八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ポークソテーのマッシュルームソース

2006年09月26日 09時24分30秒 | 肉料理
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
八丈島地方の今朝は、雨、雷、 及び強風です。
船便は今日も欠航しております。引き続き入荷が遅れておりますが、
ご理解ご協力をお願い申し上げます。

さて、今日のお料理は、昭和のお料理本に載っていそうな、
レトロな匂いのクラシカルなお料理ですよ。


「ポークソテーのマッシュルームソース」
これは、先日ご紹介したホワイトソースの応用編です。
ホワイトソースを作るときに、わたしは必ず多めに作り、小分けにして冷凍します。
あまりゆるゆるでない状態がいいですよ。少し固めの状態が、あとで使いやすい。
お鍋を弱火にかけて、ホワイトソースを溶かしながら、少しずつ牛乳を入れて
伸ばしていきます。
そこにマッシュルームのスライス缶とグリンピース缶を加え、塩胡椒で味を調えるだけ。
あれば生クリームも加えると、おいしさは倍増です。

[作り方]
ソテー用の豚ロース肉に塩胡椒で下味をつけ、フライパンで両面焼き色をつけてから
お酒を少し振り込んで蓋をし、中に火が通るまで蒸し焼きにします。
焼きすぎるとお肉が硬くなりおいしくないので、火加減に気をつけて。
ここに先ほどのソースをかけて出来上がりです。

付け合せは、やはり小分けにして冷凍しておいたナポリタンスパとタラモサラダ。
スパゲティを作ったときに、付け合せ用に、少し取り分けて冷凍しておきます。
こんな風に、少しずつ小分けにした自家冷凍食品を作る習慣をつけると、
忙しい日などにとても便利ですよ。

タラモサラダは、じゃがいもを茹でて潰したものにタラコとマヨネーズを混ぜた
ポテトサラダです。生野菜も別にサラダにしてくださいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋ニョッキの揚げ団子

2006年09月24日 10時08分06秒 | 日配商品/豆腐/卵料理
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
台風、それてくれてよかったですね。祈りが通じましたね。

ただ、海はまだ時化ておりますので、船便の欠航による入荷の遅れで、
お客様各位には、大変ご迷惑をお掛けしております。
店長はじめ、売り場各主任には気の重いシーズンでございます。
みなさま方のご理解とご協力をお願い申し上げます。

さて、お芋のおいしい季節になりましたね。
八丈島のお芋は、とてもおいしいんですよ。
水はけの良い土地柄が、お芋の育成に合っているようです。
じゃがいも、さつま芋、里芋、どれをとっても島のお芋はおいしいです。

島ではお芋を作る畑が多いので、時期には嬉しいいただきものもします。
いただきものが重なって、嬉しい悲鳴のときもありますね。
以前に、食べきれないじゃがいもの使い道ということで、
「じゃがいものニョッキ」をご紹介いたしました。

さつま芋のニョッキもおいしいですよ。 さつま芋のニョッキをたくさん作り、
余った生地で作った揚げボールを本日はご紹介しますね。


「さつま芋のニョッキの揚げボール」

普通のニョッキを楽しんだ翌日のおやつに作りました。
生地の作り方は、「じゃがいものニョッキ」と同じです。ご参照くださいね。
ここにお砂糖を少し加えてあります。
この生地をまるめて小麦粉をまぶし、油で揚げたお菓子です。
グラニュー糖の中で転がして、かわいいおやつになりました。

中はもっちもちのポンデケージョ(ブラジルのお菓子)みたいな食感です。
もっとふっくらさせるには、ベーキングパウダーを入れるといいですね。
でもこれは、ニョッキの生地の再利用で、そのまま揚げてしまいました。


お弁当のデザートに、ピックで刺して入れてもかわいらしいでしょ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ミラノ風ヒレカツ

2006年09月23日 09時41分45秒 | 肉料理
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
八丈島の今日は雨ですが、風は昨夜よりは静かになりました。
台風14号は、見事Uターンする予報に変わりましたね。よかったです。

さて、今日も昨日に引き続き、揚げもの料理をUPいたします。
豚ヒレ肉で作る簡単ミラノ風カツです。


「簡単ミラノ風ヒレカツ」

ミラノ風は普通はビーフですが、お手軽にお弁当用などに使う豚のヒレ肉を使い、
ほんの少しのアレンジで、目先を変えて楽しんでみました。

[作り方]
普通のヒレカツ用に豚ヒレブロックを切り、
ラップの間に挟んで麺棒などで叩き伸ばします。
普通の豚カツと同じ要領で衣をつけますが、
その際に、溶き卵に粉チーズを、パン粉に刻みパセリを混ぜておきます。
フライパンに1センチぐらい油を入れて揚げます。

お肉を薄く叩いてあるので、火が通りやすい。
すぐに揚がって、簡単にできますよ。


「生ほうれん草とくるみのサラダ」

他には、アスパラ、貝割れ、ゆで卵が入ってます。

これから葉物がどんどんおいしくなりますね。
わたしは、ほうれん草を買った際に、葉の大きいのと小さいのを分けてしまいます。
大きな葉は火を通すお料理に使い、小さな柔らかい葉は生でサラダ用にします。

ほうれん草などの葉物は、一度ザッと水に通し、
それから「あさぬま」のお買い物袋に入れて口を軽く縛り、
冷蔵庫の野菜室で保存すると、葉がしゃきっとして、瑞々しい葉っぱが使えます。
そのまま新聞紙にくるむ方もいらっしゃいますが、
お花屋さんが冷蔵室でお花を保存するのと一緒で、
水分をつけてから空気が少し通るようにして保存するのが
生きた状態に近く保存できるので、葉っぱがしゃきっとして、おいしいんですよ。
お肉や魚の揚げ物のときには、新鮮なお野菜もたくさん食べましょうね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島産グリーン野菜の天ぷら

2006年09月22日 10時00分38秒 | 野菜・きのこ料理
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
八丈島は風が強くなってきました。猛烈な台風14号は、どうなってるでしょうか?
猛烈な、て嫌な言葉ですね。
このまま時計回りにぐるりと一回転して、東の海上ですみやかに消滅するよう、
みんなで祈りましょうね。「どうか、こちらにこないでおくれ」



夏を惜しむハイビスカス。



夏野菜もあと少しで終わりのシーズンですが、
お値段が下がり、お買い求めやすくなる頃でもあります。
この夏はネリが不作で高かったのですが、お安くなりましたよ。
こういうときに地物野菜をたくさん食べましょうね。



八丈島産ゴーヤは、破格のお値段です。



そして、先日「アティック」に伺ったときに、サラダに使っていた四角豆。
いんげんの食感にきぬさやのお味?とってもおいしいお豆ですよ。



おいしい島のグリーンのお野菜を使い、今日は何を作りましょうか。


「八丈島産グリーン野菜の天ぷら」
天ぷらにいたしました。  お皿は、海風おねいさん作でございます。(照)



なぜなら、こんな便利な密封チャック付きの小麦粉が、特売だから。

大総力祭お彼岸セール!22日(金)~24日(日)
明日、23日(土)のお買い得品は、
日清フーズ 密封チャック付き フラワー粉 1kg 138円
日清オイリオ サラダ油 1.5kg 248円

各、(お一人様1点限り)で、お願いいたします。<(_ _)>

今週末は、天ぷら、フライ、唐揚げ、おいしい揚げ物しませんか?

他にも、ティッシュ、ヨーグルト、いろいろお安くなってます!


「飛魚のさつま揚げ」

天ぷらを揚げたついでに、「あさぬま」の飛魚のすり身で、さつま揚げも作りました。




お彼岸のお供えセットもお求めやすくなっております。どうぞご利用くださいませ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔いの朝の深川丼

2006年09月21日 09時43分55秒 | 混ぜご飯/炊き込みご飯
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
爽やかな朝をお迎えでしょうか?八丈島は今日も秋空が美しいです。



うちの屋上からたった今、撮ったばかりの八丈島の今日の空です。
たまには、このブログがどんな所から発信されてるのかお伝えしようと思い
只今、屋上へ駆け上がって撮ってきました。
海も少し写ってます。漁船が一隻小さく写ってます。わかりますか?



空を見上げると眩しくて、デジカメの画面はぜんぜん見えません。
勘で撮ったけど、きれいな空と雲が撮れました。
どこを切り取っても、八丈島の空は美しい。


「海風流深川丼」

さて、そんな爽やかなお天気の中、海風おねいさんは、めずらしく(?)二日酔い気味。
昨夜、ほんの少し飲みすぎました。楽しいと、そういうこともありますよね。
それで、今朝は、二日酔いのあなたにおすすめの朝食をUPしてみます。
二日酔いでも食事しないのはいけません。

ごはんにあさりのお汁をかけた深川丼です。

深川丼 クリック

お江戸の名物、深川丼です。
今でも東京下町には、この深川丼を食べさせるお店がたくさんあります。
よくあさりの炊き込みごはんを「深川丼」という方がいますが、
正式には、それは「深川めし」。あさりのお汁をかけるのが「深川丼」です。

もともとはあさりのお味噌汁をかけるところから始まったようですが、
今は、お醤油味のもあります。おねいさんは、お醤油味のが好きです。

ささがきの牛蒡を柔らかく下茹でしてから、あさりと一緒にお汁にします。
そこに青葱と、おねいさんの好みで、みょうがものせました。
食欲のない朝に、こんなごはんがあったら、幸せ。


「飛魚団子のスープかけごはん」

これも似たようなスープかけのごはんです。
「あさぬま」の飛魚すり身に、胡麻をたっぷり混ぜ込んでお団子にし、
細切りの野菜と洋風スープにして、ごはんにかけたものです。
焼肉屋さんのクッパ風です。上にもすり胡麻をたっぷりかけます。

この深川丼やスープかけごはんは、お夜食にもいいですよ。

朝食をしっかりいただいて、今日も張り切って、活動しましょうね
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする