おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

散歩とランチ

2022年09月05日 05時38分00秒 | そとごはん
9月4日。
昼過ぎにはカフェの仕事で旦那さんは出かけるので、午前中に散歩にでました。
よく行く遊歩道、ほんの少し足を延ばして、「ふるさと村」へ。
古い建物が移築されたり、復元されたりしたのどかな公園です。

開拓時代(明暦年間 1655年頃)の住居が復元されていました。


中に入ります。

薪がくべられて、燻したにおいが懐かしい感じです。

用水路に水車が回っていました。


キバナコスモスにはシジミチョウが羽を休ませています。


ヤブミョウガ。
帰宅して名前を調べました。
緑の豊かな反日陰の場所で見かけます。

霊園のあるこの街にはパチンコ屋もありません。
まことにのどかなこの街が大好きです。
(西武線の駅も沢山あります)
起伏が少なく、自然が豊か。
「ふるさと村」も歩いて40分です。
帰りに遊歩道に面する農家の販売所で枝豆を買ってきました。
遊歩道には斎藤素厳のブロンズ像が多数配置されていますが、気に入っているカバの像の背中と鼻先を撫でてきました。

ふたりで散歩する様になり、10年ぶりに通ったアーケード街でクラフトビールを出す店を見つけました。

ランチプレートとクラフトビール。

我が街は米ができない土地柄、小麦が主要な農産物でした。
直営店で作られたクラフトビールは、なるほど、小麦麦芽で作られていました。
普通は大麦です。
色は淡く苦味もアルコール度数も低い、爽やかでフルーティーなビールでした。

今朝方は恐ろしい夢を見て。。
自分が病気になって料理が作れなくなったこと、夫に不味いと言われたこと。
他にも怖い光景が続いたのです。
朝は気持ちがとても暗かったのですが、
木々の下の遊歩道をぐんぐん歩き、帰りには知らない店も見つけて、すっかり気分上昇しました。

思いがけない、散歩途上での収穫でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会のシアワセ

2022年07月10日 07時39分00秒 | そとごはん
今日は友人宅へ。
コロナ禍に世の中が巻き込まれて、集まることを控えて、3年ぶりの再会です。
料理を持ち寄って一献。
4人で大盛り上がりです。

食べることと飲むことが大好き。

そして器好き。
きれいにテーブルセッティングしてくれました。

友人の旦那さん手作りの餃子が美味しい。
レモンを散らし、オリーブオイルをかけた白菜漬け。おしゃれです。


これは手作りのカリカリ梅。

カリカリ梅の作り方に感心しました。
白ワインに合います。

夏野菜の煮浸し。


あっさりしたもみ漬け。

ラタトゥイユは私が作りました。

アナゴと鯖の押し寿司。



私が自宅から持って行ったもの。


料理や器や食べ物の話、
苦労人の友人の結婚直後からの義母さんの介護の話、そして仕事の事。
話が尽きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアワセな土曜日 クラフトビールとコーヒー

2022年06月19日 05時34分00秒 | そとごはん
6月18日。
市内の友人と2ヶ月ぶりに会いました。
遠出はしないけど月に1回は、緊急事態宣言期間以外は会っています。
5月は夫の入院で、時間が取れず。
前回に一緒に行ったクラフトビールの店へ。


美味しくて楽しい。
おしゃべりが本当に楽しいです。
こういう時間って大切。
クラフトビール飲み比べ。

ひとしきりビールを味わって。
町を散歩して、次は航空公園へ。
けやきの緑が美しい広々とした公園には、小さなお子さんのいる家族連れが沢山来ています。

広場が見えるカフェで、またもクラフトビール。

所沢近辺にはクラフトビールの工房が多くあります。

次はこの頃の定番コースとなっている、器の店、アドバルーン商会へ。
器もいいのですが、コーヒーも飲めて、とても美味しいのです。

女性オーナーとのおしゃべりもまた楽しみなのです。
店内にはオーナーさんの庭の紫陽花がいけてあります。

こんなお店です。


夕方には友人と別れて、レシピ作成の試作のため、食材をたっぷり買って帰りました。
友人と会って、リフレッシュ。
帰り道の百合の花も目にとまりました。


アドバルーン商会で今日いただいてきた器。
この店で出合ったマノメ工房さん。私の推し。今回はこんな四角のプレートです。

野菜は友人から頂いた無施肥のもの。
器にものせてみたい。

きれいで温かみのある器です。

明日は1日家で仕事します。
元気が出て、意欲満点。

6月は2人の孫の誕生日がありました。
会えないので、ささやかなバースデイカードと小さなプレゼントを送りました。
健やか成長を祈っています。
1歳になった女の子。
お母さんの手作りケーキにかぶりつき。

おめでとう!

夜中に突然やってきた息子にブランチ出して、
ゆっくり話も出来ず、友人と約束の場所に向かった今日でした。


いい日です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の時

2022年04月17日 05時57分00秒 | そとごはん
4月16日。
私の大事な日。
月に1度の市内の友人と昼呑みです。
あ〜シアワセ!
東京の多摩地区に住んでいますが、埼玉はすぐお隣。今日は新所沢へ。
ワサワサしていなくて、のんびーりできます。

偶然見つけたクラフトビールの店で、6種飲み比べ。


この店で作っているビールが3種、茨城と九州のはフルーツビール、それにアメリカのが1種。

今日の6種の説明書きです。
ビール好きにはたまりません。

オードブル盛り合わせ。


燻製したエイヒレとうずら卵。

おしゃれな盛りつけです。

こんなお店。


友人と会った時に立ち寄る、アドバルーン商会という器のギャラリーへ。
とても素敵な所です。


今日は「岡健二×鈴木満美 二人展」。


この店から我が家に来てくれた小さな器たち。


前回購入した岡健二さんのお皿を囲んでみました。

美しい!

帰り道、このお皿に何を乗せようか思案しながら買い物しました。


友人との語らいもギャラリーでオーナーさんとの話も楽しく、新しい店も発見できて、シアワセな大満足の1日でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロ活の達人と歩く

2022年02月20日 07時07分00秒 | そとごはん
2月19日。
市内の友人と以前に行った蕎麦屋に行きました。

Amazonプライム・ビデオで
『ソロ活女子のススメ』というドラマにはまっています。
江口のりこ主演のドラマ、昨日の夜は、寿司屋でウニ10かん食べる話。
すごくいいな〜。
っていうところから、今日へとつながるのは、
友人がソロ活の達人だということで。。

まずは蕎麦屋で昼呑み始めます。

年配のご夫婦が自宅を改造して開いた蕎麦屋。
私は麦焼酎の蕎麦湯割り、友人は芋焼酎の蕎麦湯割り。

つまみに頼んだだし巻き卵。
甘すぎずに大変美味。



遊歩道沿いの店。
窓際にいけた花が心なごませます。

助産院の仕事と実家通いで、行動範囲も狭く、視野もどんどん窮屈になっています。
友人との語らいが、今の自分にはかけがえのないものになっています。

お互いひとりの活動が多いのですが、友人のソロ活には、毎回、たまげます。
すごい。

さて。
蕎麦屋から、前回と同じく歩き出します。
そして着いた、アドバルーン商会。


今日は鳥の絵の作品展。


店主さんが淹れてくれたコーヒーを窓辺で楽しみます。

ミモザの花。
この店で皿を2枚購入しました。

次は、友人オススメの酒屋さんへ。


店の隅で一献。

ドブソーダ。
どぶろくのソーダ割りです。
酒粕チーズがつまみ。
楽しいなんてもんじゃない。

一杯飲んで今日はさよなら。

アドバルーン商会で買った皿。


米の研ぎ汁がないので、小麦粉を溶かした水に入れて、煮立たせ15分。

目止めして、今日は終わりです。
友人の語りに触発された楽しい1日でした。
大感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2022年01月05日 07時54分00秒 | そとごはん
1月4日。
この電車に乗って。

西武多摩湖線


西武山口線(レオライナー)

降りた所は。

西武球場前。
今はメットライフドームという名称です。

狭山不動尊。

テーマパークのようなお寺です。

小さなお地蔵様が可愛い。


お隣の山口観音の五重の塔。


帰りには所沢で一献。

温かい紹興酒と。

点心。


ささやかな小旅行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親と映画 今日は一献

2021年12月19日 05時45分00秒 | そとごはん
12月17日は、薬膳講座の仕事を終えて実家へ。
先週、今日行くことを話し、3人で手帳に記入していたのですが、忘れていたようです。
着いたら留守。
シルバーカーがないので、散歩か買い物と分かりました。
玄関脇の万両がひっそり。


家に入って、何しよう。
洗濯機に干し忘れた洗濯物を見つけ、さあ、張り切る。
冷蔵庫の片付けやキッチン掃除をして待っていました。
両親は3時半に元気に帰宅しました。
コンビニと魚屋へ行って買い物してきたそう。
活動的なのが元気の秘訣です。
お茶の時間、両親の言う「お三時」をして、録画した大河ドラマ『青天を衝け』を一緒に観ました。第39回。いよいよ最終回が近く、あと2回を残すのみとなりました。

晩ごはん。夫は忙しくて来られないので3人で。

両親が買ってきた真鯛のお刺身、自宅から持ってきたミートローフのチーズ焼き。
生活クラブのベーコンでクリームシチュー。
作りおきの冷凍お赤飯など。

夜は義父のコレクションから映画を観ました。
オードリー・ヘップバーンの『シャレード』。

今年は随分、古い映画を観せてもらいました。
おしゃれなサスペンス映画です。
犯人かもという設定の相手役のケーリー・グラント。犯人のはずがないと安心して観ていられます。

翌日18日。
寒い朝ですが、きれいな青空です。
3人で朝の散歩をしてから帰宅しました。
いつも行く公園、紅葉もすっかり葉を落とし、
木々の枝振りもすっきりしています。
今日もバス停まで送ってもらいました。

午後は子育て仲間の古い友人と会いました。
新所沢にある、ドイツ製法手造りハム・ソーセージの店、ゼーホフ工房へ。

2階に附設のレストランがあるということで、やって来たのですが、残念ながら休業。
階下の店でソーセージを買って、駅まで戻ることにしました。
所沢は街が整備されて広々と気持ちがいい所です。
先日、研修会で行った池袋があまりの混雑に、自分には合わないと思ったのです。
新所沢はお気に入りの映画館もある街です。
映画館があるパルコ近くの中華の店「小籠包」に行って、友人と昼下がりの一献。
初めての店でそれほど期待していなかったのですが、すごくいい店でした。

前菜にピータンとフレッシュなザーサイのあえもの。

チャーシューがほんとに美味しい。

店内もおしゃれな作りです。
盛りつけが器も洋風で美しい。

高菜とイカの炒め物。

翡翠餃子。

友人とふたり呑みも再開できて嬉しいです。
今日も充実したいい1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の散歩

2021年10月17日 06時13分00秒 | そとごはん
10月16日。
市内の友人と3か月ぶりに会えました。
のどかな町歩き。

用水路に鴨がゆったり泳いでいます。



目的地は小さなお蕎麦屋さん。
自宅を改造して、ご夫婦でやっているお店です。
お蕎麦を食べながら一献。


ここから5キロほども歩いて、以前から行ってみたかった静かなバーへ。

途中、子どもが小学生の時の同級生のお母さんとばったり会いました。
色々なことを乗り越えてきた方です。
遠くにいるお嬢さんとは、Facebookで繋がっています。
3人でしばらく立ち話しました。
話ができるのって、なんて嬉しいことでしょう。

レトロな喫茶店に入ってコーヒーを一杯。
それからバーへ。
私はジントニック、友人は白ワイン。


よく歩いて、パソコンもiPhone も使わず、疲れた目も休ませました。
今日は17,000歩。
心地よい疲れを感じた嬉しい休日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝イチ散歩、チョウタリーのランチ

2021年04月21日 06時54分00秒 | そとごはん
4月20日。
両親と朝イチ散歩。
あ〜気持ちいい。

近くの公園に。


この公園でカラスのエンドウ摘んできました。


茹でてみたら固かった。
で、かき揚げにしてみました。

が、失敗でした。
残念。
摘みどきが悪かったのね。

日中は若い友人と会いました。
新事業始めようとか、選挙に出てみようとか。
感動。

ネパール料理の店で。


友人たちが待ち合わせ時間より遅くなると連絡入り、ビール飲んで待っていました。

「チョウタリ-」という店です。
随分閉塞感のある毎日なので、会えて話せて、
本当に嬉しかった。
「食べる」と「しゃべる」は完全に分離。
若い友人の話に元気もらいました。

帰り道。藤棚。
あ〜いいな〜。


夜になって、ラジオ聞きました。
「ラジコ」ってアプリ使ってます。
スマホは、パソコンみたいにウィンドウひらけないのが不便ですが、
ラジオは同時に使えるのがいいです。
全然使い手じゃないのですが。

今日も無事に平和に終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アレマンニャ 」西国分寺店 東京アドベンチャーライン

2020年10月04日 07時21分00秒 | そとごはん
10月3日。
夕方より西国分寺にある手作りソーセージの店「アレマンニャ」へ。
古くからの地域の友人と1年ぶりの再会です。
外食することがほぼないので、ワクワクしました。

小さな可愛い店です。

8時半には閉店。

まずはビールとサラダ。

サラダにはゼリー寄せがのっています。

スモーク3種盛り。

レバー、チーズ、ビーフジャーキーを選びました。

それにソーセージ鉄板焼き。

ボリュームがあります。
赤ワインでいただきました。

話は尽きないです。
子育て仲間であり、生活クラブ仲間でもあり。
30年をこえる付き合いです。

帰りにこんな電車に乗りました。
東京アドベンチャーラインと書かれています。


床に動物の絵。


シートがこれまたきれいで可愛い。


ひと駅だけの乗車ですが、電車好きにはワクワクする経験。
帰宅して調べたら、青梅・五日市線の愛称なのです。


帰りの夜道はどこを歩いても金木犀の香り。

楽しい夜でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『学びの食卓』プロデュース 6周年おめでとう

2020年01月28日 09時14分25秒 | そとごはん
1月27日、『学びの食卓』プロデュースを主催している武藤さんが会社創設して6周年のお祝いがありました。
場所は椎名町のカリーカフェレストラン Costa del Sol。
こだわりの食材で丁寧に作ったお料理が美味しいです。
武藤さんの合同会社オールスプラウツは「健康経営・人材育成の食育研修」を展開している会社です。

『学びの食卓』プロデュースは、食べて、学んで、会話するというコンセプトで、これまでも様々な健康・食育関連の企画を展開してきました。
私も、この数年「薬膳のキホン」というイベント、ぶどう生産者中村さんとワインと薬膳のコラボ企画など一緒に活動のお手伝いができたこと、とてもいい経験ができました。

椎名町や長野立科町で、地域の人とのつながりを大切にして、色々な企画を立案実行している武藤さんは、人と人の輪を作り上げる名人です。
カリーカフェレストラン Costa del Solのオーナーえっちゃんもその輪の中のひとりです。
初めて伺いました。


エスニックなサラダ

スパーリングワインで乾杯。


柿と蜂蜜のピザ。ビールはハートランド!


チキンのグリル、フィッシュ&チップス。


そしておつまみピザ。

どれも美味しくいただきました。

集まった方々と「まな食」で出会ったことが、どれほど自分の生活を豊かにしてくれたことか。
感謝、感謝です。


ふだん夜出歩かない私、気持ちよくほろ酔いで帰宅したのは12時近くでした。
夜が更けて雪のなか、ぶらぶら歩いて。

いい日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺 M.J.Smileから魚初へ

2019年08月09日 06時36分08秒 | そとごはん
8月8日。友人と恐竜博と東洋文庫を巡り、夜は旦那さんと吉祥寺へ。

義弟のライブがあり、M.J.Smileへ。
  
ハートウォーミングなコンサートです。


終わって、旦那さんのお気に入りのお店、魚初へ。
もともと魚屋さんでしたが、店主の方が高齢となり魚の商いをやめて、居酒屋になったそう。
ということで、魚がとても美味しい。
お刺身は、真鯛、鰹、鰺を楽しみました。

芳醇な日本酒と。

それに握り。
一巻ずつ出してくれます。





ひとつひとつ説明受けましたが。。

最後は鮪赤身。


握ってくれた板前さん。


元気な女性店員さんはお茶目にポーズしてくれました。


美味しい魚はご飯と合いますね~。
締めは、卵かけご飯。

魚の煮汁をご飯にかけて、生卵を落としたもの。
この甘塩っぱさ、東京の味だと思いました。

駅から少し遠いけど、常連さんが次々訪れる、いいお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日のお祝い

2019年08月05日 05時57分53秒 | そとごはん
8月4日、旦那さんと1年ぶりの外食でした。

小平駅近くの『ビスとリア』は小さなデリカテッセン。
選んだオードブルで。


乾杯。


10日早いのですが、私の誕生祝いということで。
66歳。よく生きてきたものです。

プレゼントの手作りバッグ持って。


4種のチーズのピザとからすみのパスタ。


美味しゅうございました。
36年一緒の旦那さんと。


ありがとうございました。

さて、今日は息子一家がやってきます。
こちらも2つの誕生祝いがあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の結婚披露パーティー

2019年07月08日 06時12分35秒 | そとごはん
7月7日。若い友人の結婚披露パーティーにご招待いただきました。
会場は、赤坂『CROSS TOKYO』。
ステキなレストランです。

入り口で、ウェルカムドリンクをいただいて、テーブルへ。
  
私がいただいたのは枸杞子のお酒です。
こちらのシェフは、薬膳やアーユルヴェーダをお料理に取り入れているそうです。

友人は薬剤師で、漢方や薬膳の勉強もされている方。
薬膳関連でお知り合いになりました。
彼女とパートナーのライススタイルが隅々まで感じられる、会場セッティングやお料理に
感服いたしました。

お二人が入場。

着ているものも、彼女らしいナチュラルなものです。
彼もおしゃれな個性的な装い。

ステキな二人に乾杯!

おめでとうございます。

お料理、ご紹介しましょう。
産地にもこだわった、ワクワクするメニューです。
まずは、卵のフラン 薬膳スープあん
  
あんには、八角が入っているようで、スパイシーな味わい。

くぬぎ鱒のコンフィ ディルのソース

これには感激。
彩りも美しく、あしらわれた野菜がとても美味しい。
コンフィは、低温の油で素材を煮る、という料理方法ですが、鱒はほとんど生に近いように感じられました。

新玉ねぎのじゃがいもブルーテ 
桜海老をまとった帆立のポアレを添えて


お料理をいただく間に、若いお二人は、お客様のテーブルに座り、歓談。
次々とテーブルをまわってくれます。いい趣向です。
彼女との出会いを作ってくださった『学びの食卓プロデュース』のあさよさんと
4人で。


さて、メインディッシュ。シェフが皆さんの前で仕上げを。


北海道赤毛和牛 フォアグラスペシャリテ「クロスバーグ」


驚異的マッシュルームのタリオリーニ パルミジャーノにからめて

なんと生のマッシュルーム。香り高い。

デザートビュフェ。5種。
薬膳スイーツもあります。


山梔子、枸杞子、クローブ、カーダモン、赤唐辛子などと。


私のチョイス。


最後、七夕の今日、お客様がエントランスで書いた短冊を読むかなみさん。


そしてお二人に見送られ、パーティーは終了。

醸造場で二人で内容を一つ一つ選んで作ったビールをいただきました。

ほんとうにステキな夜でした。
おめでとうございます。ありがとうございました!
どうぞ、お幸せに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立『TIARA』でお花見ディナー

2019年04月10日 09時19分27秒 | そとごはん
4月6日。助産院の仕事が終わって国立へ。
毎年、息子の高校時代のママ友たちとお花見ディナーを楽しみます。
大通り沿いの『TIARA』。

この時期になると見頃を考えて予約してくれる友人に感謝です。

オードブル。

盛りつけ方、参考になります。
鴨のロースト、リエット、カナッペはクリームチーズとサーモン。キッシュ。

サラダ。


カルパッチョはホタテにキウイソース。


なすのミートソースグラタン。

これは我が家でも定番。

カルボナーラ。


ビーフシチュー。


2階、窓際の席からは桜がきれい。


デザート。


国立駅から桜の並木道を歩いて10分。桜を堪能しました。
これで飲み放題付き、4,980円はお得感があります。
いつも設定してくれるママさんたちに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする