生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

陶器川沿い・ハエとか

2018年05月21日 | 日記
陶器川沿いです。





ハエたちです。













ゾウムシ、ハムシ、?です。







モンシロチョウが交尾していました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い・ヨモギハムシとか

2018年05月20日 | 日記
石津川沿いの津久野南団地の辺りです。





草むらに生えているヨモギに、大きめのハムシがいます。

ヨモギハムシです。











落合大橋より下流です。



こちらには、コシアキトンボがいました。



スイカズラも、咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キオビツチバチ

2018年05月18日 | 日記
大阪市港区の市岡の辺りです。

通勤途上でした。

キク科の花に、キオビツチバチがいました。



カツオブシムシの周りにいます。



今日は、これだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鮎釣り

2018年05月17日 | 日記
琵琶湖の西岸です。

この川の河口付近で小鮎釣りを行いました。



河口の左岸側です。



右岸側です。



琵琶湖です。



赤い矢印に小鮎がかかっています。



何人かでの釣果です。



天ぷらにして頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋・大高・・続き

2018年05月16日 | 旅行
大高緑地で見かけた動物です。

トカゲです。



カナヘビです。尻尾が再生中の様です。



ハチです。

クマバチです。





アシナガバチです。



ドロバチです。



イチモンジチョウです。







黒いアゲハです。良く分かりません。



このチョウも良く分かりません。コムラサキだったら面白いのに。



オオシマザクラにいたカタツムリです。



ハナムグリです。



アシブトアナアブです。



ゴミムシですね。





この場所は、出張を終えて、空いた時間に立ち寄ったものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする