ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

鶴群図小紋&帯着用~~これは想定外かな

2019-12-25 10:09:13 | きものコーディネイト

 

鶴群小紋と帯を着用してみました。

う~~ん、赤が入っているので派手かなと

思っていたけど、これが意外に

そうでもない~~、


意外にしっくりくる

グレー一色もいいけど、

ところどころに色が入っているのも

いいなと気づく。

イマサラだけど。

着物ってやはり実際に身に付けてみないと

わからないなあと、深く実感。

「プロでも難しい置きコーディの理由」

後ろ~~帯が崩れているけど。ご容赦を。


思っていたより地味目と感じたので、

もっと赤をと。

赤系更紗帯。

このくらいでも大丈夫だと感じた。

後ろ、やはり帯が乱雑だけど~~。


次は自作したものの、

派手過ぎるように感じて、

使ったことのない鳳凰帯。

これより赤系更紗の方がしっくりくるね。

この帯は違うきものに合わせてみよう。


半襟を赤系更紗に変えてみました。

これだって、ベージュ半襟より

落ち着いて見える

 

というわけで、

赤は派手!というワタクシの思い込みは

いい意味で、

見事にくつがえされてしまいました。

やはり身に付けるものは、

実際に着てみないと

なかなかわからないなあ、

とよい勉強になりました。

「置きコーディと実際に着てみるのとが違うのはなぜ?」


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする