山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

オリンピックをポリポリとカリカリと

2021-08-08 21:28:00 | 特産品・モノ

 マラソンが終わりオリンピックは閉会式を迎えた。立て前のオリンピック憲章は事実上形骸化されているが、参加単位が国であるのが間違いの基だ。メダルの授与も国歌と国旗を背景にしていること事態憲章と矛盾するのだ。竹田元会長・森前会長をはじめとするダークな体質はポロポロと直前まで問題を露呈してしまった。スポーツ界と政治界との癒着は根深いものがある。

 そうはいっても、純粋にアスリート個人とそのチームの刻苦勉励を讃える場として応援をするのはやぶさかではない。畏友からいただいた「アーモンド小魚」や「食べる小魚」をポリポリ・カリカリ食べながら観戦する。両方とも、片口イワシの健康食品だった。

                 

 「アーモンド小魚」の製造は愛媛、「食べる小魚」は愛知。食べ出すと止まらないので競技が終わるまでは食べないと決めて、空き時間が来るとポリポリを始める。そのほか、アボガドや日本産でインドネシアの発酵食品「テンペ」なども同梱してくれた。さっそく、和宮さまに献上し夕飯を堪能したのは言うまでもない。

 いつも健康に留意してくれる畏友の配慮に感謝する。後期高齢者になってしまったこのところ、ドキッとする所作が多くなってきた。こういうときだからこそ、健康を留意して「生きねば。」(「風立ちぬ」・ジブリ)と日々を振り返る。

                 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする