ウリパパの日記

自由気ままに・・・

あきる野の桃源郷 龍珠院を訪れる 2023.3.31

2023-03-31 21:22:15 | 自然

茨城県、栃木県の桜とスプリングエフェメラル巡りの記事が続いていますが、しばらく東京の話題に切り替えます。今日は東京で在宅勤務でした。第1四半期(3月末)までの仕事はほぼ片付き、午前中に予定が入っていなかったため、あきる野市の龍珠院、光厳寺、八王子の今熊神社を車でまわってきました。

まずは、あきる野の龍珠院を訪れました。ここは2年ぶりとなります。

 

黄色とピンクに染まる龍珠院。菜の花とソメイヨシノが満開で、枝垂れ桜は咲き始めです。

 

入口に佇むお地蔵様

 

枝垂れ桜が咲き始め、本堂の前はうっすらピンクに色づいています

 

本堂前のミツバツツジ。今年は開花が早かったのでしょうか。枝垂れ桜が咲く前に散り始めています。

 

本堂です。龍珠院の開山は山桜で有名な光厳寺の十世日峰朝和尚です。1363年(貞治2年)に開創れ600年の歴史を誇る臨済宗の寺院。度重なる火災で焼失し、 現在の本堂は1792年(寛政4年)に再建されたものです。

 

本堂から振り返ります

 

本堂前の枝垂れ桜を西側から見上げます。まだ咲き始めでした。

 

東側から見上げます。春爛漫です。菜の花とソメイヨシノは満開ですが、枝垂れ桜が少し早かったのが残念。

 

お寺の周辺を散策します。少し下ったところに立派な枝垂れ桜。

 

八重桜も咲き始めました

 

檜原街道を横断して南側の山の中腹に登ります

 

上空にはうっすらとハロが見えました

 

振り返ると、一本桜の先に龍珠院を遠望します

 

龍珠院をズーム

 

再び檜原街道を渡り龍珠院を目指します

 

菜の花畑に戻ってきました。ソメイヨシノと枝垂れ桜が織り成す山里の風景を満喫します。

 

正面から龍珠院をズーム。駐車場のSKETCH BUSが素敵な風景に溶け込んでいます。

 

再び社号標の前にやってきました。一段と暖かくなる明日は枝垂れ桜が咲き進み、一層艶やかになることでしょう。

 

駐車場から南側の眺望

 

うっとりする山里の風景です

 

西側の民家に咲く枝垂れ桜。満開までもう少しです。

龍珠院に続いてヤマザクラが美しい光厳寺へ向かいました(しばらく東京編が続きます)

 

(参考)2018年、2021年に訪れた桜満開の龍珠院

2018年4月8日の龍珠院

2021年4月1日の龍珠院

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 益子町安善寺の枝垂れ桜を見... | トップ | あきる野市光厳寺のヤマザク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事