大和川の千両曲がりの右岸の辺りです。
この日は、温かくて春の様でした。
春の草花が見られました。
タネツケバナにアブがとまっていました。
観察風景です。
真剣に眺めていたのはセイタカヨシの葉っぱについていたこれです。
↑↑↑
アブラムシに寄生するハチが、アブラムシを食べ終わって抜けでたあとだそうです。
川では、アメリカヒドリガモの様です。
陸側の葉っぱの落ちた木の枝にモズです。
この日に見られた生き物たちです。
野鳥:カワウ、マガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、コガモ、オカヨシガモ、オオバン、アオサギ、ダイサギ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、モズ、ツグミ、スズメ、メジロ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
昆虫:ナナホシテントウ、ニホンミツバチ、ヒゲナガハナバチ、ゴミムシダマシの一種、アブラバチの食痕(マミー)
その他:ミシシッピーアカミミガメ、ヌートリアの食痕(掘りあと)
植物:ヒガンバナ、カラクサケマン