おしどり公園です。
マンサクの花が咲いています。
サンシュユの花が咲きかけです。
モクレンの花芽が膨らんでいます。
八田荘公園近くの、この前まで農園だった空き地です。
ホトケノザやヒメオドリコソウが咲いています。
ホースの切れ端にハナアブやクモがいました。
ナナホシテントウです。
アリです。
八田荘公園近くの石津川沿いです。
アオサギがカラスに追われていました。
アオサギが後ろにいますが、カラスにさえぎられている感じです。
空中戦でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
石津川のなかよし橋より少し上流側の左岸の辺りです。
こんな場所です。
ギシギシが生えています。
この葉っぱに、こんな甲虫がいます。
赤いお腹が膨らんでいるのは♀ですね。ハエも近くにいます。
交尾中ですね。
これは♂かな。
入り乱れています。
コガタルリハムシです。例年、春の初めに、こんな感じで成虫がみられます。
春が始まったなと思う虫ですが、今年は早い様な気がします。
もう少しすると、今度は幼虫も見られます。
同じ場所にいたナナホシテントウです。
虫の時期が始まります。
神野町3丁10です。
こんな池があります。
マガモがいます。
のんびりします。
池は、結構広いです。
マガモをアップしました。
植え込みの部分です。
ツグミがいます。
広場の方です。
ツグミです。
広場から池の方を眺めています。
町なかの、ほっとする公園です。
いこいの広場の南側にあるカワズザクラです。
早咲きなんですね。
メジロが吸蜜に来ています。
少し離れた地面にシジュウカラです。
再び、カワズザクラです。
メジロです。
ヒヨドリも吸蜜しています。
向こう側が茶室の庭園です。
シロハラです。
右側が茶室の庭園です。
この辺りにいたシジュウカラです。
野鳥が、ボチボチと見られました。
催し広場の近くの梅です。
この辺りにいたツグミです。
ハクセキレイです。
大芝生広場に向かっています。
平和塔です。
ジョウビタキです。
どら池です。
池の近くにいたジョウビタキです。
大仙公園が続きます。
フォロー中フォローするフォローする