おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

『みんなdeランチ』豆と乾物、野菜のメニュー

2015年09月30日 15時45分51秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
さかもと助産所『みんなdeランチ』でした。

野菜と豆、大豆製品、乾物を使う助産所定番が並びました。

材料。


副菜ができあがっていきます。


彩りのいい栄養満点のママと赤ちゃんのためのごはんです。

・赤エンドウ豆ご飯

・豆乳汁
  みそ汁に豆乳を最後に加えてまろやかに。
  里芋、玉ねぎ、にんじん、えのき、豆腐が具材です。
  赤ちゃんにもあげやすい汁ものは離乳食にもどうぞ。

・高野豆腐のミートローフ
  鶏ひき肉を少し入れました。
  油なしで炒めた玉ねぎと材料を全部ハンドミキサーにかけます。
  つなぎは米粉です。少しの塩としょうゆで味つけ。
  成型して、オーブンで焼きました。

・ひじきとテンペのさっと煮
  大豆の発酵食品テンペを使って。
  しょうゆだけの味つけです。
  すりごまをたっぷりふって、風味アップ。

・紫キャベツのサラダ
  紫キャベツ、大好き。
  玉ねぎ、ひじきとホーンで。
  りんご酢、すだち、塩で。シンプルな味わいです。

・にんじんの白あえ
  銀杏も入れました。

・小豆の茶巾ゼリー

今日は、さかもと助産所の新しいスタッフが手伝ってくれました。
ここは、有能なスタッフぞろいです。

沢山のママさんと赤ちゃん、ありがとうございました。


助産所には、幸せな空気が満ちています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆製品乾物メニュー

2015年09月29日 16時54分17秒 | 助産院のごはん
ゆったりとした助産院です。

朝、助産院に着くと、お昼に使う食材を作業台に並べます。
こんな風に。
   

お昼ごはんです。
   
・黒米、大麦入りのご飯

・おかかふりかけ

・わかめスープ
  にんじん、玉ねぎ、えのき、ねぎ

・炊き合わせ
  もっちり福袋(油揚げの中に大和芋をすりおろして詰めた茶巾です。)
  高野豆腐、花にんじん、オクラ

・白菜とひじきのらっきょうドレッシング
  らっきょう、茗荷、梅干しのみじん切りを酢に漬け込んで
  ドレッシングにしました。

・かぼちゃのおしるこ、白玉団子

大和芋と白玉団子、かぼちゃで、ボリュームのあるお昼ごはんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら 今日は人気メニュー

2015年09月28日 12時45分04秒 | 社会福祉法人 さくらの園


ジャージャー焼きそば
いなり寿司
豆腐スープ
野菜サラダ
ミルクデザート

全て充足。
利用生さんに人気の焼きそばメニューでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回 東京栄養士薬膳研究会特別講演会

2015年09月27日 15時38分21秒 | 東京栄養士薬膳研究会

東京栄養士薬膳研究会は、
「人生を健康に生きる」をテーマに、
 都民の健康づくり支援を目的として毎年9月に
 特別講演会を開催しています。


☆開催日:平成27年9月27日(日)
☆講 演:「認知症の予防~西洋医学と中医学からの検討~」
☆講師:①酒谷 薫氏 日本大学医学部 脳神経外科教授  医学博士
           次世代工学技術研究センター センター長
    ②魯 紅梅氏 順天堂大学医学部 助手 医学博士
            中医師・蒲谷漢方研究所 所長

☆参加費:無料

   

会の代表、海老原先生からご挨拶。


今回のテーマは認知症の予防と対策。

日本大学 医学部脳神経外科教授の
酒谷薫先生。


認知症の定義から。
これから、超高齢社会になります。
関心は高く、会場は満員です。

食事、運動で予防出来るものもあります。

負荷が重くないウォーキングとオリーブオイルを積極的にとるイタリア式スローフードがとてもいいそうです。

我が家の生活スタイルそのもの。

有意義で分かりやすい講演会でした。

会場は目白の日本女子大のホールでした。

ここに来たら、やっぱり都電。

今日は見るだけでしたが、やっぱり嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりごはんの密やかな楽しみ

2015年09月27日 06時37分37秒 | おうちごはん
家人が演奏旅行に出かけ、とても珍しいひとりごはんです。
ごはん作りは大好きなので、ひとりでも、せっせせっせと
作っておりますよ。

25日。
   
なすとトマトの煮びたし、美味しいです。
別にこったものはなく、作りおきなどで。
わかめのかぼす酢の物、とてもいい出来でした。
どれもシンプルです。
仕事しながらですから、時間はかけません。

さてと、26日。
助産院から帰って、レシピやら送らなくてはならないので。
相変わらす時間はかけないけれど、ほんに大好きなもの
ばかりが並びます。

パスタトマトソース
 葉セロリ、玉ねぎ、にんにくをオリーブオイルで炒め、
 2カップのトマトジュースで煮込んでソースに。
 フジッリにからめ、美味しゅうございました。。

なすの煮びたし、キャベツのもみ漬けは、作りおき。

ポテトサラダ、にんじんのあえもの(パクチー添え)、
小松菜の磯あえ。

お気に入りの器が料理を引き立ててくれます。

奥のお皿は、買ってきたあじフライ。
どうしても食べたくなって。
家人がいないのをこれ幸いと買ってしまいました。
表示をみたら、単なるアジフライなのに、アミノ酸やら
着色料やら、使っていて、あらまあ、でした。

内容表示、ちょっと列記してみましょう。

 アジ、衣(パン粉、澱粉、小麦粉、卵粉末、コーン粉末、砂糖、
 香辛料、植物たんぱく)、揚げ油(なたね油)、加工でん粉、
 イーストフード、V.C、増粘材(加工でん粉、増粘多糖類)、
 クチナシ色素、調味料(アミノ酸)、リン酸塩

いやはや、こんなに。。。驚きです。


さあ、今日は、東京栄養士薬膳研究会の都民むけの
講演会です。しっかり、勉強してきましょう。。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し 助産院は19品目のベジメニュー

2015年09月26日 15時41分42秒 | 助産院のごはん
今年は、秋が来るのが早かったですね。
今、金木犀が満開です。
   
花のつきも色合いも、木によって随分違います。
朝見たこの木は、たわわに花が付いていました。

さて、今日は、こんな材料で。
   
野菜たっぷりごはんを作りました。

   
・ひじきとにんじんの炊き込みご飯
  しめじも入れて。みそ味の炊き込みです。

・かぼちゃのオートミールシチュー
  オートミールシチューは助産院の定番ですが、具材によって
  おもむきが変わります。
  今日はかぼちゃで。
  クリーム色のシチューになりました。
  にんじん、玉ねぎ、絹さや、豆乳。

・オーブン焼きにらじゃが
  中温で、じゃがいも、にんじんをじっくりと焼きます。
  鍋で、玉ねぎを油なしで炒め、みりんを加えて、アルコールを
  とばし、しょうゆを加え、たれにします。
  焼き上がったじゃが、にんじんとにらを鍋に入れて、さっと
  煮ます。

・オクラと小松菜の磯あえ
  ゆでた、オクラ、小松菜、酒炒りしたえのきをしょうゆと焼きのりで
  あえたものです。さっぱりしています。

・柿なます
  秋にはこれです。柿の甘味で、砂糖は使いません。

・みかん

野菜、芋、きのこで11種類。ひじきと焼きのりの海藻。
豆乳、みそ。果実2種。穀類は、米とオートミール。
19品目ごはんでした。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りのんびり楽しい休日 

2015年09月25日 13時21分07秒 | おうちごはん
朝4時に起きてお勉強。今日、午前中にある取材の下調べです。

休日なので、のんびり朝ごはんを食べて。
   
雨の中、出かけました。

長いおつき合いの編集者さんと。
勉強してからお話しますが、こちらも知らない情報をお聞きし、
とても刺激を受けます。

雨の街は、植物がいきいきしていて、歩くのが楽しい。

畑のフェンスの中から、にらの花が覗いています。


これは、なんでしょうか。いい香り。

ライラックかしら、いえ、季節が違う。

これは、クレマチスの種類。

花が終わったおしべが愛らしいです。

この花はシソ科のよう。


こむらさき。


のんびり帰宅して、のんびーり仕事します。
雨のふる1日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェリーベ通信 2015年秋号

2015年09月25日 12時41分42秒 | 掲載誌
エンジェリーベ通信 2015年秋号です。

   

通販のエンジェリーベの会員誌のレシピ作りは
毎回楽しいです。

今回は離乳食の基本と秋のレシピ。
   

離乳食は、慣れると親の食事からも取り分け
られます。

なかなか、思い通りには食べてくれませんが、成長の
大事な過程ですから、ゆったりと進めましょう。

赤ちゃんがママの作るごはんを喜んで、お料理が好きになったと
いう方もたくさんいますよ。

必ず、ちゃんと食べるようになります。
まずは、ママやパパが美味しそうに食べる姿を見せてあげましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸メニュー

2015年09月24日 12時50分37秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日は行事食。秋分の日の献立です。


栗おこわ
鯛つみれ汁
里芋の煮物
白玉団子

朝、見たドウダンツツジ

街に小さな秋。紅葉が始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の楽しみ方 シルバーエイジのお彼岸

2015年09月23日 15時04分59秒 | そとごはん
今日は秋分の日。
お彼岸なので、二人でお墓参りに行きました。

私の両親祖父母の眠る東向島。
お寺は東京スカイツリーの真下です。

お参りをして。


ぶらぶら歩いて、浅草へ。

ツリーが大きい。

アサヒビール本社ビルのビヤレストランで一休み。


やっぱり、このポイントでは写真を撮りたい。


次は上野に出て、JRで日暮里へ。
ここには家人の祖母が眠るお寺があります。


谷中銀座を抜けて、小さな蕎麦屋に寄りました。


お墓参りは、いつも下町探訪。

こんな、熟年夫婦の連休の過ごし方はなかなかいい感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな休日の助産院

2015年09月22日 15時43分53秒 | 助産院のごはん
いいお天気が続く連休。
でも、助産院に休みはありません。

入院も少なく、研修生もいなくて、食数は4。
スタッフは助産師とキッチンだけなので、ごはん作りの合間に、掃除洗濯で
なかなか忙しいのです。

さて、こんな材料で。


こんなごはん。


・黒米ピンク寿司

・オートミールシチュー

・春雨の煮物

・ひじきと玉ねぎのカボスサラダ

・ワカメのらっきょうあえ

・リンゴ

1週間ぶりの助産院。
本当に楽しくごはん作りをしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の昼食会

2015年09月21日 19時05分15秒 | そとごはん
家人の両親がお昼ごはんによんでくれました。
3人兄弟の夫婦で。

父が作ってくれたオードブルでスパーリングワインをいただきます。

ゆったりとした昼下がり。


義姉の翻訳した新作をいただきました。

『おいぼれミック』バリ・ライ著 岡本さゆり訳 あすなろ出版

テーブルに移って、今度はお寿司をいただきました。

白ワインが美味しい。

食後のコーヒーとぶどう。


最後に赤ワインとチーズ。


楽しい語らいはいつまでも続きます。
お父さん、お母さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな結婚式

2015年09月20日 14時18分06秒 | そとごはん
恵比寿。甥の結婚式。

青空が美しい。

お幸せにね。


野菜がたっぷりのお料理。








あ、バッテリー切れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司屋探索

2015年09月19日 20時06分05秒 | そとごはん
この頃忙しく、今日も一日所用あって外出。
家人に頼んで外食にしてもらいました。

とても気に入っていた、しま藤が閉してしまい、家人は寿司屋探索を始めました。

それで、待ち合わせして、探した店に行きます。

喜久寿司




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『薬膳を楽しむ会』 初秋の薬膳

2015年09月18日 13時01分48秒 | 薬膳講座
新会員さんが増えた『薬膳を楽しむ会』。
基本の季節の施膳です。

洋風の秋御膳。

・サムゲタン風パスタスープ

・フェットチーネ

・里芋サラダ

・菊花なます

・銀梨葛

秋の乾燥に合わせ、滋陰潤肺、益胃生津の立法で作りました。
まだ、気温も高めですので、凉性の小麦粉も使いました。
秋の臓腑、肺の気をととのえ、津液(体内の有効な水分)を
補い、脾胃の調子をととのえます。

こんな材料で。
   

手打ちパスタ、フェットチーネは試作を初めて、講座でもお教えし、
今日が4度目です。

皆さんの手際にほれぼれ。


きれいに切れました。


こうして、広げて。


何度も作って、フェットチーネをうまく作るには、薄くのして、
幅を均等に(2~4㎜)して切ることだと実感。

今日の会員の皆さん。








では、いただきます。


帰り道で見たのは、酔芙蓉。

しぼんでくると紅色になるのを、ほろ酔いの美女になぞらえた
粋な名前です。

今年は秋が早いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする