おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

助産院のワンプレートランチ

2024年04月12日 07時13分00秒 | 助産院のごはん
4月11日。

今日の助産院の昼ごはんです。


ワンプレートで。
ターメリックライスに
 高野豆腐と鶏ひき肉のミートソース
焼いたピーマン、パプリカを添えて
にんじんとカブのクミンサラダ
具沢山のオートミールスープ
 かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん
 コーン
果実

おやつは、クランベリーケーキです。


昼の片付けが終わると、晩ごはん準備です。

今日も活気ある忙しい助産院でした。

モッコウバラが咲き出しました。



我が家の晩ごはん。

海老のあんかけ焼きそばです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え 助産院の元気ごはん

2024年04月11日 06時03分00秒 | 助産院のごはん
4月10日。
すかーんと青空。
花冷えの朝でした。

助産院の昼ごはんです。




黒米ご飯
おかか胡麻ふりかけ
厚揚げの五目そぼろ煮
大根とにんじん、ブロッコリー茎の塩昆布あえ
白菜とニラの野菜スープ
清見オレンジ

18品目ごはんです。

おやつは、米粉のフィナンシェ。



今日は助産院の晩ごはんもお目にかけます。

産後ケアのご利用が増えて、お客様の
ご希望にも添った食事作りです。
お産直後のママさんには、晩は魚がメインでした。
今日は赤ちゃん育児中の産後3、4ヶ月のママ
さんばかりでしたので、少しボリュームの
ある内容になっています。
手羽元を圧力鍋で煮て。
添えるのは、にんじん、パプリカ、ブロッコリー。
焼きかぶのあっさり煮
 油揚げ、花にんじん、スナップエンドウと。
蒸しきゅうりのたたき すりごままぶし
さつま芋 甘煮

今日は青空が美しい。
朝、月桂樹の花を見ました。


はなずおう花蘇芳


楠木クスノキが好きです。
お気に入りのクスノキは強剪定されて葉が少ない。
これは近所の団地のクスノキです。


図書館に寄りました。

ミツバツツジ、きれいだな。

家に帰ってごはん作り。

敬愛する陶芸作家、松本芳実さんの器ばかりです。

今日も無事終わり。
ありがたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開 日曜日の助産院ごはん

2024年04月08日 04時53分00秒 | 助産院のごはん
4月7日。
多摩地区では、桜が満開です。
仕事の行き帰りに楽しみました。

日曜日の助産院は、デイケアの御利用がなく
ゆったりとしています。
今日の昼ごはん。


ワカメ菜めし
 大根葉とかぶの葉を使いました。
白菜とかぶのお汁
焼き大根のコーンあんかけ煮
 にんじん、小松菜と。
かぶとにんじんのなます
ニラ卵
いちご

テーブルの上、今日はこんな風。

いつものように、ぎゅう詰めではありません。

おやつは、米粉のバナナマフィン。
ありゃま、写真撮り忘れました。

仕事が終わって、仲良しの同僚とJRの駅ビルの
カフェでお茶して、楽しくおしゃべりしました。

帰り道。
自宅最寄り駅で、ひとりお花見。
青空が見えてきました。


この松の木が好きです。


立派な桜だな。


スマホですが、ズームで。


夕方の日差しです。


のんびり歩きが楽しいこの頃。

晩ごはん。



昨日の残りのサンドイッチ。
れんこん、かぶの焼き野菜がいい。
気温が上がって、生野菜もおいしく感じられます。

介護当番のカレンダー入力をして、
仕事の連絡もして、
今日も静かに1日が終わります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鉢が並ぶ助産院ごはん 桜満開

2024年04月05日 07時07分00秒 | 助産院のごはん
4月4日。
花曇りの1日です。

今日の助産院ごはんは小鉢が並びました。




えのきと油揚げの混ぜご飯
 えのきでなめたけ作ります。
 えのき、みりん、しょうゆで。
 煮詰めておかかパックを投入。
 ここに油揚げを加えて。
 炊き上がりご飯に混ぜました。
白菜と厚揚げのおつゆ
 にんじん、小松菜と。
ごぼうのしぐれ煮
 すごくアレンジしています。
 牛肉ではなく豚肉。
 昆布、大豆も入れました。
パプリカの春雨サラダ
 2色パプリカとピーマン、しめじで
さつまいもの甘辛煮
 さつまいもを乱切りにしてレンチン。
 みりん、しょうゆの鉄板コンビのタレに
 絡ませました。
果実

おやつ。

米粉のバナナマフィンです。

帰り道。
桜があちらこちらで咲いています。
いつもながら、上手に写真は撮れません。



仕事が忙しかったので、実はトボトボ歩いて。
それでも遠回りして図書館に寄って、
本を借りてきましたよ。

晩ごはん。
実家から帰ってきた夫が、鱧の湯引きと
真鯛の焼きしも作ってくれました。


私はジャージャー焼きそばと新玉ねぎのサラダ。

明日は、義弟夫妻が実家に行ってくれるので、
私は休みです!
わーい。
確定申告明日こそ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院ごはん おうちごはん

2024年04月04日 05時26分00秒 | 助産院のごはん
4月3日。
今日の助産院ごはんです。


黒米入り梅干し赤じそおにぎり
大麦の野菜スープ
塩麹で鶏のオーブン唐揚げ
キャベツニンニク蒸し
にんじんグラッセ
紫キャベツのマリネ
たたききゅうりのごままぶし
清見オレンジ

おやつは米粉のアールグレイケーキです。


サクサク仕事して。
雨のなか、帰宅。

すぐにごはん作り始めます。
鶏胸肉でナゲット
じゃがいもアンチョビー焼き
 2つ一緒にオーブンで焼きます
野菜のオイル蒸し



ささっと稲荷寿司も作りました。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院ごはんで楽しく 実家ごはんは工夫で

2024年03月29日 06時56分00秒 | 助産院のごはん
3月28日。
今日はどんよりしたくもり空でした。

助産院ごはんです。
ワンプレート作ってみました。
このところ、ネットでワンプレートを
研究(笑)しています。




黒米ご飯
チキンミートローフ
ポテトサラダ
にんじんのクミンラペ
蒸しきゅうりのごままぶし
キャベツのニンニク蒸し
 これらをワンプレートに。
 センスいまいち。
大麦とオートミールのスープ
 やさしい味わいのスープです。
りんご、みかん

おやつは。
米粉のカヌレ。助産師の手作りです。



仕事が終わって、夫の実家へ。
買い物好きな両親が買ってきたもので。



自分が作ったのは、豆腐とベーコンの
卵あんかけ。
これは、喜ばれたようです。
義父は食べ物の飲み込みが大変そうで、
ハラハラします。

今日も無事に1日が終わります。
夜には雨が降り出しました。
明日は強い雨が続くようです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院ごはん 美容室 おうちごはん レモンチェッロ

2024年03月28日 15時24分00秒 | 助産院のごはん
3月27日。
今日はすかーんと晴れて、気持ちのいい日です。

助産院ごはんは、こんなです。


ワカメ赤紫蘇菜めし
かぶとえのきのお汁
さつま芋の大学芋風
車麩、厚揚げの旨煮
大根、にんじん、きゅうりの塩昆布あえ
りんご、みかん

おやつは、助産師手作りの
米粉の黒豆ほうじ茶ケーキです。


今日は3ヶ月ぶりに美容室へ。
ヤマンバから普通のばーさんに戻れました。

晩ごはん。

豚肉と茄子のみそ炒め
 添えたアイスプラントのおいしいこと!
ホタテとトマト、新玉ねぎのカルパッチョ
冷凍庫に残っていたフランスパンで
 トマトジュースパングラタン
自分で言うのもなんですが、
いい出来でした。

夕食後。
息子がレモンチェッロ、次のを仕込み始めました。

グラニュー糖に水を混ぜて。

レモンの皮を漬け込んだスピリタスを。
糖水に入れると。。

きれいなレモン色に。




この残ったレモンの皮。
なんとか無駄にしたくなくて。

色々試しているのです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのかしら 今日も助産院ごはん

2024年03月22日 06時42分00秒 | 助産院のごはん
3月も下旬となりますのに、最高気温が9度
という寒い1日でした。

今日も食数が多い、忙しい助産院でした。


黒米ご飯
おかかふりかけ
ワカメと豆腐のお汁
 えのき、ねぎ、にんじん。
 すりごま、胡椒、ごま油をふって
 ちょっと韓国風。
ほうれん草の磯あえ
 茹でたほうれん草にもんだ焼き海苔を
 たっぷり入れて、しょうゆであえる
 シンプルメニューです。
 実習の学生さんにとても褒められて
 照れました。
ごぼうと大豆のしぐれ煮
 豚肉を使いました。
 れんこん、にんじんも入れました。
 圧力鍋で加圧6分です。
 同僚の助産師さんに、すごくおいしいと
 言ってもらって感激。
紫キャベツのマリネサラダ
みかん、りんご

おやつは、米粉のアップル紅茶ケーキ。


仕事を終えて。
夕方に美容室でカットの予約をしていたの
ですが、ご家族にコロナが出たそう。
オーナーさんは陰性なのですが、店を
休みにすると連絡もらいました。残念。

晩ごはん何作ろ、と張り切って買い物して帰宅。
したのですが、自宅最寄り駅に着いたら、
胃と背中が痛くなりまして、帰宅して1時間
休憩してからごはん作り。



助産院でしぐれ煮が好評でしたので、自宅でも。
50%オフになっていた牛肉買ってきたんです。
鶏手羽元のポトフ、れんこんきんぴら。
蒸しきゅうりのピリ辛たたき。
痛いの我慢して作ったのですが、食事の時も
胃と背中の痛みはおさまらず、泣く泣くリタイア。
おいしくできたのに。。
早く寝ることにしました。
明日は夫の実家でお世話なんで、体調戻さなくっちゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の助産院ごはん テーブルの上の花見

2024年03月21日 04時04分00秒 | 助産院のごはん
春分の日です。
ご出産もあり、明るく穏やかな矢島助産院です。



ごぼうのピラフ
 にんじんと
白菜と厚揚げのお汁
小松菜、めかぶのあえもの
れんこんと鶏肉の旨煮
 パプリカ、ブロッコリー、花にんじん
きゅうり、ツナのすりごまサラダ
みかん

穏やかで、今日、生協配達日であること
忘れて、早く仕事を終えて、帰ってしまいました。
あ〜、ごめんなさい。
失敗しました。。

おうちごはん。
早く帰宅しましたので、ゆったーり作りました。
メドックの赤がありますので、それに合わせて。
ごぼうのかき揚げ、赤ワインに合います。
私が勝手にそう思っているのです。
オーブンでメンチカツ。
大根塩昆布あえ。



テーブルに桜。

ごはん食べながら、お花見です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具使いで調理は楽しい 今日の助産院ごはん

2024年03月15日 05時50分00秒 | 助産院のごはん
3月14日。
いつもながら忙しい、ってありがたい事です。

助産院ごはんは道具使いでサクサク。
オーブンと圧力鍋、欠かせません。

今日のごはん。




黒米ご飯
おかかふりかけ
鶏手羽元のポトフ
 玉ねぎ、キャベツ、にんじん
 圧力鍋鍋で。
ワンプレートで
 ウィンナーのロールキャベツ
 オーブンこんがり焼きじゃが
 かぼちゃスープ煮
 きゅうりの塩麹炒め ツナ入り
果実

おやつは。
助産師手作り、米粉のマフィンです♪



帰り道。
ムスカリの花を見ました。



公園には白木蓮も咲いています。

日曜日に息子一家に会いに行きますが、
助産師Pちゃんに、お嫁さんへのお土産に
米粉のカップケーキ作ってもらいました。


Hちゃんに渡すの楽しみ!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風ふく 助産所ごはんはいつも楽しく

2024年03月14日 03時48分00秒 | 助産院のごはん
真冬の寒さではないけれど、北風がふく
寒い1日でした。

今日の助産所ごはんです。


油揚と大豆の炊き込みご飯
仙台麩と野菜のお汁
さつま芋の焼き甘酢
厚揚げのそぼろ煮
青菜とにんじん、きのこの磯あえ
みかん

おやつ。

小豆の米粉マフィンです。

今日は眼科に行けました。
ドライアイ用と花粉症の目薬もらって、ひと安心。

晩ごはん。

簡単ビーフシチュー
じゃがいもミルク煮グラタン
きゅうり、トマトのクミンサラダ

明日は帰りに図書館に行ってこよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお寒、こ寒 助産院の元気ごはん

2024年03月08日 06時43分00秒 | 助産院のごはん
3月7日。
昨日に続き、寒くて雲の重い空です。

今日も忙しい助産院ですが、活気があります。
配膳時間も分量も、タイミングもそれぞれ
違って、きれいな写真が撮れないのが、毎回
残念です。

でも張り切って、作っています。
道具使いで、無駄なく作業。
圧力鍋を時間差つけて2回使用。
こんなごはんです。


ひじき、にんじんご飯
大根と厚揚げのお汁
 昨日、手羽元料理を作った時のゆで汁も
 使いました。
 ねぎ、小松菜と。
ごぼうのしぐれ煮
 牛肉ではなく、豚肉で。
 圧力鍋で作りました。
 別に煮たにんじんとスナップエンドウと。
ポテトサラダ
 じゃがいもを圧力鍋で蒸しました。
 旨みが逃げず、美味しくできます。
 蒸す時に、丸ごとにんじんを1本一緒に。
 色々、使い回せます。
パプリカとしめじのごまマリネ
みかん、いちご

おやつは助産師手作り。
米粉のバナナチョコチップマフィンです。


お惣菜も作りました。

時間通りに仕事を終えられました。

ほっとして帰り道。


ひさかきの花が咲き出したのを見ました。
小さな小さな、愛らしい花です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は名のみ 今日の助産院ごはん

2024年03月07日 02時31分00秒 | 助産院のごはん
3月6日。
朝起きたら、屋根が真っ白。
夜中に雪が降ったようです。
雨にかわっていましたが、とても寒い1日です。

お産もあり、産後ケアのご利用のママさんも
多く、ごはん作りは大忙しです。



黒米ご飯
ワカメスープ
 ねぎ、にんじん、えのき、しめじ
オーブン焼きじゃが そぼろあん
 パプリカ、いんげん
小松菜磯あえ
にんじんと春雨のサラダ
果実

おやつは、ココアのマフィン。


お惣菜も作りました。


帰宅して、おうちごはん。


鶏胸肉のクリームシチューとパスタ。
まだ体調が戻らず、作るだけで食がすすみません。
今日も早く寝ます。(いつもですが)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り 助産院と出張料理で華やぐ

2024年03月04日 05時54分00秒 | 助産院のごはん
3月3日。
助産院はお産後のママさんだけで、穏やかです。
桃の節句ですね。

こんなごはん。

鮭のちらし寿司
 コーンときゅうり
トマトのかき玉汁
鶏つくねと花型大根花型にんじんの炊き合わせ
 ブロッコリー添え
かぶの梅なます
小松菜、めかぶのあえもの
みかんの葛ゼリー

おやつは助産師手作り。
三色寒天ムースです。



メニューカードに思いがこもっています。


助産院の仕事が済むと、次の出張料理のママさん宅へ。
途中に見たこの花。

カラスノエンドウかと思って、Siriさんに聞いたらヤハズエンドウって言うのだそう。
この花の咲く道をせっせせっせと歩く。

2月の下旬にご出産されたばかりです。
本当は1日にお伺いする予定でしたが、
私の体調不良で日のべしていただき、今日に
なってしまいました。

ここでもちょっとおひなさまメニューを作りました。
立派なアサリと花麩のお吸い物
ちらし寿司の具
厚焼き卵
白桃缶をピュレにして葛ゼリー

鶏もも肉、手羽先、手羽中がたっぷりありましたので、色々。
大根2本、小松菜、里芋、玉ねぎ、えのきだけ
しめじ
ひじき、大豆缶、キクラゲ、高野豆腐。

シアワセそうなご家族に、こちらも心が温かくなりました。

ありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも忙しい助産院 だけど映画館へ

2024年03月01日 07時31分00秒 | 助産院のごはん
2月29日。
 

閏年の今年、29日も活気のある助産院です。

今日のごはんです。


ターメリックライス
高野豆腐と鶏ひき肉のミートソース
 焼きかぼちゃとブロッコリー添えて
じゃがいも、にんじんのクリームコーンスープ
コールスローサラダ
みかん、いちご

18品目ごはんです。

おやつはバナナケーキでした。


今日見た、ヒイラギ南天。

開花が年ごとにずいぶん違って不思議です。
同じ個体なんですが、早い年は12月。
今年は遅いです。
開花の条件ってなんだろう。

さて。
私の大好きな映画館『レッツ・シネパーク』が
2月いっぱいで閉館になると知ったのは、
もう2ヶ月以上前でした。
もう一度行きたいと思いながら、日は過ぎていきました。
昨日の夜、明日こそとスマホで座席の指定を
とりました。
最終日です。

映画館が入っていた、新所沢のパルコが閉店
することになったのです。
40年間、この地でがんばったそう。



惜しむ人が沢山集まっていました。

映画館です。


観たのは、
『翔んで埼玉』
 〜琵琶湖より愛をこめて

杏さんや藤原紀香さんのキャラが、すごくいい。

この映画館はシートが最高。


トイレの手洗い。
水と左右からは、手洗い後の乾燥のジェット気流が出てきます。


長いこと、ありがとう。

20年くらい、通って、色々な映画を観ました。
『翔んで埼玉』の上映が終わって、場内から拍手が起きました。
前作もここで観ました。
やっぱり、埼玉県で観たいですよね。

コロナで、3年間、足が遠のいたのは残念でした。
昨年、9月に時間をやりくりして観たのは
森達也監督の『福田村事件』。
骨太の作品でした。
その前には、なんと2021年3月。
『パラサイト 半地下の家族』です。
同調圧力が強くなってきて、この映画のこと、
ブログに載せていません。

いつもなら、映画を観ると、気分が高揚するの
ですが、今日はちょっともの悲しい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする