4月1日・・・毎年、この日の朝刊をにぎわすのは、「今日から〇〇値上げ」といった記事・・・なのに、今朝の地元紙「沖縄タイムス」には、そんな記事はひとつも見当たらない。(確かに今日から値上げになるモノがいくつかあるハズだが・・・)
今朝の地元紙を飾った記事は、相変わらずのオスプレイと、そして・・・4月28日を「主権回復の日」として記念式典を行う中央政府に反発して、この日を「屈辱の日」と呼ぶこと。併せて前日には、平和を基軸とする琉球独立を考える会が会議を開き、沖縄が日本に返還された5月15日の「祖国復帰の日」に合わせて「琉球独立」に向け、本格的に活動を開始する予定であると告げた。
仮に沖縄が日本から独立して「琉球」となるためには、まず、この島から米軍を追い出さないといけない。そして自衛隊も。それから、独自の生命・財産を守る自衛組織を形成する・・・けれど、古来から周辺国と貿易を繰り返し、おおよそ鎖国とは無縁であったオープンな歴史をみるに、周辺諸国を刺激しない、あくまで開かれた独立国となるであろう。彼らのいうとおり、平和を基軸とする・・・
だが、やっぱり日本とアメリカが黙っちゃいない。何かにつけて、沖縄に乗り込んでくる。
昨日、北朝鮮が声明を発表した。「我が国は、アメリカに加え、今後は日本に対する攻撃も検討する。米軍基地が存在する三沢、横須賀・・・そして沖縄も我々の攻撃目標である。」と断言している。
米軍基地がある限り、この島に彼らが臨む「平和」は訪れないのは確かな事実のようだ。
琉球の独立を考えるシンポジウムでは、各国の独立までの歴史や、沖縄における薩摩侵攻、琉球処分などが取り上げられ、本格的な研究が進んでいる。どうやら、「琉球独立」を真剣に検討しているらしい。
今朝の地元紙を飾った記事は、相変わらずのオスプレイと、そして・・・4月28日を「主権回復の日」として記念式典を行う中央政府に反発して、この日を「屈辱の日」と呼ぶこと。併せて前日には、平和を基軸とする琉球独立を考える会が会議を開き、沖縄が日本に返還された5月15日の「祖国復帰の日」に合わせて「琉球独立」に向け、本格的に活動を開始する予定であると告げた。
仮に沖縄が日本から独立して「琉球」となるためには、まず、この島から米軍を追い出さないといけない。そして自衛隊も。それから、独自の生命・財産を守る自衛組織を形成する・・・けれど、古来から周辺国と貿易を繰り返し、おおよそ鎖国とは無縁であったオープンな歴史をみるに、周辺諸国を刺激しない、あくまで開かれた独立国となるであろう。彼らのいうとおり、平和を基軸とする・・・
だが、やっぱり日本とアメリカが黙っちゃいない。何かにつけて、沖縄に乗り込んでくる。
昨日、北朝鮮が声明を発表した。「我が国は、アメリカに加え、今後は日本に対する攻撃も検討する。米軍基地が存在する三沢、横須賀・・・そして沖縄も我々の攻撃目標である。」と断言している。
米軍基地がある限り、この島に彼らが臨む「平和」は訪れないのは確かな事実のようだ。
琉球の独立を考えるシンポジウムでは、各国の独立までの歴史や、沖縄における薩摩侵攻、琉球処分などが取り上げられ、本格的な研究が進んでいる。どうやら、「琉球独立」を真剣に検討しているらしい。