![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/117d1c6736450cd96309c3c3bc5294fa.jpg)
昨日の続きです。
石津川沿いで、毛穴大橋から平岡大橋に向かっています。
マサキの葉っぱに、コフキコガネの様です。
触ると、葉っぱから落ちました。しばらく死んだ振りです。
動き出しました。
ヤブガラシに虫です。
ウズラカメムシです。
ホソヘリカメムシです。
アシナガバチです。フタモンアシナガバチですね。
家原大池公園です。
ここのシロツメクサにミツバチです。
神野公園です。
ここのシロツメクサにトモンハナバチです。
また、石津川沿いに戻ってきました。
クズにマルカメムシです。
マサキの葉っぱに、今度はオオコフキコガネの様です。
触ると、葉っぱから落ちて死んだ振りです。
動き出しました。
近くにいたカタツムリです。オオクビキレガイで外来種です。
大阪自然史博物館で見つけたら情報提供を呼び掛けていたので、情報提供しました。
高橋の近くです。
アオドウガネがいました。
梅雨ですが、雨の降っていない時間帯で生き物を見つけています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます