八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

お盆は島寿司★田舎の母暮らし満喫中!

2013年08月14日 11時36分44秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風後東の風、晴れ時々曇り、
最高気温は31℃の予報です。※定期船・エア便は通常通りです。

風が多少吹いていて、日陰は涼しい八丈島です。
今朝、大潟浦園地のあずま小屋へ行ったら涼風爽やかでしたよ。
ただし日中は今日も気温が上がりますので、水分補給をどうぞお忘れなく。

皆様、お盆休みを満喫中のことと存じます。
わたしも帰省中の息子と大勢の友人知人・お客様を迎えて、
念願であった田舎の母暮らしを満喫中です。

お盆になったら子どもが帰ってくる。そしたらわたしは島寿司を作る。
そんな田舎の母暮らしが夢でしたが現実となりました。



「お盆だから島寿司を作るね」というと息子が喜んだので、はりきってたくさん握りました。
これこれ、こういう光景に憧れていました。寿司桶を重ねて、どんどん握っていきます。
わたしの中の八丈島の母はこういうイメージですね。



「またしばらく食べられないから、お腹いっぱい食べておきなさいね」
そういうセリフが言いたかった。実現できてうれしい!



ついでといっては申し訳ないけど、仕事関係のお客様や来島中の友人知人の分も作ります。



バリバリ握って、180個ぐらい握りました。あさぬまの寿司種セット30枚入り6パック分。



お米は約1升(10合)分です。
最初は上品に小さく握ったけど、酢飯が余りそうで、だんだん大きくなりました。



来島中の友人達には2桶握って、これを抱えて大賀郷の盆踊りへ繰り出しました。



地元大賀郷の盆踊り。今年も係の皆様お疲れ様です!



大賀郷の盆踊りは例年八丈太鼓と石投げ踊り。大人達はこれを眺めながらビールを飲みます。



子ども達は大賀郷小学校のグランドで花火。



島寿司に喜ぶ友人達。懐かしい顔にも出会って「何年ぶり?」
「島寿司握ってきたから食べていきなよ」とすすめられる田舎の母暮らし満喫、満喫。



そこへなんと!樫立のスナック・エバンスのマスターから電話が。
「島寿司1升分握ったから食べにおいで!」と。ええ!?かぶったー!
やっぱりお盆は島寿司だね。それに、やっぱり1升くらい握りますよね。



でもみんな島寿司が大好きだから、どれだけかぶっても大歓迎です!!!



島寿司三昧の友人達も息子もうれしそう。よかった、よかった。



びっくりしたのは、スナックの隅で囲碁に興じる地元のおじ様方。のどかすぎる。
田舎暮らし・島暮らしっていいな~としみじみ思います。



食べきれなかった島寿司は、翌朝、大潟浦園地で海を眺めながらいただきました。
涼風に吹かれて朝食にいただく島寿司はこれまた最高ですよ♪


火曜タイムセール2~4時★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする