに上がると、となりのホームから変わった電車が発車していきました。調べてみるとサフィール踊り子と云うそうです。いいですね、こんな電車に乗って、伊豆の温泉旅館でゆっくりしてみたいですね。


それからやってきた勝田行きの特急電車に乗って、水戸まで行きました。お腹いっぱいなので、1時間ほど熟睡できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原 福の軒で九州豚骨ラーメン!

2023年03月02日 | ラーメン東京
秋葉原で久しぶりに九州豚骨ラーメンを食べたお話です。

昨日は朝の10時半から約1時間、秋葉原のお客さん先で打合せがありました。その打合せが終わったのは11時半をちょっと過ぎてました。秋葉原でラーメンというと・・・ そうだ!昔食べて美味しいって感じた九州豚骨ラーメン屋さんに行ってみましょう。そのラーメン屋さんで2年ほど前に豚骨ラーメンを食べたのは記憶があります。値段はいくらだったか覚えてませんが、11年前はラーメン1杯380円でした。

ヨドバシカメラのすぐ近くの、そのお店の前までやってきました。ラーメンは580円だって! けっこう値上がったんですね。でも、まだまだ安いと思います。秋葉原駅前ですもんね。


お店に入って券売機でラーメン券580円白飯券100円を購入。1階のカウンター席は満席なので、券を店員さんに渡して狭い階段上って、2階のカウンター席の端っこへ着席。2Fにお客さんは居ませんでした。あれっ?お水はあるけどコップがない。仕方ないので、狭い階段を降りてコップを持って2階へ戻ってきました。


その直後、僕のラーメンと白飯を店員さんが階段上って持ってきてくれました。早っ! それに美味そっ! チャーシューデカッ!


コショー振って摩り下ろしニンニクをたっぷり入れて戴きますっ! 熱々でコクのある豚骨スープにストレート細丸麺との相性はビッタシ。


7割ほど麺を食べ終わった頃に、紅ショウガ投入。コクのあるスープがサッパリ味へ変化。これも美味しいっ!


ワシワシ食べてごちそうさまでした! 美味しかった。 午後は事務所戻って打合せがありますけど、マスクしてるから、まあいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉利のラーメン半チャーハン

2023年02月09日 | ラーメン東京
先日木場に行ったとき、お昼にラーメン食べたお話です。

木場といえば、色々なジャンルのラーメン専門店があるんですけど、この日は何となく街中華系のラーメンが食べたい気分。でもこの辺に街中華屋さんあるのかな?木場駅から首都高深川線の高架橋に沿って、ちょっと歩いていくとシンプルラーメンの多治見があるんですけど、その手前に左へ折れる道があり、その道沿いに、目立たない中華屋さんがあるじゃないですか! 今日はここでラーメン食べましょう。店頭の黒板にセットメニューが色々書いてあるなかから、ラーメン半チャーハン750円に決めて店内へ。


カウンターはいっぱいで、テーブルの相席になりました。お水を持ってきてくれたオバサンに「ラーメン半チャーハン」と注文。このお店はチャイニーズネイティブですね。オバサンは厨房に北京語でオーダー。

待つこと2分で、半チャーハン登場。その2分後に湯気モウモウのラーメン登場! 美味そうじゃないですか!


コショーは、テーブルの上の瓶がちょっと汚いので止めときました。スープは熱々、麺もごくごく普通の中華麺で、いい感じ。でも、ごま油の味が強すぎ。これは個人的な好みの問題だと思いますが、僕はあまり好きじゃありません。


チャーハンはポロポロに仕上がってていいんですけど、コクというか旨みがちょっと足りない。ラーメンスープもそういうところがあるから、ごま油多めに入れてるのかな? まさにごまかすというやつですね。まあいいか。

全て食べ終わって、お腹いっぱいになって、まあ満足。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒家の、きばらぁめん!

2023年01月08日 | ラーメン東京
今年の仕事初めは1月4日の水曜日。お昼前から挨拶廻りで、木場のお客さん先に行ってきました。そのときに食べたラーメンのお話です。

去年も雪の日に、ここ大黒家でラーメン食べましたね。久しぶりに家系ラーメン食べようと思って、お店の前までやってくるときばらぁめんというのがあるじゃないですか。これ美味しそうですね。せっかく木場にやってきたので、今日はこれ食べましょう。


お店に入るとちょうど満席。自動券売機できばらぁめん券750円と無料の小ライス券を発券して暫く待って、カウンター席に着席。カウンターごしにお兄さんに券を渡して5分ほどできばらぁめんがやってきました。あっ、これ僕の嫌いな縦長ドンブリ


普通僕は、レンゲを使わずドンブリ持ってラーメン食べるんですけど、このタイプのドンブリ持ちにくい。まずはドンブリ持ってスープを啜ってみると、おぅ、いい味出してるじゃないですか!それに熱々。この味だったら、縦長ドンブリでも許しましょう。

麺は僕の好きなタイプの中太縮れ麺。歯応えも喉越しもいい感じ。チャーシューも半熟玉子も美味かった。このきばらぁめんアタリでしたね。 半ライスも食べてお腹いっぱい。ごちそうさまでした!


それから数か所のお客さん先を廻り、夕方には数人で神田に集合。神田明神に商売繁盛の祈願をしてから、お神酒をたくさん戴きました。かなり飲み過ぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の晴弘!

2022年12月29日 | ラーメン東京
先日門前仲町行って、晴弘でラーメン食べようと思ってましたけど、残念ながらお店はお休みでマグロ食べましたが、それから晴弘のラーメンが頭から離れません。それで、わざわざ、晴弘にやってきました。到着は11時40分。


お店に入るとカウンターは既に満席。テーブル席もあらかた埋まってます。そのテーブル席の端っこに座ってメニューを眺め、支那そば醤油か塩か、暫く悩みます。で、店員さんを呼んで「塩のパクチー抜き半ライス」と注文。

5分ほどで支那そば塩のパクチー抜き登場。そうそう、このお店のチャーシューって独特なんですよね。まるで、ビーフのような旨みがあります。ほんとうは牛肉なのかな? まずはドンブリ持ってスープを戴きます。濃厚な熱々塩ダシスープ、うまっ!


麺は細縮れ麺。喉越し最高! 塩ラーメンとしての完成度高いですね。いつ食べても美味しいっ!


支那そばとライスをワシワシ食べて、あっという間にごちそうさま。お代はジャスト1,000円。ちょっと高いけど、門仲・木場界隈はやっぱりラーメンですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのますたに!

2022年10月12日 | ラーメン東京
先週の水曜日は朝から事務所へ出社。こういう日に限って、雨降るんですよね。うちの会社の事務所は最寄り駅から20分ほど歩くので、雨の日の出社は憂鬱。で、この日は神田のお客さん先へ行かなければいけないので、尚憂鬱。

昼の13時頃、神田に向かうため傘さして事務所を出ました。お昼ご飯は途中の日本橋で地下鉄を下車して、久しぶりにますたにラーメン食べましょう。

お店への到着は13時半頃。ちょうど先客があって、3人ほどが自動券売機の前に傘をさして並んでます。ちょっと待って僕の番。1,000円札入れて、ラーメン(並)券850円を購入。すぐにカウンター席の端っこの席に案内されました。店員さんに「全部普通でご飯半分」と注文。

先客が多かったからか10分弱掛かって、僕のラーメン(並)がカウンター越しに出てきました。相変わらず背脂たっぷりのスープとたっぷりの九条ネギ。このルックス、食欲をそそります。


コショー振って戴きましょう。うっ、旨っ! 麺もスープもチャシューも!前回ますたに食べたのいつでしょうか。


僕には中毒性があるラーメンなので、3ヶ月に一度ぐらいは無性に食べたくなり、日本橋にやってきてしまいます。今の勤務先はまだ近いからいいんですけど、転勤になったらどうしましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川家

2022年09月23日 | ラーメン東京
先日、木場のお客さん先へ行ったときのお昼に食べたラーメンの話です。

以前、木場のギャザリアで陳建一麻婆麺食べたとき、2Fに家系ラーメン屋さんがあるのに気づきました。その名も深川家。じゃ、今日はそこでラーメン食べてみましょうか。美味しいかどうか分かりませんけど。


入口の券売機で左上の醤油とんこつを選択。chainaっぽいお姉さんにカウンター席へ案内され、着席。「お好みは?」と聞いてくれたので「全部普通でお願いします」、すると「ご飯は」と云うので「半分下さい」 それから暫く待って、ラーメンと半ライス登場。ルックスは正に家系!


麺は、こういう家系らしい中太麺。ちょっとゴアゴア感がありますね。スープは普通の家系。普通のってどういう意味?と思い加茂しれませんが、ホント普通です。


基本の味を確認できたら、ニンニクとショウガをたっぷりのせてワシワシ食べます。午後も仕事なんですけど、マスクするので、まあいいか。

ライスも全部食べてごちそうさま。感想はというと、ごくごく普通の家系ラーメンでした。今度ギャザリアでお昼ご飯食べるときは、麻婆豆腐ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳建一の麻婆麺!

2022年08月30日 | ラーメン東京
8月の蒸し暑い日のこと、木場のお客さん先で午前中に打合せ。それは長引いて13時頃まで掛かりました。

その後のお昼ご飯の話です。

どこか、まだ行ったことのないラーメン屋さんはないかと、木場のギャザリアに行ってみました。すると、陳建一のお店があるじゃないですか! 麻婆豆腐のお店ですけど、蒙古タンメンみたいなラーメンも絶対にあると確信を持って入店。


お店は8割ほどの入りで、小さなテーブル席に案内されました。メニューを開くと、やはりありましたね、麻婆麺。すぐに店員さんに注文。

5分ほど待って、その麻婆麺登場! おっ、これかなり辛そう。ズズーッと麺を啜って、スープがYシャツに飛ぶと、午後の仕事に差し支えるので、紙製のエプロン着用して戴きますっ!


麻婆豆腐を箸でかき分けると、中華麺が出てきました。ズズーッっと啜ると、熱辛っ! これ味が強すぎて、ご飯が無いと食べ進むことができません。でも旨辛


食べ進むうちに、全身から汗が噴き出してきました。ハンカチで汗を拭き拭き麻婆麺を啜って、ご飯をパクリ。食べ終わったときは汗でハンカチはグッショリ。でも爽快! 美味しかった、ごちそうさま。お代は、何と1,400円。でもその価値は十分あった旨辛です。

今度は麻婆豆腐を中辛で戴きたいと思います。涼しくなった頃にしたいと思いますけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやし田!

2022年06月18日 | ラーメン東京
先週の火曜日、打合せのため後輩と有楽町線の氷川台まで行ってきました。氷川台という名前から台地を想像してたんですが、石神井川なんて川が流れる、普通の平地でした。上流は石神井公園の池なんでしょうね。

打合せは11時過ぎには終わり、事務所に戻る途中で昼食となります。それで後輩に「美味しいラーメン喰ってこうよ」と云うと、「ラーメンだったら、池袋で途中下車しましょう。激戦区なんで、どの店でも美味しいんじゃないですか」と云います。「それじゃ、池袋の美味しいラーメン屋さんに連れてって」とお願いしました。

有楽町線の池袋駅で途中下車して、けっこう歩かされ、たどり着いたのがこのお店。はやし田というラーメン屋さん。正午前だったためかいくつか空席があり、すぐに入店して券売機で特製醤油らぁ麺券とご飯券を購入。合計950円はちょっと高め。


店員さんに券を渡して5分ほどで特製醤油らぁ麺とご飯登場!おっ、これ僕の嫌いな縦長ドンブリ。まあいいか。でも美味しそうじゃないですか。


まずは、ズズーッと麺を啜ると、熱ッ! スープは独特の膨らみがありますね、コッテリした脂の膨らみ。麺は最近流行りの小麦に拘った自家製麺風。喉越しもいい感じ。美味しいじゃないですか。


食べ進むうちに脂の膨らみは自然な旨味に変わっていき、かなり美味しい醤油スープに感じるようになりました。メンマは柔らか穂先メンマ。豚と鶏のチャーシューは薄いんですけど、美味しく仕上がってます。

美味しかった、ごちそうさま。でも、やはりこの縦長ドンブリは好きになれませんね。僕はレンゲを使わず、左手でドンブリ持ってラーメン啜るタイプなので。

食べ物には拘りのない後輩が選んだ店にしては、まあアタリのお店でした。マグレか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるきん、3年ぶり!

2022年06月15日 | ラーメン東京
今週の月曜日は木場のお客さん先へ出張でした。朝の10時からの打ち合わせて、終わったのは11時過ぎ。久しぶりにまるきんラーメン食べようかな?このときは前回訪問を覚えてませんでしたが、帰って調べてみると3年ぶり。その時の写真見ると、看板架け替えてますね。


入店は11時半頃で、先客はおふたり。カウンター席へ座って、メニューを眺めて「まるきんラーメンと高菜ご飯下さい」と注文。さすが九州ラーメン、注文入れてから3分掛からずにラーメンと高菜ごはん登場。


午後も事務所帰って仕事ですけど、ニンニクも入れましょう。久しぶりじゃないかな?博多系のラーメン食べるの。こういうラーメンには高菜ご飯が合いますね、美味しいです。


ズズーッとモグモグ食べて、お水をゴックン。ごちそうさまでした。まあ、美味しかった。個人的には昔食べた醤油ラーメンの方が好みかな? 満腹になって、800円をお姉さんに支払って、お店をでました。

ふと思ったんですけど、この辺りで食べた九州ラーメンでは、どこが一番美味しかったかな?

で、思いついたのが秋葉原の福の軒。最近食べた記憶は4年ほど前。アツアツでサラッとした旨みのあるスープを思い出したら、また食べたくなった。次回秋葉原行ったら是非食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで太郎のラーメン食べてみた!

2022年06月05日 | ラーメン東京
先週の木曜日は暑い日でした。用事があって、後輩連れて豊洲に出張。暑いなかけっこう歩きました。で、その用事が終わった後、後輩と豊洲で食事してから会社に戻ることにしました。「美味しそうなラーメン屋探して」と後輩に命令しましたが、探し方の要領を得ず、彼に云わせると美味しそうなラーメン屋さんは豊洲にはないそうです。

その後輩は「ゆで太郎にしましょうよ。すぐそこですから」と云います。まあ暑いからゆで太郎でざる蕎麦でもいいか。で、豊洲のゆで太郎の券売機の前に立ってメニューを確認すると、何とラーメンがあるじゃないですか!思わずラーメンライス券600円を購入。後輩はカレーセット。

ラーメン専用のカウンターがあって、そこに券をだすと、「醤油ですか、味噌ですか」と聞かれ、「醤油でお願いします」と回答。半券を貰って暫く待って、僕のラーメンライスが出来上がりました。

そのゆで太郎のラーメンがこれ!コショーを振ってニンニクもちょっぴり入れてみました。見た目はけっこうマトモなラーメンじゃないですか。


麺は細ストレート麺。ズズーッと啜ると、おっ、けっこう美味しいじゃないですか!麺は蕎麦同様、自家製麺なんでしょうかね?


熱も十分あるし、スープにコクもあります。チャーシューも普通のラーメン屋さんのものと同等で、メンマはレベル高かった。これ、ライス付きで600円は十分価値のある商品だと思います。

ごちそうさまでした。ゆで太郎を見直しました。

僕たちが入店したときは、正午前だったので、お客さんは8割方の入りだったんですけど、食べ終わってお店を出るとき、券売機には長蛇の列!それも店外まで!人気あるんですね、豊洲のゆで太郎。なので、お店の写真は撮りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田、天一!

2022年05月31日 | ラーメン東京
先日の金曜日の雨の午前中は、神田のお客さん先で打合せでした。その打合せが終わったのは11時半頃。神田界隈でラーメン食べて事務所に戻りましょう。雨が降ってるので、そんなに駅から離れたくない。で、思い出したのが天下一品。そういえば、最近天一ラーメン食べてないな。じゃ、今日は天一ラーメンにしましょう。

お店に入ると正午前なので、まだ空いてます。カウンター席に腰かけ、メニューを眺めます。アッサリとコッテリ、どっちにしようかな?アッサリにニンニク入りにしようか。そう思ったとき店員さんがお水とオシボリ持ってきてくれました。


そうだ、午後も打合せあるので、ニンニクはまずいか。で、咄嗟に「ラーメンセット並み、コッテリでニンニクなし」と注文してしまいました。

数分後、まずはご飯がやってきて、直後にコッテリラーメン登場!相変わらず超粘性の高いコッテリスープ! 旨そっ!


このドロドロスープに中細ストレート麺が天一の特徴。豚骨だけじゃなくて、ジャガイモ擦って入れて粘度を高めてるんじゃないでしょうか?このラーメン、ご飯が進むんですよね。美味しいです。


高血圧を気にして、スープはこの程度に留めておきます。そうそう、天一のドンブりには「明日もお待ちしてます」って、書いてあるんですよね。オジサンの僕には連日は無理です。


ごちそうさま、久々の天一は美味しかった。食べ終わってお店を出ると、外は豪雨。なので写真撮ってません。傘をさしててもビショビショに濡れて神田駅までやってきて、電車乗って事務所最寄り駅までやってくると、不思議と雨は止んで薄日がさしてました。まるで、梅雨明けのような、金曜日のお昼でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする