マンネリ化とは物事が常態化(じょうたいか)することだ。マンネリ化すれば明るい出来事や物、者の関係は暗く変化する。分かりやすい一例が夫婦関係で、「あなたぁ~~!」とかなんとか、猫の鳴き声のようなそそる声で呼びかけられていたご主人が、マンネリ化することで「あんたっ!」と、まるで使用人のように呼ばれる破目に陥(おちい)る場合である。当然、気分は暗く一転する。^^ まあこれは、ほんの一例に過ぎないが、マンネリ化しないコツや方法はないものか? と、私は思っている次第である。^^
とある大衆食堂である。常連の工員二人が話してる。
「おいっ! また、天婦羅ソバかよっ! よく嫌(いや)にならねぇ~なっ!」
「ソバも海老も好きなんだから、しょうがねぇ~だろっ!」
「そりゃまあ、そうだが…。要するにマンネリ化しねぇ~訳だっ!」
「ああ、そうだっ! 死ぬまで毎日でもいいやっ!」
「ははは…死ぬまでかっ! 大きく出たなっ! おめぇ~の母ちゃんはどうだっ!?」
「マンネリ化し過ぎて、もう馴(な)れちまったよっ!」
「それにしては、偉く明るいじゃねぇ~かっ!」
「ははは…マンネリ化し過ぎると、暗い気分も馴れで明るくなるのよっ!」
「そんなもんかっ!?」
「ああ、そんなもんだっ!」
気分が暗くなるマンネリ化も、し過ぎれば、明るく変化するようだ。^^
完