中世自由都市の面影を残す「環濠の橋めぐり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/12143e9092a0c8d0a43ce6d4c88d332e.png)
南海電車・七道駅近くから歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/8067d4c25092384c96c3f9cf6cf4ce0d.jpg)
モミジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/c8d4f4e4ef2e987f8bd026bacb7f86e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/43697982f4f5183d1b7058ade53466e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/0b2c536a5a3fea59752570499a7e7459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/1f2c15a57231a2a552bbd4d827aea842.jpg)
ビワの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/f750148ba697030369128f79b6fcd4b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9f/8d68a37a8bd62184dabcefd1e3787558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/b6ef703f0fce3b5c4f0ea8aa347cd2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/2800c6d910ee098582975310f5db5f34.jpg)
ボラが水面から飛び出て、干上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/7c867793da7f043569aaedeae05d4fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/b45cd54f10909d6ceceaafd80150caf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/ae6ffc784407178c810abd265a97c032.jpg)
説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/8eaed8bb2364516d92cb4774f5923754.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/16f5a8a975eddc4e439f97b1ff7b5b83.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/3a2a1a90a34ed984411d5f6f15c0e554.png)
土居川は豊臣秀吉に一度埋められましたが、徳川時代初期に再びひと周り大きく掘り起こされました。
この土居川と元禄時代に柏原から東へまっすぐに付替えられた大和川の運ぶ土砂によりできた土地に舟運のために掘られた運河(内川)が今の環濠のまちを形つくっています。
現在は、阪神高速道路堺線整備に伴い一部が埋め立てられていますが、環濠で囲まれたまちは碁盤の目のように整理され、東西南北いずれからもまちに出入り出来るよう多くの橋が架けられていました。
この日は、内川だけを巡り、大小路シンボルロードから帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/12143e9092a0c8d0a43ce6d4c88d332e.png)
南海電車・七道駅近くから歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/8067d4c25092384c96c3f9cf6cf4ce0d.jpg)
モミジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/c8d4f4e4ef2e987f8bd026bacb7f86e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/43697982f4f5183d1b7058ade53466e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/0b2c536a5a3fea59752570499a7e7459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/1f2c15a57231a2a552bbd4d827aea842.jpg)
ビワの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/f750148ba697030369128f79b6fcd4b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9f/8d68a37a8bd62184dabcefd1e3787558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/b6ef703f0fce3b5c4f0ea8aa347cd2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/2800c6d910ee098582975310f5db5f34.jpg)
ボラが水面から飛び出て、干上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/7c867793da7f043569aaedeae05d4fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/b45cd54f10909d6ceceaafd80150caf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/ae6ffc784407178c810abd265a97c032.jpg)
説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/8eaed8bb2364516d92cb4774f5923754.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/16f5a8a975eddc4e439f97b1ff7b5b83.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/3a2a1a90a34ed984411d5f6f15c0e554.png)
土居川は豊臣秀吉に一度埋められましたが、徳川時代初期に再びひと周り大きく掘り起こされました。
この土居川と元禄時代に柏原から東へまっすぐに付替えられた大和川の運ぶ土砂によりできた土地に舟運のために掘られた運河(内川)が今の環濠のまちを形つくっています。
現在は、阪神高速道路堺線整備に伴い一部が埋め立てられていますが、環濠で囲まれたまちは碁盤の目のように整理され、東西南北いずれからもまちに出入り出来るよう多くの橋が架けられていました。
この日は、内川だけを巡り、大小路シンボルロードから帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます