ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

長着リフォーム長羽織完成!&初めての赤系半襟

2019-12-20 10:03:59 | 手仕事 和裁

 

長着からカンタン長羽織、完成しました。

アップしておきます。

 


襟と同じ羽裏にしたかったけど、

生地がないので、ウソツキ用の袖を応用しました。

先の化繊と違い、襟は少し丁寧にやったので、

その分、少し手間がかかりました。

「長着から長羽織着用お出かけ」

 

しつけ糸が見えるね。(汗) 

きちんと着る時間がなかったのですが、

一応着物の上に着てみたくて。


緑系の紬に赤格子帯。

この上に着用。


こんな感じ。

帯揚げも帯締めも省略。

裏の黄色が見えたほうが明るい感じがしていいな。


赤系の帯をしてみたくて、

これはきっと樹木希林さんの影響ですね。

「冥利に尽きる樹木希林のきもの」

彼女は赤系が好みで、よく使っていらっしゃいます。

私は赤系は苦手な上、

この年齢で?と抵抗があったのですが、

全然OKですよね。

付けてみると、少し暗い赤のせいか、

結構しっくりくるように思います。


ということで、

今度はきちと着てみますね。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。

長着から羽織コート、ここまでできた」


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする