桜の季節になりました。
狭山池です。
築造1400年を向かえ、記念事業を行っています。
先ずは、桜の見える景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/8d9f17d2330a309dd0a4cde7581634f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/b61e4ed893330244fd294f44cab1a7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/a2b294969e754981bc0055f0b36e73db.jpg)
狭山池の周辺には、約1300本のサクラが植えられいるそうです。
主にコシノヒガンと言うサクラで、開花がソメイヨシノより早い様です。
狭山池には、バタフライガーデンと称して、蝶の食草を植えた一画が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/5bdf2c951256bf8424298b719ec9ef8b.jpg)
ボチボチ、蝶が来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/81599e0a9a6dcd1dda18225af1cfe1bd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/301f12e1a9fea9bcc9c2e8544e5c317e.png)
狭山池周辺では、他のお花も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/24ce0c4aa2f974a6c1063e322f5a851b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/910d2ec696f2a4159c1f0ab238036ac6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/21ebcc7b6b32ecb064fa81d1bf63f285.png)
鳥も見られます。
ケリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/ba0c15f7945d2cb2478d88778330722a.png)
記念事業中は、ラバーダックが浮いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/f53041046f36d4477f84c3b15b3e73f2.jpg)
こんなクルマも来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/65be16b42abf9f0d6b92e5a643727ef6.jpg)
ラバーダックについては、このブログで3年前(2013年)の12/28に、大阪市内の中之島に来た際に載せています。
ラバーダックの大きさって知っていました。
高さ9.5m、幅9.5m、長さ11mだそうです。
狭山池です。
築造1400年を向かえ、記念事業を行っています。
先ずは、桜の見える景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/8d9f17d2330a309dd0a4cde7581634f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/b61e4ed893330244fd294f44cab1a7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/a2b294969e754981bc0055f0b36e73db.jpg)
狭山池の周辺には、約1300本のサクラが植えられいるそうです。
主にコシノヒガンと言うサクラで、開花がソメイヨシノより早い様です。
狭山池には、バタフライガーデンと称して、蝶の食草を植えた一画が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/5bdf2c951256bf8424298b719ec9ef8b.jpg)
ボチボチ、蝶が来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/81599e0a9a6dcd1dda18225af1cfe1bd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/301f12e1a9fea9bcc9c2e8544e5c317e.png)
狭山池周辺では、他のお花も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/24ce0c4aa2f974a6c1063e322f5a851b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/910d2ec696f2a4159c1f0ab238036ac6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/21ebcc7b6b32ecb064fa81d1bf63f285.png)
鳥も見られます。
ケリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/ba0c15f7945d2cb2478d88778330722a.png)
記念事業中は、ラバーダックが浮いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/f53041046f36d4477f84c3b15b3e73f2.jpg)
こんなクルマも来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/65be16b42abf9f0d6b92e5a643727ef6.jpg)
ラバーダックについては、このブログで3年前(2013年)の12/28に、大阪市内の中之島に来た際に載せています。
ラバーダックの大きさって知っていました。
高さ9.5m、幅9.5m、長さ11mだそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます