磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

椿 岩絞り

2007-02-18 23:15:33 | 花や木々など

椿の珍種 岩絞りと呼ぶそうです。
友人TK氏の別荘に咲いているそうで画像を送って頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン 完走!

2007-02-18 22:20:02 | コレクションや備忘画像

東京マラソンを完走しました! ・と言っても私ではなく中学時代からの友人です。

これが完走メダルだそうです。
友人いわく、「冷たい冷たい大粒の氷雨、氷雨などという細やかな表現は当たら
ないダバダバッという雨でした。8時46分に整列し、冷たい雨の中9時10分の
スタートまで待っていたのですよ。それから、やっと走り出してやれやれでした
が、足が動かず、完走はしましたが、記録は期待はずれで・・時間と・・分・・・。
ところで、走り終わったところで天気が良くなるとはいったいどういうことですか?
昨日も明日もいい天気なのにねー。でも とにかく仲間とうまいビールを飲んで、
なんだかんだといって楽しい時を過ごしました」とのことでした。

雨の中、付き合ってくれた靴だそうです。
すっくん 先ずは無事に完走 おめでとうさん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムベ

2007-02-18 14:57:27 | 花や木々など

旧友(愛称:すっくん)から ご自宅で採れたムベの種を頂きました。

漆黒の種で形も特殊な感じです。

これがムベの実だそうで、アケビに似ているようです。
不老長寿の果物だと言われているので、是非拙宅でも栽培して食べたいと思います。
調べてみましたところ、ムベ(むべ:郁子)は、アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物。
方言名はグベ(長崎県諫早地方)など。日本の本州関東以西、台湾、中国に生える。
別名、トキワアケビ(常磐通草)、イノチナガとも呼ぶ地方もあるとか。
花には雌雄がある。 盆栽や日陰棚に仕立てるそうです。


これがムベの木だそうで幹はツル状です。
百人一首 の 文屋康秀の詠った
吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ
のムベとは違うようですが、食べると長寿になるとか・・・

これが2月の葉っぱと芽だそうです。

植えてから実が食べられるまで どの程度の年月が掛かるのかはやってみないと
分からないそうです。 暖かくなったら植えてみます。
すっくん 有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ご飯

2007-02-18 14:56:05 | 食べたり飲んだり

今日の昼はこれとフランスパンだけ。それと青汁を1杯・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ鍋

2007-02-18 00:00:19 | 食べたり飲んだり

某月某日、ミニクラス会を友人の別宅で開催、寄せ鍋の仕込みが終わりました。
具材は地鶏と鱈のぶつ切り、竹輪、ハンペン、薩摩揚げ、豆腐に白菜や椎茸・・・

煮込みもほぼ完了! 後は食べるだけです。最後にうどんも入れました。

ビール党が多いようですが、当方は越乃寒梅オンリーで・・・

薩摩切子のグラスが合います。

一生懸命食べたのですが、半分残りました。また、明日も食べる予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの麻雀

2007-02-18 00:00:00 | 麻雀、誘われた時だけ

友人が持つ熱川の別荘に誘われて行って来ました。ここは温泉を引き込んで
あるので入りたい時に何時でも入れます。有り難い事です。
しかも、ここには全自動麻雀卓まで置いてくれてあるのです。
重ねて有り難いことです。

最近は好きな釣も麻雀もご無沙汰でした。
先ずは ゆっくり温泉に浸かった後、ゆっくりと数回楽しみました。

ついたり、つかなかったり色々ありましたが、とにかく和気藹々と楽しく愉快に
過させて頂きました。
皆さん有難うございました。 また、誘って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする