おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

babycoベビコ vol.56

2021年09月04日 05時41分00秒 | 掲載誌
babycoベビコ vol.56


麺レシピを載せていただいています。


Webでもレシピを公開しています。
ひんやり麺

あったか麺

簡単にできます。
ご覧くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『はじめての 妊娠・出産 完全ガイド』

2021年08月14日 11時34分00秒 | 掲載誌
『はじめての 妊娠・出産 完全ガイド』
株式会社晋遊舎 発行

管理栄養士として、食関係の監修を
お手伝いしました。
私が養成講座の講師を務める 社団法人ドゥーラ協会の産後ドゥーラさんも監修に
携わっています。
勤務先の矢島助産院の院長も色々アドバイスを
しています。

必要な方のお手元に届きますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoom練習会と新緑の町 『のんびる』掲載

2021年05月26日 06時56分00秒 | 掲載誌

5月25日。

仕事がたまっているので、朝は早めに実家を出ました。
生花がなくなったので庭の花をテーブルに飾って。


帰り道。
ジューンベリーが色づいてきました。

鳥たちが熟すのを待っています。
 
今日は東京栄養士薬膳研究会の仕事が沢山あります。
所属する研究教室が担当している、イオンの『百菜元気新聞』掲載レシピの相談も始まっています。
 
夕方から、週末に開催される和田暁先生のオンライン講座に参加する会員さんで、Zoomに慣れていない方々に向けて、練習会をしました。
皆さん、ちゃんと入れるかしら。
開始前に役員2人で打ち合わせ。
80代の方もいて、スマートフォンでの参加です。
久しぶりに会える会員さんたちと、操作練習もしながら、なごやかに歓談しました。
ミュートが外せないスマホ参加の方には別の方が電話でフォロー。
参加者全員がちゃんと入室、退室ができました。
かく言う私も1年前には、Zoomなど使えませんでした。
コロナ禍で生活様式が変わってしまいましたね。
 
無事、練習会が終わりました。
日が長くなり、夕空の雲がきれいです。


晩ごはんにはハンバーグを作りました。

両親のことや自分の仕事が気にかかり、リラックスできません。
ハンバーグはやめて、夫が買ってきてくれた、こちのお刺身と自分だけ大根おろしを追加。
 
し残した仕事は明日することにしました。
 
15日に発売になった『のんびる』。

持続可能な道を探るコミュニティ雑誌です。
古くからお付き合いのあるライターさんに取材していただいた記事が載りました。
サイトはこちらです。

両親との暮らし方で、自分の大事にしている事をお話したのです。
家族や身内には誰にも言ってないのですが。。。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママのための食事Book

2021年03月28日 15時14分14秒 | 掲載誌

ママのための食事Book

子ども・子育て支援事業として作成されたものです。

ネットで見ることができます。
妊産婦さんむけのレシピを載せてあります。

20ページの小冊子です。

参考になれば、とても嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

babyco春号

2021年03月04日 22時56分00秒 | 掲載誌
babyco 春号出ました。


レシピはWebサイトからもご覧いただけます。

よろしければ見てくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

babyco vol.53

2020年12月05日 05時30分00秒 | 掲載誌

『babyco vol.53』が届きました。



毎回楽しい仕事です。
今回は
『レンジ de ラクラク煮込みレシピ』

 

Webマガジンでもレシピを公開しています。

レンジ de ラクラク煮込みレシピ

洋風編

和風編

ご覧くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健保だより

2020年10月26日 12時38分00秒 | 掲載誌
一般誌ではないのですが、、。


鉄道弘済会の健保だよりの仕事をさせていただいています。

簡単な薬膳レシピ掲載しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい離乳食 エンジェリーベ通信

2020年10月05日 07時02分00秒 | 掲載誌
エンジェリーベ通信 秋号の見本誌が送られてきました。

離乳食レシピを掲載していただいています。

秋号は、離乳食の写真が表紙に使われていて、嬉しくなりました。

こんな誌面。

フリーペーパーですが、志が高く、内容がいいのです。
毎回、編集者さんの企画が斬新。
いただいたテーマに、調べて、考え、試作を重ねています。
とても勉強になる仕事です。

夏号。




春号。




毎回新しい発見があり、編集者さんの対応も素晴らしくて、やりがいを感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@Living (アットリビング)鉄分豊富なレシピ

2020年09月20日 06時03分00秒 | 掲載誌

Webマガジン @Living (アットリビング)でお話させていただきました。

記事はこちらをご覧ください。

テーマは「鉄」。

女性に多い貧血を改善してもらいたく。

鉄分が豊富なレシピを載せています。

今年2月、別府に行ったときいただいた郷土料理「りゅうきゅう」もご紹介しました。

お店ではこんなにおしゃれに盛りつけられていました。

その時の記事です。別府はよかった。

家では、こんな風に野菜が盛りもり。



鉄分豊富な鰹を使って。

タレには、しょうゆ、生姜とにんにくのすりおろしにすりごまをたっぷり入れて、好みのお刺身を漬け込むというものです。

茗荷、ねぎ、にんじんなど香味野菜の千切りをのせて。

どうぞ、記事をご覧くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『babyco』ベビコ vol.52

2020年08月30日 14時43分28秒 | 掲載誌

『babyco』ベビコ vol.52が届きました。



毎回楽しくお仕事させていただいています。

特集もとてもいい感じ。

ママに役立つ温かいアドバイスがたっぷりです。

フリーペーパーですが、毎回編集部の志を感じます。

こんなページで参加。



Webサイトにも情報が満載です。こちらをご覧下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webマガジンの撮影と8年前のムック

2020年08月28日 05時15分00秒 | 掲載誌

8月27日。

Webマガジンの取材がありました。
朝、張り切って、材料をカウンターに並べます。

今日は、テーマに沿った料理を6点作りました。
 
撮影開始。

今日来てくださった編集者・ライターさんとは久しぶりにお目にかかりました。
長いお付き合いです。
 
撮影はサクサク進みました。
作ったものは、編集さんとカメラマンさんに試食していただきました。

この5点ともうひとつ。

満足の出来上がりです。
掲載が決まったら、お知らせしますね。
ほんとうに楽しい仕事です。
 
仕事が終わって、使った器を洗って拭いてカウンターに並べます。

無事に終わって、ほっとしました。
 
担当してくださった編集・ライターさんは、なんと8年前の今日も我が家においでくださっています。

2012年に出版していただいたこのムック。
徳間書店の『矢島助産院の元気ごはん』の編集に携わってくださった方なのです。
8年前の今日もムックの撮影がありました。
この日の撮影風景は、こちらです。
その時、我が家にはエアコンがありませんでした。暑いなかでの撮影、楽しかったけど、編集さんやカメラマンさんには、申し訳なかったです。
世の中から随分ずれている我が家でした。
今では、リビングにも2階の居室にもエアコンが入って快適。
 
撮影が終わり、レシピ原稿も修正して編集者さんに送って、本日の仕事は無事終了。
運動不足の解消のため、少し散歩しました。
秋は近いとは言うものの、まだ真夏の空。


畑には西瓜がコロンと葉陰に見えています。


忙しい日が続いています。

明るい月と星影を見て。
今日も早く休みます。
明日またすべき事に取りかかります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事 SNSから遠く離れて

2020年07月30日 05時45分00秒 | 掲載誌
29日は雑誌の撮影がありました。
朝、材料を並べて。


することが多いので、朝ごはんは簡単に作りおきのイエローカレーにしました。
スイカがふさわしくない、梅雨寒のじっとりした朝です。


編集さんもカメラマンさんもマスクをして、準備にかかります。


サクサク撮影が進み、作った料理の試食も離れて座っていただいて。
色々な体験談を伺え、本当に楽しいひと時でした。

片づけ作業も一段落。

今日の仕事も充実していました。

孫に手紙を書いて郵便局に。
小雨の中の散歩です。
スイカが盛り盛りした葉蔭にひとつ。


プルーンもなっています。


笹の葉は雨粒をまとっています。


ヤブガラシの小さな花。


思いのほかくたびれて、ちょっととぼとぼ歩いて帰宅しました。

朝は気にかかることがあり、3時前に目覚めました。歳をとったせいか、こういうことがよくあります。眠りが浅いのです。
晩ごはんは19時に終了。
17時より、パソコンもiPhoneも見ないことにしました。依存度が高くなって反省しまして。
就寝前の映画鑑賞やSNSは、脳に刺激が強すぎるように思います。
パソコン、iPhoneから離れた長い夜でした。

おはようの朝5時に12時間ぶりにスマホに向かい、ブログをしたためています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい仕事 料理と撮影

2020年02月12日 13時46分50秒 | 掲載誌
今日の仕事は、料理と撮影。
材料並べて。

雑誌の仕事は、自分の料理が掲載されるので、楽しくやりがいがあります。
カメラマンさんと編集者さんが撮影準備をしているのを見ながら。

せっせと料理し、盛り付けし、片付けて。
これは、撮影が終わったもの。

いいレシピできました。

サクサク進んで、作ったものでお昼ごはんにします。

色々お話を伺え、楽しいです。
違う分野で活躍している方々の話は勉強になります。

昨日の夜はひとりごはんと旦那さんの夜食。

最後の試作もしています。

料理するって、ほんとにシアワセなことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後のごはん 

2020年01月21日 11時17分44秒 | 掲載誌
1月20日。助産院の仕事を終えると、今度は産後ママさんのお宅へ向かいました。
お産後、2回ほどごはん作りさせていただいています。
ちょっと体調不良ということで、声をかけていただきました。
お産後、ママの体はすぐに元にもどりません。
母乳育児も、赤ちゃんが可愛くて一生懸命なさっていても、とてもエネルギーのいるものです。
できるだけのサポートを受けていただきたいです。

2時間、みっちり集中してごはん作りました。
キッチンには食材を出していただいてあります。
できました。

緑の野菜、芋類、根菜類がたっぷり。
乾物も、ひじき、切り干し大根、高野豆腐、きくらげ、仙台麩、乾燥おからなどを使いました。
缶詰は、鯖水煮缶、ツナ缶、トマト缶。
肉は、合い挽き肉、鶏モモ肉。豚のスライス。
ガステーブルにも。

和風ハンバーグ、鶏のトマト煮、豚汁。

終わり近くになって、ママさん、パパさん、上のお姉ちゃんともお話できて、赤ちゃんを迎えたご家庭のシアワセのお裾分けをいただきました。
お姉ちゃんが可愛い。


ごはん作りを通して、授乳期だけでなく、生涯にわたる「食べること」の大切さを受け取っていただきたいと思っています。
雑誌などでも食と栄養の大切さ、お伝えしています。

昨年のもありますが、最近の掲載誌です。

『ゼクシイBaby』


『babyco』ベビコ


『ANGELIEBE通信』エンジェリーベ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな喫茶店と可愛いブーケ

2019年11月11日 13時21分12秒 | 掲載誌
朝、少し用足しをして駅前の喫茶店へ。

落ち着いたこのお店で、編集さんと会って仕事の話をしました。

メールばかりで、なかなか直接会えない方ですが、お話が楽しくて、
仕事以外でも盛り上がりました。
料理が好きという共通点もあり、嬉しいことです。

可愛いブーケをいただいて、じーんとしました。

ありがとうございます。
バラの実が付いています。
ローズヒップというハーブティーにもなるバラの実です。
薬膳ではよく似た山査子をよく使います。
消食といって消化促進の働きと、血行をよくする働きもあります。

家の隣にある3月までゴミの集積所だったところに、お隣の自然派ママさんが
いつも鉢物を置いてくれています。

花や草に、ほっとさせられます。

午後は今週の薬膳講座のレシピを仕上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする