大阪府立大学の取組みです。
大学構内はキャンパスビオトープとして開放されています。
この件は別途に紹介します。
今日は、猫の適正管理です。
不妊手術を行う例は知っていましたが、ここでは給餌も行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/269039116eea2481058e8850d1b3ee78.png)
サポーターを募集されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/191d078fc94d463dca1bb586f700f4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/19/d75008387db8fb82b172781f6e23b7f8.jpg)
因みに、猫の不妊手術の取り組みは、H26年の1/28に載せました。
大学構内はキャンパスビオトープとして開放されています。
この件は別途に紹介します。
今日は、猫の適正管理です。
不妊手術を行う例は知っていましたが、ここでは給餌も行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/269039116eea2481058e8850d1b3ee78.png)
サポーターを募集されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/191d078fc94d463dca1bb586f700f4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/19/d75008387db8fb82b172781f6e23b7f8.jpg)
因みに、猫の不妊手術の取り組みは、H26年の1/28に載せました。