ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

社畜

2005-12-07 09:22:40 | 社会問題
企業倫理の問題で松下幸之助氏のことを書きましたね。

しかしながら、社員に毎朝社歌を歌わせたりする画一主義者だったらしい。
私も松下電器が働く者の立場から見て、決して良い会社だとは思っていません。

それでも、死の間際に「社員は幸せに働いているか」と案じている姿勢は、一介の電器屋から身を起こした人ならではないでしょうか・・・?

『社畜』なる言葉を聞いたことがありますか?会社の蓄えではありません。
家畜に比喩して社畜です。
簡単に言えば、会社に飼い馴らされた人たちのことでしょうか。

日本の大企業~中堅企業で働く人たちに今圧倒的に多くなってしまってるのではないでしょうか・・・?

そんな社畜人間が社長になって、エラそうにものを申す。廻りが同類人間ばかりだと思って喋っているのでしょうか。

私もそんな会社で働いていることが情けないですネェ。

もっと、家庭や住んでる地域、趣味、スポーツ仲間・・・を大切にしなければならないと私は思うのです。

労働時間は通常1日8時間、通勤時間を入れて、拘束時間は10時間程度でしょうか・・・それなのに、終業時間が過ぎても帰らない、帰れない人がほとんどです。そういうことが美徳とでも思っているのでしょうか?

労働基準法=法律で決まっていることを守らない・守れないのは、絶対に美徳でも倫理的でも道徳的でもありません。
道徳的に生きていけないから、法律があるのだと聞いたことがあります。なるほど、そうかも知れません。しかし、法律も守れない国民になってしまってるんですネ・・・管理者も社員も。

会社も企業倫理というなら、就業時間を過ぎたら、即刻帰らせるべきなのです。
硬く言えば法律を守るべきなのです。

それは、とりもなおさず会社が言う「社会に対する貢献」ではないのでしょうか?

写真はポートアイランドから眺めた我社、左からポートタワー、ホテルオークラの次ですが、実際には大分奥にあります。