八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

16日は晴れ着で供養橋★今週末の特売チラシ

2013年08月16日 10時00分20秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南東の風、晴れ時々曇り、最高気温は31℃の予報です。
※本日の定期船・エア便は通常通りの予定です。

◎お盆が終わり、16日の今日は送り火を焚いたり、川へ精霊流しをしますね。
八丈島では、三根・樫立・末吉にある供養橋へお参りをします。

◎供養橋・末吉(八丈島総合ポータル)
八丈島には、三つ、末吉と三根と樫立とに供養橋がある。
八丈島では、人の死後49日の間を本忌(ほんいみ)といって、
遺族の者はこの期間中は毎日墓参りをし、7日毎に数珠(じゅず)くりをする習慣があった。
忌み明きになると、橋というものが現世と来世との橋渡しをする所と考えられていたので、
今度は村はずれにある供養橋に行き、「橋の糸掛け」といって、
三角形の布切れを連ねたものや指先ほどの米の小さな紙包みなどを吊り下げた糸を掛け渡したり、
後生車(ごしょぐるま)を回したりして死者の霊を慰めた。
後生車というのは、角柱の中をえぐり取り、小さい車をはめ込んだ塔婆のことである。
子どもが死ぬと、家族のものは7日目にはここで食事をした。
また、正月と、盆の16日には、家々の者が残らず晴着を着て、
酒や肴や菓子などをもって行って賑やかに食べたという。

今週末の特売チラシです。



各ご家庭のお母様方は、お盆疲れしていませんか?
昨日も知り合いの方が「お盆疲れでぎっくり腰になっちゃった」と仰っていました。
お盆が終わったら少しゆっくりなさってくださいね。暑い中、大変お疲れ様でした。

お盆が終わったら家事も少し手抜きをしましょう。
簡単で栄養のあるお料理を召し上がってくださいね。
今週末もあさぬまは便利な商品をいろいろ取り揃えてお待ちしております。


あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする