八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

明日葉バレンタインという名の新チョコバー!

2009年04月05日 22時23分56秒 | 当店イベント/八丈DAY!
1周年の八丈DAY!が近くなってきました。
今日、八丈DAY!チラシの原稿が出来上がって、明日印刷します。
今回もたくさんの島スィーツと新たに島の素材を使ったパンをお届けしますよ!
ブログでは、商品情報をどんどんご紹介してまいりますね。


明日葉バレンタイン ワイルル 150円
ご覧ください!なんて斬新なチョコバーなんでしょう!
◎以前にご紹介したワイルルさんの人気デザート「バレンタインチョコバー」
ココアの代わりに明日葉の粉末をダイナミックにまぶしつけてあるんです。
この思い切りの良さと、還暦なんて信用ならない発想のユニークさには、
惚れてまうやろー!(*`ω´*)ノ と思わず叫びたくなりますね。

ワイルルママ は、こういうことをしてくださるから大好きです。
明日葉粉フリークのおねいさんでもこんな思い切ったことはできません。

八丈DAY!で一番売れづらいのが明日葉素材の商品です。
明日葉って、とっても身体にいい!おいしい!なのになんで人気ないんでしょう?

「粉末明日葉」のおいしさをもっとアピールしたほうがいいとママにいわれました。
そういうママも、西野さんの「粉末明日葉」を使う前は懐疑的だったのね。
フレッシュで香りも味もいい西野さんの明日葉の粉に出会って、
「これはお菓子に使える!」 とママが太鼓判を押してくれたのです。

いいお抹茶がおいしいように、いい明日葉の粉もおいしいのですよ。
これは毎日(お抹茶を飲むように)明日葉の粉をお湯で溶いて飲んでいる
海風おねいさんが断言します。明日葉の粉は苦いだけでなくとってもおいしいの。
そして、お抹茶のスィーツがたくさんあるように、
明日葉の粉でもおいしいスィーツがたくさんできるはずなんです。
それを八丈DAY!でワイルルママが実践として見せてくださっています。

これまでの「明日葉豆乳プリン」「パッションカードの明日葉クリームケーキ」
「島金柑ジャムの明日葉スコーン」などなど、どれもおいしいお菓子でした。
今回の八丈DAY!にも、3種類の明日葉のお菓子をママが作ってくださいます。

●明日葉バレンタイン
●明日葉ココナツとマンゴーカードのケーキ
●明日葉リッツのレアチーズ


八丈島の宝物、明日葉をスィーツにして多くの方々に食べていただきたい。
おねいさんのこの願いにワイルルママが大きな力を貸してくださっています。
そして、思い切りのいいこの商品は、明日葉の粉の力の見せ所の商品です。
ぜひお召し上がりになり、どう感じたかのご感想をお寄せいただきたく思います。

チョコバーの中味はとっても豪華ですよ。
アーモンド、ペカンナッツ、オレンジピール、ドライのミックスベリー、
マシュマロ、サブレなどがぎっしり詰まったどっしりと存在感のあるチョコバーです。
正直150円では合わない内容のいい素材がたくさん使われてあります。
この価格は、みなさまにぜひこの商品を召し上がっていただきたい願いを込めた
サービス価格です。どうぞお買い求めくださいませ。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
3月16日からブログランキングに参加中です!応援クリックお願いします!(*´∀`*)ノシ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1139サイト中 52位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1669サイト中 23位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな方々がマンガの表紙に載りますよ!

2009年04月05日 19時03分54秒 | 島の暮らし
みなさま、こんばんは!海風おねいさんです。
八丈島の今日は、雨のち曇り、気温は14℃の予報だったのですが‥
夜になってもまだ降り続けています。ちょっと寒い感じがします。

今日は更新がずいぶん遅くなり、ごめんなさい。
今日は朝の「あさぬま」からずっとやよ先生と編集さんを乗せて、
車であちらこちら島の人々の写真を撮り集めてまいりました。

あさぬま→優婆夷宝明神社→あさぬま→丸十水産(クサヤ)→一休庵(明日葉うどん)
→ふれあいの湯(温泉)→めゆ工房(黄八丈)→中田商店(ソフトクリーム)
→えこ・あぐりまーと(産直販売)→山田屋(島焼酎)→空港のコースでした。
その後、八丈DAY!のチラシの原稿を作って、いまやっと更新いたします。



「流されて八丈島」単行本ヒット祈願に優婆夷宝明神社に行きましたら、
ちょうどお友だちの「西野農園」ファミリーがお孫さんのお宮参りに来ていました。
神主様にも入っていただいて、八丈島PR作戦大成功を祈ってパチリ!
おめでたい写真を撮ることができて、編集さんも喜んでいました。



やよ先生は島の由緒正しい神社のお札を買って、マンガの大ヒットを祈願!
編集さんは、ついでに可愛い彼女を祈願したらしい。
わたしはもちろん「人気ブログランキング」のベスト10入りを祈願しましたよ!

人気ブログランキングへ
 ↑ ↑ ↑
ハイ!編集さんもやよ先生もみなさまもクリックお願いいたします!
みなさまのクリックが、ベスト10へと導くでしょうとのお告げです。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
 ↑ ↑ ↑
恐縮ですが、ついでにこちらもポチッとお願いします。(*^^*ゞ



その後、「丸十水産」さんへ伺い、次号ネタのクサヤについてお勉強させていただき、
先代と若旦那をクサ~イ!クサヤ液の前でパチリ。


サメのクサヤ 丸十水産

やよ先生と編集さんは、「クサイ‥」と小声でいいつつ、
出していただいたサメのクサヤを「これおいしい!!!」とパクついてました。



いろいろ教えていただいたお礼に、サイン色紙を描いているやよ先生です。



やよ先生クサヤ感激!のサイン色紙。



お昼は「一休庵」さんで名代明日葉うどんを食べて若旦那をパチリ!



「めゆ工房」さんへ黄八丈見学に行き、ご自慢のお花の前で大旦那をパチリ!



「えこ・あぐりまーと」でとし兄も撮らせていただいて、
行く先々でいい写真がいっぱい撮れました。



「山田屋」さんではヤマタツさんの大サービスショット!さすが。



帰りの空港では一勝おじ様に偶然お会いして、またまたパチリ!
「流されて八丈島」の大ヒットを予感させるようなスムーズな撮影が終了しました。
「あさぬま」の撮影にはわたしは間に合わなかったのですが、
あさぬまのスタッフも大勢写っているはず。
単行本が出来上がるのがほんと楽しみです♪

2日間に渡り、撮影にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!

●「流されて八丈島」は5月25日発売です!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
3月16日からブログランキングに参加中です!応援クリックお願いします!(*´∀`*)ノシ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1139サイト中 52位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1669サイト中 23位!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする