真心の籠もった歌は人々の心を繋ぎ、内的平等と同胞感でつながれた和の世界を作る。(高校生から89歳までの「歌会始の儀」)平成最後の「歌会始の儀」が1月16日に開かれた。入選では最高齢89歳の元調理師・奥宮武男さんから、佳作最年少の高校生・山田涼凪君まで、合計29名が選ばれた。二人の歌を紹介しよう。高知県 奥宮武男土佐の海ぐいぐい撓(しな)ふ竿(さお)跳(は)ねてそらに一本釣りの鰹(かつお)が光る新潟 . . . 本文を読む
なぜ、世界最古の長編小説『源氏物語』が、日本女性によって書かれたのか?(女性議員の比率を上げたら、、、)2023年3月頃、あれだけテレビや新聞を騒がせた立憲民主党の小西弘之議員の高市早苗・経済安全保障担当相に対する「放送法解釈変更疑惑」の問題は、どこに行ったのでしょう。誰が書いたのかも分からない、本人にも回覧されていない「行政文書」で追求するという筋の悪いシナリオで攻撃する小西議員と、ぶれない答弁 . . . 本文を読む
幼年期は大量の語彙を素読で蓄積し、少年期は自分で考える力をとことん伸ばす。(「言葉は通信手段に過ぎない」!?)昨日の国際派日本人養成講座Liveでは、「国語が育てる日本人」編と題して、国語教育が人作りの根幹であることをお話ししました。本年度から、小学校5、6年生に英語を正式教科として教えることが始まっていますが、この「改革」の前提にあるのが、「言葉は通信手段」という考え方でしょう。たとえば、日本人 . . . 本文を読む
米国における多くの科学的調査で、結婚・出産・育児は幸福の源泉であることが示されている。(未婚率の上昇は放っておけない問題)弊誌「人口適正化と新技術で築く『和の文明』」では、今後100年間に我が国の人口が7千万人も減ってしまう、という予測に対して、それは過去150年ほどで9千万人も増えた反動でもあるとして、厖大な食料輸入によって1億2千万人もの人口を養っている現在の危険な状況にも目を向けるべきだ、と . . . 本文を読む
そこから生まれる清き明るい心持ちが幸福への近道であることを、我々のご先祖様たちは知っていた。(「これを見て貰う以上に、言うべき言葉はない」)オリンピックやサッカー・ワールドカップと並んで、世界三大スポーツ・イベントとされるラグビー・ワールドカップが始まった(2019年)。国内各地で各国選手を迎える歓迎ぶりが、世界で反響を呼んでいる。 日本代表との壮行試合に41-7で勝利した南アフリカ代表 . . . 本文を読む