へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

沖縄の天気

2013-04-07 08:48:05 | 日々雑感
 全国的に爆弾低気圧の影響で暴風が吹き荒れていますが、海山へ行かれた方は大丈夫でしょうか・・・

 先日、各地の気象を比較したデータが新聞に掲載されていたので紹介したいと思います。

 
 沖縄の気候は年間平均気温23度と言われております。気候的には亜熱帯性の気候のため、「暑い」イメージの沖縄ですが、海洋性気候のため、海風が吹き、真夏でも33度以上上がることはありません。その点、ビルの谷間でネクタイしめて汗だくになっている内地の都市部を見るたび、気の毒になります。

 これだけ夏場は暑苦しくない?沖縄ですが、サラリーマンはネクタイはしめません。かりゆしウエアという、ハワイのアロハシャツの沖縄版(ガラが日本風?沖縄の植物をあしらったものが多い。)の開襟シャツを着て、実に涼しげに出勤します。これだけエコが叫ばれる現在、内地も見習えば?っておもうのですが、「真夏のネクタイ」、なんの意味があるんでしょうね?汗っかきの人は、商談が大変そう~

 って話がそれました。ここまでお話すると、「うらやまし~」って思われ、やっぱり沖縄は年中リゾート満喫の島だって思うでしょうね。

 でも、先ほど申し上げたとおり、海洋性気候というのは、とっても風が強い。だから、冬は体感温度が一気に下がります。加えて、冬場は重苦しい雲に覆われ、2~3か月の大半は、グレーの空です。

 それと・・・気候とは関係ありませんが、那覇をはじめ、沖縄本島は人口密度が非常に高い。これは米軍基地の占める割合が島の70%ということで仕方のないことなんですが、私のように内地から来た人も含めて、ひしめき合うように暮らしています。そのせいか、那覇市内はマンションが常にあちこちで建っています。そして海辺の埋め立てもさかんに行われているのです。リゾート沖縄も、コンクリートで埋め立てられた人口ビーチが増えているのです。
 
 こんな息苦しさの中にも、私は快適さを感じている・・・それは、ある意味、本国から遠く離れた、という解放感なのだろうか・・・?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする