八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

大島バターをいただきました!

2016年05月11日 16時45分39秒 | お土産・頂き物感謝!

大島バター 大島牛乳工場 

大島バターをお土産にいただきました。
船で来島する際に、竹芝の「東京愛らんど」で購入したそうです。
大島にもバターがあることは知ってましたから、食べてみたいと思っていました。
東京愛らんどにもあるんですね~そんなに製造できてるのかな?うらやましいですね。

*「酪農の島」伊豆大島 大島牛乳、復活へ - TOKYO MX(2008年4月9日)
*大島牛乳 | 伊豆大島のごちそう | 伊豆大島ナビ
大島も八丈島と同じく酪農が栄えてすたれ、工場閉鎖→復活のストーリーを辿っています。

現在、大島には乳牛がどのくらいいるのか調べてみました。
正確な数字はわかりませんでしたが、搾乳牛が20頭以上はいるみたいですね。
八丈島乳業の乳牛は現在9頭で、搾乳できる牛は常時だいたい7頭ぐらいですから、
バターを製造するには乳量が少なすぎて、このところぜんぜん製造できていません。
製造担当者に聞いたところ、「夏過ぎまでは難しい。できても10月頃」とのこと。
大島バターも幻のバターといわれてますが、八丈バターは夢のまた夢バターです。

大島バターは、225gで、1.100円前後ぐらい?(詳細わかりません)
八丈島ジャージーバターは、175gで、1.150円。
八丈島乳業がなかなかバターを製造しないのは、この価格では利幅が薄すぎて、
製造すればするほど赤字になるという実情があります。
だったらもっと値上げすれば?と思いますが、あまり高くては売れませんから、
(また、あまり買えない価格を付けると島内の方々の反感を買いますから)
結局、商品をなかなか製造できないという方向になってしまいますね。
大島でも似たような状況はあるんじゃないでしょうか?
バター製造って、ほんとに厳しいんですよね。


大島バター

大島バターは、思ったより色が白かったです。
これは青草をあまり食べてない色ですから、冬場に搾った牛乳で製造したものかも?
牛乳は、牛が青草(マグサ、えん麦、明日葉等)をたくさん食べてると色が黄色くなります。
冬場などで青草を与えられず、乾燥飼料を食べていると白くなるんです。
八丈バターの色が黄色いのは、豊富なマグサをたくさん食べてるからなんですよ。
大島と八丈島の気温差で、青草の出来がどのくらい違うのか、興味深いです。
大島の牛乳工場を見学しに行きたくなりました。



せっかくの大島バターがあるのですから、おいしいバターソテーが食べたい!
タイミングよく、ユーアイファームのおいしそうなほうれん草があさぬまにありました。


ほうれん草&ベーコンのバターソテー

わたし、子どもの頃から、これが大好きなんです。
八丈バターで母がよく作ってくれました。

おいしい!大島バターおいしいです。
大島牛乳工場の皆様もどうかがんばってください。
陰ながら応援しています!(^^)/


木島平の蜜入りんご★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きうどんはソース派?醤油派?

2016年05月11日 13時53分04秒 | パスタ/麺類
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風強く、雨時々曇り、
最高気温23℃、最低気温21℃の予報です。
※雷・強風・波浪・濃霧注意報が出ています。
※本日の定期船は到着しましたが、ANA1~2便は欠航しました。

霧で雨で湿度が高い水曜日です。
先ほど、島内の方がお二人、今日の湿度についてツイッターに書いてました。
◎島内在住Aさん:除湿器3台付けて、室内温度25.9℃、湿度72%。
◎島内在住Bさん:除湿器は洗濯乾燥部屋用、室内温度23.9℃、他の部屋の湿度79%。
なるほどなレポ、ありがとうございます。除湿器3台付けて70%超えはきついですね。

今日の飛行機は最終便も厳しそうで、まる2日飛行機が欠航すると、
欠航流人の宴」が開催されるのでは?と思ってしまいましたが、
船は到着してるから今回は開催ないそうです。
※島外のへの交通手段がすべて2日間遮断されると開催とのこと。
観光客の方々のツイッターを読んでいると気の毒になりますねぇ。

さて、お料理です。


わたしは醤油派★残り物焼うどん

冷蔵庫の残り野菜で、焼きそばや焼うどんを作られると思いますが、
ソース味?醤油味?どちらで味付けされますか?どっちも作るかな?

わたしは学生時代にバイト先のまかないで出た醤油味の焼きうどんがおいしくて、
キッチンの方に作り方を教えてもらって以来、焼うどんはずっと醤油派です。
もしかしたらソース味を作ったことないかも?と思うほどいつも醤油味ですが、
◎焼うどん画像検索するとソース味が多いような気がします。

みんなどんな味付けで作ってるのかな?と調べてみたら、
ソース味、醤油味の他に、けっこういろんなアレンジ調味してることがわかりました。

・絶対ウスターソース。スパイシーでキリッとしていて好き。
・三重県にはB級グルメの味噌焼きうどんがありますよ。
・めんつゆとたっぷりの鰹節とごま油です。
・醤油、塩、ナンプラーで、味付けします。
  少しだけ、甘味と、唐辛子とお酢を入れて、タイのパツタイみたいに食べます。
・醤油とソース半分ずつですね!砂糖も。
・母と嫁が作るのはソース味。でも、私が好きなのは、醤油+オイスターソース味。
・お野菜たくさんでポン酢ですることもあります。
・小学校の給食の焼きうどんは塩味だったような気がします。
・醤油+鰹節が多いけどオイスターソースで作るときも。ソースよりコクが出ます。
・最近はウスターソース+めんつゆで味付けします。
・主人は「焼きうどんは、焼肉のたれだろ?」と思いもしない事を言い出しました。
  試しに作ってみたんですけど、なかなかうまい!
・私の家では、お好みソース&ケチャップです。
・両方支持します。よって、1回交代です。
  しょうゆ味の時は、インスタントのだしの素をいれます。

思ったより自由に作ってますよね。驚きました。三重の味噌焼うどん気になります。
皆様のご家庭でもアレンジしてますか?たまにアレンジしたら新鮮でいいかもですね。



わたしはいつも、醤油+酒+みりん少々+だしの素+黒胡椒で調味しますが、
(あれ?だしの素が切れてる)そんな時は、麺つゆ+醤油少々+黒胡椒で作ります。
黒胡椒必須です。あと、炒める前にゆでうどんを必ずザルで水洗いします。
これが焼きうどんをおいしく作る一番のポイントですよ。
洗わないと炒めてるうちにねばりがでて、もそもそして仕上がりの食感が悪いです。

【わたしの作り方】
火力を最大に強くして、サッと短時間に作るお料理です。
肉と野菜を炒め、七分通り火が通ったら、水洗いしたうどんを入れて、
酒、みりん、醤油を入れて炒め、強火のままサッと煮詰め、照りが出たら完成。
仕上げに黒胡椒を振りかけます。お皿に盛り付け、鰹節を振りかけます。
食べるときに七味唐辛子を振るとおいしいです。


うちの残り物焼きうどん

今回は、豚バラ肉と冷蔵庫にちょっだけ残っていたベーコン、カニカマ、
しおれかけてきた小松菜、新玉ねぎを使いました。
おまけに、前夜の夕食で残った生野菜、レタスとキュウリも投入。
冷蔵庫掃除ができてスッキリしましたよ。
※トッピングは、揚げ玉、松の実、糸唐辛子です。


木島平の蜜入りんご★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする