おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

薬膳を楽しむ会 湿をとる

2024年05月18日 04時57分00秒 | 薬膳講座
5月17日。
身近な食材を使った、台所薬膳を
会員の皆さまと作りました。

今月のテーマは「湿をとる」。


黒豆のお寿司
鶏手羽元と黄耆のスープ
そら豆のとろろあえ
ふきと茗荷の白あえ
白きくらげと黒糖の寒天ゼリー


会員の皆さん


ふきを茹でて。


みんなで皮をむきます。




帰り道。
クスノキのいい香り。


ぶどうの花。


オリーブの花。


道路縁石に小さな花が健気に咲いています。


今日は義父母の介護当番日。
帰宅して少し休憩して、夫の実家に向かいました。

握り寿司を買って。
サラダ、枝豆。

冷蔵庫を点検して、作りました。

スープは豆腐と卵。


膝痛がよくならないのは、歩きすぎもあるかも
しれません。
つい10,000歩を超えてしまいます。
もう、鍼灸だけではダメそう。
ちゃんと整形外科へ通って、ヒアルロン酸の
注射してもらおうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所薬膳 春に心和みますよう

2024年03月16日 06時09分00秒 | 薬膳講座
地域で長く講師をさせていただいている会です。
春は変化多く、心身ともに安定が難しい季節です。

今日は気の巡りをよくして、心の安定をはかろうというレシピを身近な食材で作りました。


鶏飯
 奄美の郷土料理です。
 今日は汁はかけないで作りました。
 気を補います。
菜花と花麩のおすまし
 昆布とかつお節でだしをとりました。
 柚子の皮を散らして、気巡りアップ。
しもつかれ
 郷土料理です。
 炒り大豆と鮭を大根おろしで煮ました。
 消化促進の体にやさしい献立です。
蕎麦の実なめたけ
 蕎麦の実をから炒りして蒸し煮しました。
 えのきだけで、なめたけ作ってあえました。
 なめたけは、えのきを刻んで、しょうゆ、
 みりん、酒でよろみがつくまでいりつけて
 最後に酢少々を加えます。
 蕎麦の実は気の巡りをよくするのです。
 いい出来でした。
らっきょうとわかめのレモンあえ
 らっきょうは会員さんの手作り
 漬けです。
 らっきょうも気巡り食材です。
小豆と棗のぜんざい
 小豆と棗を最初からグツグツ煮ます。
 砂糖は使わず、棗の甘みで。
 養心安神の蓮の実を加えて作った
 ぜんざいです。

今日の会員さん。




お茶はみかん葛茶



自宅に戻って少し休憩して夫の実家へ。


最寄り駅外のスシローで握り寿司買って。
義父のお気に入りの、さつま揚げ、枝豆。
私は冷蔵庫に残っていたなすでみそ炒め。
冷凍庫にあったなめこを使って、豆腐と卵の
とろみスープ作りました。

今日の朝も義父母の夢を見ました。
一族みんなも。
甥が彼女連れてきて初対面。
彼女の家族も来ています。
姪3人。
Mちゃん、Sちゃんはもう大人なのに
一番若いKちゃん、可愛くてまだまだ2歳。
ほんと一族の夢が多くて。。。
変だな。

今週は忙しくて、かなりへたばったけど、
元気に一週間終わりそうです。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会 冬 補陽の薬膳

2024年01月20日 07時26分00秒 | 薬膳講座
1月19日。
身近な食材で作る、台所薬膳。
教室の皆さん、今年もよろしくお願いします。

今日のテーマは、『補陽と養腎』。

温めて、腎を養う食材を使いました。

干しエビ、干し椎茸のおこわ
黄耆入り鮭の団子汁
ニラ玉甘酢あん
蒸しにんじんの生姜酢あえ
棗入りおしるこ かぼちゃ白玉

お茶はルイボス生姜茶


元気が出る色合いです。


会員の皆さん




元気いっぱいの会員さん。
今年も季節と体質に合わせた
簡単でおいしい薬膳料理を作りましょう。


今日は実家当番でしたが、夫が代わってくれました。
今週は忙しかったので、ちょっとバテ気味で助かりました。
残った仕事を全部片付けて、気分もスッキリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室『薬膳を楽しむ会』 両親と散歩 食事完食

2023年11月18日 06時57分00秒 | 薬膳講座
11月17日。
月に一度の『薬膳を楽しむ会』
ゆったり台所薬膳を作っています。

今日は冬に備える養生薬膳』
れんこんと里芋を使いました。

・蓮根餅
・れんこんとろみ汁
・里芋と鶏ひき肉の塩麹煮
  先日、岩手の講座で作りました。
  包丁で皮をむくのではなく
  包丁で皮をこそげ取りました。
  岩手で習ったやり方です。
・菊花の磯あえ 酢のもの
・胡桃葛餅

今日はれんこんの日なのだそう。
帰宅してから、天声人語にそう書いてあったと
会員さんが知らせてくださいました。

今日の会員さんです。



ほんと、元気ですね。

里芋は岩手の講座で包丁で皮をむくのではなく
包丁で皮をこそげるという方法でやってみました。



お茶は、岩手でいただいた百年茶。

帰りはひどい土砂降りでした。
自宅でちょっと休憩して実家へ。
1週間ぶりでした。

坂を登ると実家です。
まだ明るい日差しです。


両親と近くの公園まで散歩に行きました。




晩ごはん。
小さなハンバーグ
キャベツソテー
カツオのカルパッチョ
モロヘイヤとめかぶのあえもの
かぶのポタージュスープ
ご飯60g
完食してもらえました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会 体を潤す養生ごはん

2023年10月21日 05時01分00秒 | 薬膳講座
10月19日。
『薬膳を楽しむ会』の料理教室でした。


テーマは、「体を潤す養生ごはん」です。
乾燥の秋、気を補い、肺を潤す台所薬膳を作りました。
・干しホタテと銀杏のおこわ
・百合根のポタージュスープ
・塩麹ローストチキンとキャベツの蒸し煮
・れんこんとにんじんのピーナッツ白あえ
・さつまいもと白花豆の寒天ようかん

炊き上がりのおこわ、いい香り。
干しホタテを会員さんからご提供いただきました。

お茶は桑の葉茶です。


今日の会員の皆さま。



本当に楽しい教室です。
ありがとうございました!

朝、酔芙蓉の花を見ました。

今年は全然見なかったのです。
行動範囲が狭いせいですね。

帰り道。
なんと疲れ果てていて、歩くのが辛い。
夕方から夫の実家に行くことになっています。
昨日から実家に行っている夫に夕方担当頼んでみました。
了解を得て、自宅で休息できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会

2023年07月22日 05時16分00秒 | 薬膳講座
今日は薬膳を楽しむ会でした。
地域の皆さまとどこにでもある食材で、
台所薬膳を作っています。


梅干しパスタ
 酸味は出過ぎる汗をおさえてくれます。
 小麦は清熱で夏にはいい。
 安神作用もあり、気持ちを穏やかにします。

枝豆のすり流し
 茹でた枝豆をだしと一緒にミキサーにかけ
 塩で味をととのえ、片栗粉で少しとろみをつけます。

豚肉と苦瓜の白あえ
 豚肉は平性で、体に潤いを与えます。
 苦瓜は清熱作用。
 夏、体内にこもった熱をとります。
 あえごろもにレモン果汁を加えて、爽やかな味わいです。

トマトドレッシングサラダ
 レタス、オクラと

フルーツミント
 今日はメロンとレモン果汁、ミントで。

今日の会員の皆さま。



4月から、夫の実家で泊まりがけで義父母のサポートをしています。
会場は自宅から歩いても行ける場所ですが、今日も実家から1時間半かけて、やってきました。
会員さんは介護経験のある方も多く、慰めてもらったり、励ましてもらったり。

教室もいい内容でした。
ありがとうございました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会 梅雨の薬膳

2023年06月17日 06時04分00秒 | 薬膳講座
6月16日。
地域の会員さんと『薬膳を楽しむ会』でした。

梅雨時をすっきり過ごすため、体内の余分な水分(痰湿)をとる、身近な食材を使った台所薬膳を作りました。


はと麦入り梅じゃこご飯
豆腐とコーンのスープ
セロリと香味野菜のチキンロースト
グリンピースと長芋甘煮
トマト香味サラダ
みかんとレモンのゼリー
ミントティー

今日の皆さん




お茶はミントティーです。
フレッシュミントならもっとよかった。


今日は自宅から歩いて15分の会場ですが、実家から1時間20分かけて、やってきましたワ。

この西武多摩湖線が好きで好きで。
今日は、ライオンズブルーの電車でした。


自宅近くに来たので、ちょっと自宅に寄りました。
エノコログサが輝いていました。


晩ごはん。


実家に戻ったら両親は買い物に出ていました。
帰宅した義母は疲労困憊。
義父が買ってきた、ヒレカツ、鰹のカルパッチョ、炊きたてご飯とトマトと卵のスープ。
母が低血糖でなかったので、ゆったりワイン飲んで、昔話に花咲く、いい雰囲気のごはんでした。
私は来週始めの料理教室の準備しようと思ったのですが、疲れてしまい、今日はおしまい。
明日頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会 気巡りの元気ごはん

2023年05月20日 05時45分00秒 | 薬膳講座
5月19日。
薬膳を楽しむ会でした。


レモンライス
雑穀と野菜のスープ
春キャベツを使ったキャベツメンチ
新玉ねぎとそら豆のサラダ
白桃ゼリー 桜の花のせ

レモングラスのお茶


今日の皆さん。


実家から出かけ実家に帰りました。

晩ごはん。


豚ロースの塩麹ロースト
野菜サラダ
豆腐卵スープ
炊きたてご飯

帰宅して、仕事頑張りました。
Webマガジンのレシピ叩き台を作り、
来週の古いお知り合いの助産師さんが開設された産後ケアサロンにお伺いするレシピもざっくり作りました。

早く寝て明日も頑張ろう。
今日の両親は古い映画を観て、テレビも観て、
10時まで起きていました。
義母の痛み止めの薬が効いているようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会 健脳と気巡り

2023年03月18日 07時45分00秒 | 薬膳講座
3月17日。
和気あいあいとした薬膳料理教室です。
会員さんとも長いお付き合いとなりました。
コロナ禍で、色々制限はありましたが、休みを入れながらも続けることができました。

専門的な内容ではなく、身近な食材で誰にでも作れる台所薬膳を目指しています。

今日は健脳と気巡りがテーマです。
春は肝の働きが活発になりますが、反面、精神・情緒が不安定にもなりやすい季節です。
気の巡りをよくするものを選んで、穏やかに過ごせるようにしたいものです。

今日のお膳です。


・胡桃ダレの蕎麦
・黄耆入り蕎麦の実スープ
・鯖缶と大豆のトマト煮
  新しいレシピ本に載せてあるレシピです。
・いちごとルッコラの白あえ
・桜もち

多種の食材を使います。



会員の皆さん



マスクをしていても、いい笑顔です。

胡桃はよーくあたって、ねっとりするまで。

タレは、みそ、砂糖、白だし、豆乳で作りました。
蕎麦は理気の働き、胡桃は補陽。
健脳と美容にもいい老化予防の食材です。

こちらは玉ねぎ、ニンニクをじっくり炒め、トマトジュースを入れて煮詰めています。

そこに、DHAが豊富な鯖缶を加えます。
大豆は鉄分、カルシウムを多く含み、女性の味方。薬膳の効能では、健脾利水の働きがあります。

お茶は、マルベリー、レモングラスティー。

マルベリーは桑。桑の葉を使っています。

講座が終わって、ちょっと足を伸ばして、自宅近くの古い団地に行ってみました。


紫木蓮が満開。
会員さんとも沢山お話できましたし、咲き出したソメイヨシノや木蓮も見ることができて、
ほっと心和む1日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『薬膳を楽しむ会』 基本のキ

2023年02月18日 06時36分00秒 | 薬膳講座
2月17日。
今年初めての薬膳料理教室です。

基本的な内容で。
補気、消食、補腎、養血。
今年もどこにでもある食材で台所薬膳を作りましょう。

作ったもの。

・黒豆と鮭中骨缶の炊き込みご飯

・長芋とにんじんのポタージュスープ

・ロールポークのトマト煮込み
  セロリの葉のグリルを添えて

・大根餅 ブロッコリーソース

・八宝しるこ

おしるこには、小豆、棗、蓮の実、栗を入れました。黒砂糖で仕上げます。


よく炒った黒豆とカルシウムたっぷりの鮭中骨缶を入れたご飯。

梅干しを一緒に炊き込みました。

お茶は黄耆と黒豆。


元気いっぱい今日の会員さん。




今日も楽しく美味しく出来上がりました。
ありがとうございます。

終わると急ぎ帰宅して、仕事のレシピ作り。
今回はとても難しいです。
それでも試作し、レシピを修正して送ることができました。
ほっとできた夜です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会 今年もありがとう

2022年12月17日 07時43分00秒 | 薬膳講座
12月16日。
今年最後の『薬膳を楽しむ会』でした。

「冬至を越えて新年を待つ」と銘打って。


温めて、補気し、腎を養う、
冬の乾燥に負けないよう、潤肺する、
そんな食材を使いました。

・百合根とえのきのご飯
  もち米入りで、炊き上がりにセリの
  みじん切りを混ぜました。
 


・かぼちゃスープ
  玉ねぎ、かぼちゃ、にんじん、もち米を
  ことこと煮込みました。
・松風焼き
・伊達巻き
・添え物3種
  梅にんじん、銀杏、ブロッコリー
・さつまいもの2色茶巾

お茶は、ハイビスカスと黒糖、柚子茶


お茶材料です。


今日の会員の皆さま。




今年も細心の注意を払いながら、開催できました。
ありがとうございました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会 感染症に負けない潤肺のごはん

2022年11月19日 08時34分00秒 | 薬膳講座
11月18日。
『薬膳を楽しむ会』です。
秋の臓は肺。乾燥を嫌います。
東京は年中雨が多いですが、この頃は乾燥していますね。

慈陰、補気、潤肺の食材を使った一食です。

・栗と南瓜の炊きおこわ
・とろろ茶碗蒸し
  大和芋のすりおろしにだしと溶き卵を加えて蒸しました。
  大和芋(山芋)は帰経が脾肺腎。
  補益肺脾の滋養高い食材です。
  潤い効果のあるえのきだけと体を温める海老を入れました。
・里芋と鮭のグラタン
  里芋を蒸してマッシュし、豆乳で溶き伸ばしてソースにしました。
・春菊と松の実のピリ辛海苔あえ
・柿とかぶのなます
  柿も喉を潤します。
・小豆餅
  白玉粉と水、茹で小豆を混ぜてこね、蒸したものです。
  胡桃をのせ、白すりごまを散らしました。
・カモミール、ミントティー
  辛涼解表の働きがあり、体表についた外邪を取り払います。


今日の会員の皆さん。




食材もたっぷりで綺麗です。


食事は、テーブルひとつに一人ずつ離れて座り、黙食でいただきました。

会場の公民館前には多摩湖線。

青空をバックに走る黄色い電車、心が和みます。

帰り道、名残りの朝顔。


急いで帰宅して、次は出張料理の仕事で出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『薬膳を楽しむ会』 冬に向けて腎を養う

2022年10月22日 07時34分00秒 | 薬膳講座
10月21日。
身近かな食材を使った台所薬膳の料理教室です。
早めの養生ということで、冬に向けた腎を養う
薬膳料理を作りました。


・黒米入り桜海老ご飯
  ごまもたっぷり。
・長芋と蓮の実のオートミールミルクスープ
  活血作用のあるチンゲンサイと。
・鶏と木の実の炒め煮
  栗と胡桃と銀杏で。
  いずれも腎を養う食材です。
・大豆と白キクラゲのみそ胡麻白あえ
  こちらは乾燥を防ぐ潤肺のものです。
・りんごのローズヒップコンポート
  ローズヒップとハイビスカスの
  ハーブティーに蒸し煮りんごを浸して。
  喉を潤す蜂蜜入りです。

今日の皆さん。



今回は参加が少なく、のんびりした会です。
私は『産後ドゥーラ養成講座』の講師をつとめていますが、3年前に受講してくださったIさんが参加してくださいました。
ドゥーラの可愛いユニフォームを着ています。

皆さん今日もありがとうございます。

酔芙蓉の花が青空に映えていました。


早くも10月下旬。
日々を丁寧に重ねていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の薬膳 気血を補う養生ごはん

2022年09月17日 04時09分00秒 | 薬膳講座
9月16日。
今日は暑くなりました。
夏の疲れも出る頃、乾燥しやすい季節でもあります。
『薬膳を楽しむ会』今月は気血を養い、体を潤す献立です。
補うだけではなく、気の流れもよくなるような食材も使いました。


・長芋のお粥 青紫蘇とクコを添えて
・かぼちゃの豆乳スープ 枝豆を散らします
・蒸し鶏の生姜みそごまソース
  にんじん、きくらげ、小松菜と
・かぶとオレンジの柚子香ドレッシングサラダ
・フルーツヨーグルト

お茶はバラ、ミントティー

それにミントウォーター

いい香りです。

今日の会員さん。


こちらが元気をいただいております。


今日の持参食材。ドライフルーツは、マンゴー、ブルーベリー、クランベリー、レーズン。

バラの花、柚子酢、柚子ピール。



今日もありがとうございました。

帰り道で見た酔芙蓉。
いつも通る道筋の2本がばっさり切られてしまい、今季初めて見ました。


今日も暑くて32度でした。
夏空の雲です。


帰宅後は実家へ行きます。

さあさあ、元気出して。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳料理教室 酸味と香りと夏野菜

2022年07月16日 06時44分00秒 | 薬膳講座
7月15日。
『薬膳を楽しむ会』でした。
夏の台所薬膳は、清熱利水をテーマにしました。
一日中今日も雨で、最高気温も30度にならず、涼しい日でしたので、ちょっと合わない献立もありました。


・レモンライス
  清熱作用のあるクチナシを使うつもりでしたが、涼しいのでターメリックで。
  ターメリックは温性で活血作用があります。
  レモングラスを入れて炊き、炊き上がりにレモン果汁を混ぜました。

・トマトのスープ
  ズッキーニ、キヌアと。
  爽やかなスープです。

・冬瓜のそぼろあんかけ
  オクラを添えて。
  冬瓜は利尿作用があり、体をすっきりさせてくれます。

・蒸しなすとミニトマトの和風マリネ

・小豆と豆乳のアイス

夏野菜がきれいです。


彩りのいい野菜をたっぷり使いました。


今日の会員の皆さん。




冬瓜のワタもお茶に使います。


ハトムギ、とうもろこし、冬瓜子を煎じました。


朝、カラスウリの花を見ました。
夜咲いて明るくなるとしぼんでしまう花ですが、涼しく暗い朝でしたので、名残りの花を
見ることができました。


雨粒が付いた傘の向こうの花々でした。


コロナ感染者が急増しています。
心を砕いて教室を続けていますが、8月はお休み。
9月にはまた元気な皆さんと会いたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする