街中で若い女性がテレビのインタビューを受けていた。
「叱られたいと思ったことがありますか?」という質問に対し、次のようなアンケート結果となった。
「上司・先輩に叱られたことがある」若手社員の割合が49.6%であった。
この結果は、「叱る」という行為が職場で少なくなっていることを示している。
しかし、「正当な理由があれば叱られたい」割合は78.5%であり、叱られた経験がない若手社員は「叱られたい」と思っていることが分かる。
叱られた経験がある若手社員は、叱られた経験を通じて、「成長を実感できたこと」があったと想定される。
一方、「正当な理由があれば、叱られたいと思うか」の質問に対する意見・感想を聞くと、「正当な理由があっても、叱られ方によっては受け入れたくない」というニュアンスの意見・感想が目立つ。
これは、社会人として叱られるようなことをした場合、叱られること自体は受け入れるが、自分が傷つくような叱られ方をされることは好まず、繊細な一面が表れていると言える。
叱る側の上司や先輩は、「成長につながるから叱られたい」という若手社員の思いにこたえるために、やさしく叱るのではなく、「なぜ叱るのか」という本来の叱るべき論点を明確にして、感情的にならず叱ることが必要である。
従業員をかかえる経営者、部下をかかえる上司など、上に立つ者に身につけてほしいのが「叱る技術」です。
特に近頃はパワハラだ、セクハラだとすぐに騒ぎ立てる風潮があるようですが、部下を叱れないのは、相手を「その気」にさせる力がないからです。上司は部下を信頼しているからこそ叱ります。改善すべき点を指摘しなければ、部下はスキルアップしていきません。
ましてや経営者ならば、生産性の上がらない従業員に「何をやっているんだ」と叱りながらでも、仕事に責任をもって働いてもらわなければ会社は潰れてしまいます。
ただし、怒るのと叱るのは違います。叱る技術があるというのは、部下は叱られても「この人についていきたい」と思うような存在になるという意味です。
その技術がないと、いくら上司が部下のことを思って叱っても、部下は上司に怒られたと、不満をつのらせるばかりです。怒るのと叱るのは違います。誠意をもって的確に叱れば部下はついてきてくれる。叱るのにもコントロールは必要なのです。
脳内の感情というのは、「快」と「不快」の間で行ったり来たりしています。このことを頭に入れて、「叱る」と「褒める」順を意識してみましょう。すると、驚くほど、コミュニケーションが上手くいきます。
いちばん効果的なのは、叱ったあとに褒めてあげることです。
脳は違う感情を、同時に記憶できないのです。
脳は優秀とはいえ、違う感情を同時に記憶できないので、あとに思ったほうを記憶します。
ですから最初はマイナス感情になっても、プラス感情が最後に来ればいいのです。
人はついつい、伝えにくいことがあると、最初に褒めてしまうことをやりがち。「この部分は良かったんですが。これはちょっと……やり直してください」というパターンはよくあるのではないでしょうか。
感情脳のしくみを知っていれば、「この部分は、しっかり確認しろといっただろう!」と叱り、最後に「でも、お前を信じている。がんばれ!」と褒めてあげることがモチベーションを保ち、相手を「その気」にさせ続けられるのです。
今、大人たちの間で、「叱られる」ことへの関心が高まっています。
そして、「叱られたい、叱ってくれる人がほしい」と考えている若者が多いことがわかりました。
その理由ですが、
「叱ってもらわないと間違った認識で生きていくことになる」 (男・25歳)
「叱られることで愛情を感じたり、信頼関係を築けたりする」 (女・34歳)
「自分の成長になる。」 (男・35歳)
「叱ってくれなかったとしたら自分はこっちいっていいのか、どっちいいのかわかんなくて、結局、何もならないまま、人生を終えてしまいそうで、叱られないのは、ある意味怖いことだなと思います」 (男・24歳)
さて、私たち大人は宝の人材をどのように活かすべきか、いま問われているのです。
厳しさと優しさを持って、生きる勇気と知恵を持たせて、大切に育てていきましょう。
---owari---
最新の画像[もっと見る]
- 中央アジアにオペラ劇場を作った日本人抑留者たち(前編) 2ヶ月前
- なぜ世界最古の土器が日本列島から出土するのか? 4ヶ月前
- 【🌹政府は少し前に崩壊しており、あなたの地球での旅はもうすぐ終わります】プレアデス高等評議会のミラ 11ヶ月前
- 国史百景: 職人たちの新宮殿造営(前編) 2年前
- 「北斎はなぜこんなに愛されるのか」田中英道、『明日への選択』(後編) 3年前
- 「北斎はなぜこんなに愛されるのか」田中英道、『明日への選択』(前編) 3年前
- 天平のミケランジェロ ~ 「国民の芸術」を読む(後編) 3年前
- 天平のミケランジェロ ~ 「国民の芸術」を読む(前編) 3年前
- 天平のミケランジェロ ~ 「国民の芸術」を読む(前編) 3年前
- 天平のミケランジェロ ~ 「国民の芸術」を読む(前編) 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます