ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

11月15日の釣り

2014-12-05 05:00:00 | 田舎

母親が亡くなって今日で1ヶ月が経ちました。この秋ごろからモモの早朝散歩は3つの公園を歩き回り、約1時間近くをかけていますが、亡くなったその日の朝の散歩は3つの公園を渡り歩いたうえで、以前住んでいた家の裏まで行ってみたのでした。前に住んでいた家は路地の奥に有り、今は建て替えられていて正面には行くことが出来ません。私が住んでいた頃に家の裏に出来た夜中に開く食堂は未だ健在であり、小学生の同級生が居た動物病院はもう有りませんでした。何故住んでいた家の近くまで行ってみたのかは定かではありませんが、そういうことってあるものなのかも知れません。

母親が亡くなって喪も明けてないのに10日ばかり経った11月の15・16日とY下君との約束も有ったし、T中君たちも行くような口ぶりだったので、私は端から殺生はしないつもりで船の操縦だけに専念しに串本に行ってきました。姫の家にも何か大切なものが置いてないか、そういうことも調べたかったし、少々疲れ気味だったので良い気分転換にもなると思っていたのでした。

                       

前日T中君に何時ごろ家を出るか聞いたところ、4時ごろとかと言うので夜なので3時間あれば十分着くと思い、7時には港に出ていたのですが、なかなかやって来ません。8時ごろにT中君に電話を入れると未だ日置だと言うし、Y下君は未だ富田でした。先に南防波堤に繋いであった船に乗り込み、出来ることはやっておこうと思っていたら、前回投入しておいた碇は誰かに上げられていました。おそらく碇は効いてなかったんだろうとは思っていましたが、誰が引き上げたのでしょうか、気になります。

1時間ほど経ってT中君とマッサンがやって来ました。マッサンはNHKの朝ドラの主人公と同じ呼び名ですが、NHKは名前からですが、釣人は苗字からのマッサンなのです。それから30分ほど経ってY下君から着いたとの電話、桟橋の波止場で待つように言いましたが、燃料を入れたり、燃料の残量を確認したりで、なかなか出航できず、Y下君はかなり待たされたと思います。今回は燃料缶2つ分を入れましたが、燃料缶からタンクにガソリンを入れるのは一苦労です。Y下君は長女の旦那を連れてきていました。

             

出航できたのは10時前、この日は今まで出航できた日の中で一番ではないかと思うほど波が穏やかで、大島の表側を目指して一気に須江港を通過し、大耳浦へ直行でした。着くなりT中君にアタリ、良い型のアカハタです。30分ほどしてY下君の義理の息子さんにもアカハタが来ました。彼はバス釣りはしたことがあるけど、船で海へ出て釣るのは初めてだそうで、Y下君は連れてきた甲斐があったと胸を撫で下ろしていました。でも本人は全く釣れていません。

             

昼まで大耳浦で釣りを続けましたが、アタリがあまり芳しくないので移動することに、樫野の方へ行き、カツオ島の沖でも竿を出しましたが、何も釣れません。九龍島やタイ島の辺りも流してみましたが、釣れません。仕方なく橋杭岩近辺の発泡スチロールのブイが有るところまで行ったのですが、ブイを見つけることが出来なかったのですが、その辺りを流すと久し振りにT中君がオウモンハタを仕留めることが出来ました。

             

橋杭岩から大島の権現島に向かってのラインを流すと何処かに岩場が有り、オウモンハタやガシラが釣れるのですが、ポイントを外れると砂場になるらしく、エソがよく釣れます。蒲鉾屋なら大歓迎なのかも知れませんが、私たちにとっては喰い付いてきてほしくない魚です。親子揃ってそいつを釣り上げていました。3時を目途に竿を上げましたが、この日はあまり釣れませんでしたし、マッサンなんかボーズになってしまいました。

       

夜は古谷魚店でイセエビ鍋で乾杯、今年串本では不漁だったカツオも今は釣れているようで、美味しいカツオも付いていました。この日ボーズのマッサンは酒を飲まないので、帰りは姫まで車で送ってもらったのでした。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T-Ya)
2014-12-06 11:04:11
好天で穏やかな海上での釣りは最高でしょうね。
釣果も良さそうで羨ましいです。

コメントを投稿