八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

超お得なプレミア商品券!

2009年04月10日 11時48分53秒 | 店内・商品・特売情報


昨日の大潟裏園地です。
風がなく快晴! ベタ凪で潮が引いていて、ほんとにのどかな光景でした。



八丈島の天気予報は、今日も明日も「 晴れ!」ですよ。
週末は「あさぬま」でお買物して、おいしいお弁当作って、
どこかへ出かけませんか!? 

●今週末の特売チラシ


なんと!4月20日発売のプレミアム商品券は、1万円で1万1千円分の商品券!
普通に考えて、ものすごくお得ですよね。あっという間に売り切れちゃうでしょうね。
200組の限定販売だそうですので、お早めにお買い求めくださいね!



社長takabouが上京中で、今日戻ってまいります。
今日明日の生鮮お買い得は、こちらでご紹介しておきますね。
本日、金曜日はお魚の日です!



明日、土曜日はお肉の日!
なに!?黒毛和牛サーロイン!?これは、おねいさんも買わなきゃ!

本日更新の記事「島素材パン@1周年八丈DAY!」はこちら。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
3月16日からブログランキングに参加中です!応援クリックお願いします!(*´∀`*)ノシ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1151サイト中 55位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1680サイト中 25位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島素材パン@1周年八丈DAY!

2009年04月10日 08時42分18秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、晴れ!気温は21℃の予報です。
爽やかで暖かで本当に気持ちのいい日ですね!このお天気を楽しみましょう♪

4月8日(水)に開催した「1周年八丈DAY!」のご報告が続きます。


きんぼしパン 八丈島パークホテル 180円

今回の1周年八丈DAY!では、新企画として、島素材のパンを販売しましたが、
いかがでしたか? 今回、一番人気のあった「きんぼしパン」です。
チラシをお持ちになり、買いに来られた方もいらっしゃいましたが、
午前中に完売してしまい、午後から買えなかった方々、ごめんなさい。
やはり「きんぼし」は、気になる方が多いのだな~と思いました。


きんぼしパン 八丈島パークホテル 180円

副町長もお求めになられたと聞いております。お味はいかがでしたか?
便利な時代になり、手間のかかる保存食や郷土食の文化がどんどんすたれていきます。
島の食文化を後世に残していくために、八丈DAY!では島素材の新しい食品を
多くの協賛店に参加協力していただいて、みんなで考えていきたいと願っています。


クララの白いパン fエフ 1袋300円

クララの白いパンは、「アルプスの少女ハイジ」の世界を再現した山羊ミルクのパン。
おばあちゃんに食べさせてあげてくれたかな?
ふわふわのいい香りのする白いパンをきっと喜んでくれたはずだと思うけど。



島には戦後すぐから山羊(ヤギ)肉、山羊乳の食文化が発展し、
いまでも山羊を飼われている方々がいらっしゃいます。
でもたいていはご高齢の方々で、今後この食文化は絶えてしまう可能性が大きいです。

山羊ミルクはとってもおいしいし、牛乳より消化吸収がよくてアレルギーがおきにくい。
◎山羊ミルクについては、こちらのHPをご覧ください。
また、お菓子やパンにするととってもおいしいので、使わないのがもったいない。
いろんな商品開発がされて販売されたら、山羊を飼っているおじさんたちも喜ぶし、
ずっと山羊の文化が八丈島に残っていきますよね。
そうなったらいいな~と願って、パン作りの上手なfちゃんに作ってもらった商品です。

文化は、この島に生きてきた人たちの知恵だし時間だし歴史です。
それに学びながら活かして変えて残して生きていくのが大人だと思うけど、
いかがですが?


フレッシュ明日葉パン fエフ 1袋300円

明日葉パンも好評で、みなさま、ありがとうございました。
わたしは、「粉も入れて緑にしたら明日葉パンらしさが出るのでは?」といったのです。
fちゃんが、「だめ!いまは明日葉のおいしい時期だから、生葉の風味がもったいない」
といいました。なるほど、もっともなのでそうしました。
カルコンたっぷりの明日葉の黄色い茹で汁で生地を練ることにしました。
明日葉を茹でるときの香りのする「これぞ明日葉パン!」が出来上がりました。

こんな風に、いつも協賛店の方々と話し合い、試作をしてもらい、
ダメ出ししたり、おいしさに手をとり合って喜んだりしながら商品を作り上げています。
いつも新しい商品を企画することの連続なので、
いつも100%の商品を提供できているとは思っていません。
さらにおいしくできるはず。さらにもっと工夫できるはず。
協賛店とともに考えて、お客様からのご感想をいただきながら、
よりよい島素材の活かし方を探求し続け、
その成果の工程を発表していくのが八丈DAY!の島素材商品です。
お客様からのご意見やご感想をいつでもお待ちしております。



いつから八丈島にあるのかはっきりとはわからないけど、
「徐福(じょふく)伝説」は明日葉だとかもいわれていて、
とくにかく昔々からの島の宝の「明日葉」です。
セルライト撃退とか、糖尿病にいいとか、アレルギーや癌をも治すとか、
そんないろんなことの研究されるずっと前から、
島の人たちは、この葉っぱになにか特別な元気の元があると知っていて、
ずっと食べ続けてきたのだと思います。

江戸時代には「八丈草」(ハチジョウソウ)とも呼ばれていた明日葉です。
なんどもいうけど、『明日葉は八丈島の宝物』です。
これを近頃の島の子どもはあまり食べません。
最近の八丈島事情は、島外からのお母さんが多くて、
お母さん自身も明日葉を食べ慣れていないからだと思われます。
明日葉を使ったおいしくて食べやすい商品を
島外からのママたちにまず食べていただきたい。
明日葉を知って、好きになり、子どもたちに食べさせていただきたいのです。

いろんな願いや想いを込めて、八丈DAY!の商品は毎回企画しています。
◎ワイルルママが慣れないブログでメンバーの努力を書いてくださいましたので、
わたしも今回は、八丈DAY!の企画意図をちょっと長々と書いてみました。

島素材パンもおかげさまで完売いたしました!
みなさま、誠にありがとうございました。

今週末の特売チラシはこちらです。超お得なプレミア商品券!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
3月16日からブログランキングに参加中です!応援クリックお願いします!(*´∀`*)ノシ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1151サイト中 55位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1680サイト中 25位!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする