ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

銀座「億の細道」&無印商品返品の条件&現金と電子マネー&鍋が

2023-12-19 10:51:30 | お金について

本日は昨日に続けて寒い。
それでもなぜか昨年に比べると
寒さを感じません。
「寒いなあ」とは思いますが。
昨年は欠かせなかった腹巻も
使っていない。
鈍くなったのか
強くなったのか~~。

休んでいる最中にも
いろいろ動きまわっていました。

銀座に。
いつもの和光ショーウインド。
「祈り」
数寄屋橋から銀座に向かう道には
今年も、
宝くじ販売の「億の細道」
たくさんの人が並んでいます。
確率はあまりに低いけど、
夢を買う~~?
あっ、わたしは買いませんけど。

さて、
二年くらい使っていた小鍋が
焦げました。

こちらはニトリのバーゲンで
1200円くらい。
この大きさは
味噌汁を作るのにちょうどいい。
それでももう少し
しっかりした油使いもできる鍋を探し、
無印のミルクパンにすることに。

銀座に行ったついでに寄り、
買ったのはいいのですが、

大きさが違っていた。
一回り大きいのを買ってしまいました。
この大きさの鍋はあるので、
交換してもらいたいと連絡。
すると、ですね。
「~電子マネーの場合はできませんが、
現金ならできる」とのことです。

幸い、私は現金派。
「それなら一か月以内ならOK」
銀座にはそんなにたびたび行きません。
近くの無印で交換したい。
「レシートをお持ちなら
どこでも大丈夫です」
とのことです。

今や電子マネー全盛の時代。


今や電子マネーしか使えないビルも。
こちらはすべて食関係。
入ろうかと思ったけど、
入れなかった。


帰って鶏むね肉をさっと焼いてソテー。
大葉をかけ、しいたけ、ポテトなどの
あるモノ野菜を添えて。


電子マネーは手数料取られても、
計算する手間が省けるから
便利なんでしょうね。
この先、
現金使いできる店は少なくなるかも。

でも今回は
現金払いにしてよかった。
迷ったら、返品OKか聞いて、
現金払いにいたしましょう。
アマゾンでは理由があれば、
返品してくれるよね。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする