生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

鈴の宮公園から堀上町の辺り

2021年08月29日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

鈴の宮公園です。

北の入口の辺りです。

オオシオカラトンボです。翅が大きく見えます。

池の部分です。オオフサモがすっかり無くなりました。

ケヤキの木にカメムシです。ホソヘリカメムシです。脚は太い部分がありますね。

頭から写しています。

アブラゼミが交尾中です。夏の終わりに頑張っています。

池を東側から眺めています。

池の端の石の窪みにいました。

ハチの様ですが、眼の形がアブです。

大きいアブです。

キアシハナダカバチモドキの様です。

中小型のバッタ類やササキリなどを狩って子どもの餌にするそうです。

珍しいアブかもです。

少し歩いて、堀上町の辺りです。

大阪商大堺高校の近くです。

ここでもアブです。これはアメリカミズアブで、結構良く見られるヤツですね。

それでも、青みがかって綺麗に見えます。

歩いて、虫を探す事が普通に習慣になっていますが、暑いですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菰池でヨコヅナサシガメの幼虫 | トップ | 深井花のこみち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事