八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

お気楽アジアン風ょ♪

2006年09月30日 10時32分17秒 | パスタ/麺類
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
今日はどんよりしたお天気ですが、風もなくおだやかな週末です。

さて、これから一週間ほど、みんなの大好きなアジアン料理を
「あさぬま」でお求めいただける素材で作る
海風流のアレンジ・アジアンを特集したいと思います。

アジアン料理の熱烈ファンは多く、島にも作られる方は大勢いらっしゃるけど、
タイやベトナムなどの本格素材は、なかなか入手しづらいものです。
ネットなどで購入する方法もありますが、まぁ、そこまでがんばらずとも、
今回は、身近な素材でお気楽にアジアン風を楽しむの特集。

まずは、麺いってみますね。 フォー 好きなかた、多いでしょう?
タイやベトナムでは、小麦粉でなく米粉を使った麺を食します。
ベトナムでは「フォー」、タイでは「センレック」と呼びます。


「センレック・ナーム」もどきのお気軽タイ風うどん

この麺、見た目、ちょっとフォーぽいでしょ?
日本産の讃岐うどんですが、スープをタイ風に作ってみましたょ。

[作り方]
豚挽き肉に砂糖少々と胡椒を混ぜておきます。
鶏がらスープの素か中華練り調味料(スープの素)でスープを作り、
塩胡椒、(あれば)クレイジーソルト、オイスターソース、ナンプラーで調味。
オイスターソースとナンプラーの割合は、1:2~3ぐらい。
オイスターソースは入れすぎないように、味をみてね。
豚挽き肉をスープに加え、よくあくをとり、えのき、レタス、トマトを入れます。
おうどんを茹で、水洗いしてよく水気を切り、器に入れて、スープをかけます。

フォーは、もやしが入っていて、ライムを絞るのが定番だけど、
今日は少しアレンジして、レタスやトマトを入れました。
トマトの酸味が、このスープによく合います。

普通のおうどんを作る手間と変わりません。
調味料を変えるだけで、いつもとジャンルの違うおうどんになりますよ。
しかもとってもおいしいので、みなさまもどうぞお試しくださいね。


モアセレクト 讃岐うどん 4束 138円

今日はこの麺を使用しました。
この麺、お値段のわりにとてもおいしいので、おすすめです。
麺も細くて平たくて、アジアン麺の気分がでてます。



器がイマイチですね。 こういうものは、器でずいぶんと気分が違います。
ランチョンマットは「のんぶらり」さんで購入したもの。
お箸と箸置きは、タイのお土産です。

明日は、ココナツミルクの超簡単おいしいスープをUPしますね

本日使った調味料と食材は、すべて「あさぬま」にございます。
この機会に、アジアンな調味料もぜひお試しくださいね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする