自家製の乾燥芋、干イモ、当家では「☆イモ」が完成しました。
適当に茹でて、適当に切って、後は天日で乾かすだけですが、
それなりに旨いです。
なお、さつまいもは頂戴した小田原の大井産のもの。
干し網は100円ショップで購入したものです。
適当に茹でて、適当に切って、後は天日で乾かすだけですが、
それなりに旨いです。
なお、さつまいもは頂戴した小田原の大井産のもの。
干し網は100円ショップで購入したものです。
10月も半ばになるというのに、ここのところバタバタしていて沖釣りには、
暫らくご無沙汰しております。
この時期はイナダ、メジマグロ、ソーダガツオなどの回遊魚が美味しい時期で、
結構釣れているようです。
私見ではありますが、本当に美味しい青物は、金色に輝くアジとサバだと思って
おります。
三浦半島 松輪の金アジ、金サバや関サバ、関アジなどは一度食べると・・・。
この絵は、船宿さんからもらったカレンダーの絵で「ゴマサバ」です。
暫らくご無沙汰しております。
この時期はイナダ、メジマグロ、ソーダガツオなどの回遊魚が美味しい時期で、
結構釣れているようです。
私見ではありますが、本当に美味しい青物は、金色に輝くアジとサバだと思って
おります。
三浦半島 松輪の金アジ、金サバや関サバ、関アジなどは一度食べると・・・。
この絵は、船宿さんからもらったカレンダーの絵で「ゴマサバ」です。
今朝 また地震がありました。
幸い大した揺れでもなく収まりましたが、こういう機会に非常持出袋の在り処や中身を確認しておいた方が良いなぁと思いました。
在り処は階段脇の壁にぶら提げ、中身は懐中電灯・携帯ラジオ・携帯電話充電器(手回し発電機付き)、乾パン・救急薬品などが入っております。
阪神淡路大震災の体験者である友人の言葉により、一番困るのは「水」だということらしいので、使い終わったペットボトルは出来るだけ捨てずに取って置き、水を入れて、家のアチコチに置いておくことにしております。
また、飲料水は長持ちするタイプを40リットル程保管しております。
幸い大した揺れでもなく収まりましたが、こういう機会に非常持出袋の在り処や中身を確認しておいた方が良いなぁと思いました。
在り処は階段脇の壁にぶら提げ、中身は懐中電灯・携帯ラジオ・携帯電話充電器(手回し発電機付き)、乾パン・救急薬品などが入っております。
阪神淡路大震災の体験者である友人の言葉により、一番困るのは「水」だということらしいので、使い終わったペットボトルは出来るだけ捨てずに取って置き、水を入れて、家のアチコチに置いておくことにしております。
また、飲料水は長持ちするタイプを40リットル程保管しております。