生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

狭山池の桜

2016年04月06日 | 日記
桜の季節になりました。
狭山池です。
築造1400年を向かえ、記念事業を行っています。

先ずは、桜の見える景観です。





狭山池の周辺には、約1300本のサクラが植えられいるそうです。
主にコシノヒガンと言うサクラで、開花がソメイヨシノより早い様です。

狭山池には、バタフライガーデンと称して、蝶の食草を植えた一画が有ります。

ボチボチ、蝶が来ています。



狭山池周辺では、他のお花も咲いています。





鳥も見られます。
ケリです。

記念事業中は、ラバーダックが浮いています。

こんなクルマも来ています。

ラバーダックについては、このブログで3年前(2013年)の12/28に、大阪市内の中之島に来た際に載せています。
ラバーダックの大きさって知っていました。
高さ9.5m、幅9.5m、長さ11mだそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近隣の春(八田荘公園他) | トップ | 舟渡池公園の桜他 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事