ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

猛暑のなかの電気代こんだけ&シルバーパスと区のペイはかなりお得

2023-08-26 10:41:58 | 節約
本日は有難いことに
少し涼しい~~。

電気代が来ました。
今年の夏はかなり厳しい暑さ、
涼しい、身体を休めるという日が
なかったように思います。
こんな状態、
つまり夏は暑さと豪雨、
冬は厳しい寒さが続くとあっては、
よほどしっかり身を守らないと
バテる以上に身も生活も持たなくなる~~。

そんな中、
電気代がきました。
恐る恐る封を切ると~~。


8月の電気代は、
なんと5522円でした。
意外に安い。
昨年は
3450円。
「50年の健康、50年の節約&電気代」
→なぜかリンクが反映しません。

木造一軒家の電気代は、
夏は冬より安いんですね。

午前中はエアコン使わず、
午後からは29度から30度、
「30度って外と変わらないじゃん」と、
娘は言うけど、
外は35度から時間によってはそれ以上
だから30度でもOK,
涼しい風が届いて、
座ったままだと涼しすぎることもあります。

夜は使いません。
一か月、インフラ代は
一万円ぎりぎりかな~~>


都のシルバーパスを使っています。
これは70歳以上で、
都営のバスが使い放題で、
収入にもよりますが、
一万円から千円、
介護保険料の支払い証明書と
身分証明書を持参すれば、
その場で発行してくれます。

わが家近くのバス路線を調べたら、
バスで娘の家まで行ける、
リサイクルセンターにも行ける、
少し離れた繁華街にも行けます。

バスは電車ほど時間が正確ではなく、
また電車より少し時間がかかりますが、
場所によってはタダでいける、
旅行気分を味わえるので、
新鮮で楽しいです。
交通費もあまりかからなくなります。



少しのんびりとお茶気分を。
お抹茶がまだ残っているので、
それを使って。
マグカップと鉄瓶で。
昼下がり、眠気覚ましに
抹茶はぴったりです。

もう一つ、
わが区では区だけで使える
区ペイなるものを発行しています。

もちろんスマホで使います。
近くのスーパーでの買い物は
もっぱら区のペイ払い。
何と二割くらい戻ってきます。

私はポイント買いはあまりしないし、
このお店はポイントやっていませんが、
一万円食費でも二割も戻ってくるのは
嬉しいですね。
戻ったお金で、少し豪華な食材を買います。

物価上昇で悲鳴が出そうではありますが、
公共にはお得なサービスが結構あります。

私の区だけではなく、
ほかの区でもやっているようです。
ぜひ調べてみてください。

今使っているのは銭湯チケット。
地域包括センターでは、
階段の手すりを7千円弱で
付けてもらいました。

着物着て遊びたかったね。

ということで、
本日は公的な援助をどんどん受けよう、
でした。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする