八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ハバネロオイルと青唐にんにくオイル

2006年09月16日 10時18分11秒 | 役立つお料理のワザ!
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。今日も風が強い八丈島地方です。
昨日は船便が欠航のため、お客様各位には、またご迷惑をおかけしております。
本日は到着の予定をしておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、今日は「あさぬま」の商品ではありませんが、
ちょっとめずらしい画像をお見せしますね。


ハバネロ  クリック

先日、おねいさんのところに、これを送ってくれたお友だちがいました。
畑で採れた自家菜園の生のハバネロです。
いつからか辛いものがブームになり、今はすっかり定着した観がありますが、
生のハバネロをご覧になった方は少ないのじゃないでしょうか。
実は、おねいさんも生の実物を見たのははじめてでした。

どれがハバネロか、わかりますか?ピーマンのような形をしてるのがハバネロ。
細長いのは、八丈島の青唐辛子と似た品種のもののようです。青唐の一種です。
オレンジ色に色づいてるのもハバネロです。熟してきたものです。



青いハバネロで、オリーブオイル漬けを作りました。
他にビネガー漬けや焼酎漬け、醤油漬けも作りましたよ。

このオイル漬けは、パスタ他、イタリア風のお料理に使う予定です。
ハバネロを送ってくださった方がおっしゃるには、ハバネロオイルで作る
ペペロンチーノは最高らしいです。 とっても楽しみ。
1ヶ月も漬けると、よく味が馴染むらしい。もう1週間は漬けてあります。
3日目に、パスタに少したらし、塩をかけて試食しました。
感激するほど、すでにおいしく辛く香り高く漬かってます。幸せです。



オリーブオイルは、これを使いました。こちらは「あさぬま」の商品です。



小さいも瓶もございます。パスタには、エキストラバージンをお使いくださいね。
香りも味もぜんぜん違いますので。



八丈島のハバネロ。青唐辛子。島唐。島とん。青とん。です。
ハバネロがなくても、これでオイル漬けを作ってみませんか?
八丈島の青唐は、ご存知のように香り高く、辛味も最高です。
ハバネロオイルに負けない、おいしい辛味オイルができますよ。



「あさぬま」入り口を入って左側の八丈島の野菜のコーナーに置いてございます。



今日は、にんにくも一緒に入れて、「青唐にんにくオイル」を作るつもり。
アルデンテの茹でたてパスタにどぼどぼかけて、おいしいお塩をぱらりとかけて、
そのまま食べるシンプルパスタは、おねいさんの一番好きな食べ方です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする