生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

石津川沿い~高橋から家原橋~

2020年07月13日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

何時ものコースになります。

高橋から毛穴大橋の辺りです。

アオドウガネです。

オオシオカラトンボです。

イトトンボです。

ナナホシテントウです。マルカメムシもいます。

ショウリョウバッタです。

この時期、草刈りが行われて緑が少なくなります。

これは何バッタの幼虫だろう。

アシナガバエです。

ハマキガの仲間でしょうか。

毛穴大橋の手前です。

草刈りで、アシナガバチ(フタモンアシナガバチ)の巣が壊されたのでしょうか。

この巣の周りにも、アシナガバチが沢山見られました。

ツマグロヒョウモンです。

毛穴大橋を越えました。

ツマグロヒョウモンです。

アシナガバエです。

シオヤアブです。

ホソヘリカメムシです。

ショウリョウバッタです。

平岡大橋に向かっています。

シオヤアブが交尾中です。

アオドウガネです。

平岡大橋を越えました。

クズの葉っぱにアリが群がっています。何だろう。

家原橋から上流側を眺めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする