ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

おとな、もといシニアの可愛いはこれで作る&少量買いができると食費はうんと浮く

2023-08-12 11:07:18 | 節約

台風が迫っていますね。
お盆直撃、だとか。
どこにも行く予定がなくてよかった。

こう暑いと食べるモノ以上に
保存に困りますが、
保存が助かるだけではなく、
「少量買い」に慣れると
食費はうんと少なくて済みます。

完全食の卵と豆腐と、サバ。
豆腐屋さんがお盆休みなので。
冷蔵庫にある野菜などを足して
これで、三日は大丈夫。
消費税込みで550円。

冷蔵庫が小さくなったので、
あまりたくさん買うと、
入れるのに苦労します。
その上、この暑さ、
冷蔵庫に入れても心配、
それに冷蔵庫から出して食べるのは、
よほどのモノではない限り、
余りモノ感が強く、
食欲が失せます。

冷蔵庫とスーパーのせいで、
大量買いに慣れ、
大きな冷蔵庫に多くの食材、
これが豊かさのシンボルになりました。
CMの影響もあり。

私の小さい頃には、
商店街でその日に食べるモノを買って、
その日に食べる。
これが「普通」でした。

もちろん時代は変わり、
働いている人には
毎日食材を買って帰るのは大変、
ではありますが。
事情の許す限り、
少量買いが一番美味しく、
かつ食費は少なくて済みます。

食費の節約への質問が多いので、
次からは食費節約の方法を
できるだけ頻繁にアップさせてください。

まずは、
少量買い、一個買いに慣れると、
食費は安くなる~~。

さて、
少女の永遠の憧れ?
チェックと水玉。
私たちの世代、
この二つが映画などでどんどん使われた
こともあるんでしょうね。

水色チェックはすぐに手に取ってしまう、
捨てきれない柄です。

これはこれで可愛いのですが、
私には、少し物足りない。
そこで、
いつものリメイクで、
もっと可愛くチェンジ。



袖を取って、
後ろ前にして、
襟の台座をそのまま使います。
後ろもカットして、紐をつけて
エプロンに。

首周りはそのままにして、
ボタンもそのままで、後ろで止めたりも
できます。



後ろはこんな感じです。
余った布をリボン結びにすると、
もっと可愛い、けど~~。


百均の布を使って作ったブラウスを
合わせてば、
ワンピース風に=?


お買い物にも行けそうです。
外ではちょっと抵抗のある
可愛い柄やデザイン。
エプロンにすると、
まだまだ楽しめます。
大人の、もといシニアの可愛いは
エプロンで作ります、私。

さて、
今やすっかり廃れた商店街、
それでもまだ、
頑張っているところもあり、
そんなお店が近くにある方は
まさにラッキーな人たちかも。
仕事帰りに、
ちょちょっと本日の食材を
買って帰る、いいなあ。

昭和の食卓が、
お金をかけていないのに、
豊かで美味しかったのは、
商店街のお陰だったのかもしれませんね。

節約を始めると、
いろんなことに気づくようになりました。

そんなわけで、
最後まで
お付き合いありがというございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする