八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

クリスピー・クリーム風ドーナツ♪

2009年04月19日 09時07分44秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の日曜日は、曇り時々晴れ、気温は20℃の予報です。
昨日と少し予報が変わりましたが、過ごしやすいいいお天気です♪

さて今日は、4月14日(火)に、[ロッヂ・ワイルル]さんで行われた
[第3回目お料理講習会]の内容をお届けします!
ワイルルさんの1回目と2回目のお料理講習会の模様は、
[突撃!八丈ごはんレポ]のカテゴリに収録してありますので、
そちらをどうぞご覧くださいね。

今回のお料理講習会のメインは、「クリスピー・クリーム風ドーナツ!」
ホームベーカリーを使って生地を作るやり方ですので、
ホームベーカリーをお持ちのみなさまは、ぜひ挑戦してみてね!


ホームベーカリーで作るクリスピー・クリーム風ドーナツ

おいしかったですよ~~♪ カラフルなトッピングがかわいいですね。
お味もかな~りクリスピー・クリーム風でしたよ。


ご本家クリスピー・クリームドーナツ

みんなの大好きなクリスピー・クリームドーナツをおうちで作れるなんて!
◎「クリスピークリームドーナツとドルフィンスイム」の記事はこちら。

●ホームベーカリーで作るクリスピー・クリーム風ドーナツ
[材料](直径15cm6個分)
[A]強力粉 150g
[A]薄力粉 50g
[A]片栗粉 50g
[A]ベーキングパウダー 10g
[B]ショートニング 50g
[B]砂糖 30g
[B]塩 4g
[B]卵 1コ
ドライイースト 6g
水 100cc
揚げ油(植物性キャノーラ油)適量

[作り方]
[1]パンケースに[A]の粉類を入れて山形にし、山の周囲に[B]の材料を入れる。
[2]山のてっぺんにくぼみを作ってドライイーストを入れ(自動投入口でもOK!)、
山の周りに水を静かに注ぎいれたら早焼きコースをスタート。
一次発酵が終わるまでそのままに。
[3]一次発酵が終わったら電源を切り、生地をガス抜きしてから取り出して
丸くまとめる。
[4][3]の生地を6等分に切り分け、きれいな表面を見せて丸め、
ぬらして固く絞ったキッチンペーパーをかけて10分間のベンチタイム。
[5]手の平で空気を抜きながら、直径10~12cm、厚さ2~3cmを目安に
のばして穴をあけ、成形する。
ぬらしたキッチンペーパーをかけ、レンジ発酵機能(約40℃)で約20分おいて二次発酵。
[6]200℃に熱した揚げ油に[5]の生地を入れて揚げていく。
黄金色になったらひっくり返して、裏も同様な色になったら出来上がり!

◎ドーナツのリングを作るには、[4]でベンチタイムの終わった生地を
手の平でやさしくのばして、中央に絞り袋の口金などで穴をあけ、
さらに指で穴を広げるようにして形を整えます。



揚げますよ~~揚げるときには、こんな風にリングに菜箸を入れてくるくる回すのよ。



みんなで順番にくるくるしているところ。
くるくるくるくる…くるくるくるくる…じっと見てると目が回るよ。



揚げたらいろんなトッピングをつけます。こちらはお好みでいろいろ用意してね。



わたし的には、ココナツがお好みだわ~♪あ~おいしそ!!
また食べたくなっちゃったので、わたしも作ろうかな♪

●訂正とお詫び (4/25訂正)
本文中の[材料]の分量表記に誤りがありました。
ドライイースト 60g → ドライイースト 6g
の誤りでした。お詫びして訂正いたします。ごめんなさい!
※本文は訂正済み。

本日までの特売チラシはこちらです。定額給付金でプレミアム商品券を!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加中です!応援クリックお願いします!(*´∀`*)ノシ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1195サイト中 48位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1689サイト中 19位!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする